見出し画像

第3週目火曜日スポーツ選手 澤穂希


はじめに


3人目のスポーツ選手は個人競技からチーム競技へ。

日本女子サッカーの立役者澤穂希さんです。

お生まれ


1978年9月6日秋生まれの澤穂希さんは東京のご出身です。

小学2年生の時、お兄さんと一緒に地元東京府中のサッカークラブ

に入団を希望します。しかし女の子ということで入団を渋られます。

しかしお母さんの努力により、仮入団となります。そして地元のサッカー大会「柏江杯」にコーチの勧めにより試合に出場、いきなりゴールを決め、入団が正式に決まります。そして男の子と同じトレーニングを受け、サッカースキルとキック力を磨かれます。

中学生時代のご活躍


中学1年生になり東京の名門読売サッカークラブ女子ベレーザの下部組織のメニーナに入団するも、監督の判断ですぐベレーザに引き上げられます。

大人の選手と一緒にトレーニングを受けますが、なかなかついていくことが出来ず、一人で居残り練習をしていたそうです。

その夏になでしこリーグの前のLリーグに出場、3試合目に初ゴールを決められます。

日本の女子サッカー選手へ


199315歳で日本女子代表に招集されて初出場を果たし、デビュー戦で4得点を挙げられます。

その後のリーグベストイレブンに選ばれ、リーグを代表する選手に成長されます。

1990年代末日本の女子サッカーの廃部が相次ぎ、99年澤穂希さんは大学を中退し、アメリカに渡られます。

アメリカでも高い技術を発揮、クイック・サワと呼ばれます。

2003年9月アメリカのプロリーグの休止により帰国されます。

2004年Lリーグにプロ契約選手としてベレーザに復帰されます。

2004年4月アテネ五輪アジア最終予選の北朝鮮戦にけがをおして出場。日本女子サッカーの五輪出場を決めます。

同年、アジア年間最優秀選手賞を受賞されます。

その後もなでしこジャパンの選手としてベレーザでのプレーを続け、チームの優勝にも貢献。2006年、2008年にはなでしこリーグMVPにも選ばれる。

2004年7月に、サッカー日本女子代表の愛称が「なでしこジャパン」に決定し、記者会見を行った際、発表用に「なでしこジャパン」と毛筆で記したのは澤さんだそうです。

澤さんのポジションは長く主にトップ下で司令塔としての役割を果たしておられましたが、2007年に女子代表の監督に佐々木則夫氏が就任して以降は、ボール奪取能力の高さや展開力、予測に長けている事を評価されセンターハーフに変わり、女子代表の攻守の要となられました。

2009年にアメリカリーグに行かれましたが、同年同年8月、古巣の日テレに一時的に復帰することになりそのまま2011年までプロとして活躍されます。

その後神戸に移籍されます。

「サッカーに専念出来るINACに来てから凄くコンディションがいい。」と語るなど、満を持して迎えた2011 FIFA女子ワールドカップではキャプテンとして出場。グループリーグ・メキシコ戦でのハットトリック (1得点目は決勝点)準々決勝ドイツ戦での決勝点のアシスト、準決勝スウェーデン戦での決勝点、決勝アメリカ戦での延長後半12分の同点ゴールの計5ゴール1アシストを記録し、日本サッカー史上初のW杯優勝に大きく貢献、自身も日本人初となるW杯での得点王とMVPの二冠を達成されました。


2012年1月9日、2011年度のFIFA年間表彰式にて男女を通じてアジア人では史上初となる「FIFA最優秀選手賞」を受賞し、同月、全国のサッカー担当記者の投票によって選出される日本年間最優秀選手賞を、長友佑都や香川真司らを抑え、女子選手としては初めて受賞しされます。

その後「良性発作性頭位めまい症」になられて2か月ほど休まれます。

2012年8月のロンドンオリンピックでは、決勝戦でアメリカに敗れるも、自身4度目のオリンピック出場で日本女子代表の史上初のメダル (銀メダル) 獲得に貢献されます。

さらに2014年11月21日、AFC初代殿堂入りを果たされます。

2014年5月に開催されたアジアカップ以後、日本代表から外されていたが2015 FIFA女子ワールドカップ日本代表に選出されます。自身6度目のワールドカップであり男女を通して世界史上最多出場選手となる記録です。年齢的なこともあり選ばれない、もしくは選ばれたとしても商業的なことが主たる理由等と言われていたそうですが佐々木監督は選考の理由として「(リーグで) 誰よりも体を張って戦っており現在のパフォーマンスは問題ない。澤のプレーは小手先でなく90分集中して戦っている。なでしこの姿勢そのものであり (選手の) 模範である」ことをあげておられます。

2015年8月11日8月8日に入籍した事を発表されます。

同年、「FIFA女子ワールドカップ最多出場 (6回)」の記録が、ギネス世界記録に認定され、2016年9月10日発売の「ギネス世界記録2016」に掲載されます。

引退

2015年12月16日今季限りでの引退を表明されます。

現役最後の試合となった27日の皇后杯決勝vsアルビレック新潟レディースでは、スコアレスで迎えた後半33分に川澄のCKからヘディングで決勝ゴールを挙げ、有終の美を飾られました。

2016年3月、イギリスのサッカー専門サイト「Squawka」により「歴代最高の女子フットボーラー10傑」の1人に選出されています。


引退後


現役引退後女の子を出産されています。

2020年1月、警視庁・捜査一課長 正月スペシャル (テレビ朝日)サッカーコーチ玉賀友代(たまが ともよ)役で女優デビュー されています。


めぐめぐがすごいと思うこと

1澤さんは男の子と一緒、成人の女性との練習と絶えず新しい厳しい環境でサッカーを続けられていて、いつも人の何倍も努力されいるところが本当に素晴らしいと思います。

2そしてチームの発展のために新しいポジションに着くことになった時も、きちんとそれに対応している適応力。これも素晴らしいと思います。

3そしてどんなに成績を残し、有名になってもサッカーをずっと誠実に続けた誠実さがあったからこそいつまでも代表で活躍され、また後輩にも厳しく当り素晴らしいチームを作られたのだと思います。


これからは女優としてTVで見る機会もあるというのは大変興味深いです。

これからも女子アスリートの向上に活躍される姿も楽しみです。




この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

もしサポート頂けたらとても嬉しいです。頂いた貴重なお代は本代にいたします。どうぞよろしくお願いいたします!