見出し画像

AIと人間の融合

 私は最近右手を怪我したので、Googleの音声入力をした後に、Bardを使い編集して、更に推敲しています。
Bardの言語処理能力ははるかに人間を超えています。
文章を書くのが苦手だったが、生成AIを使うことで文章を書くことに慣れてきた。5回目でAIに直すところはないと返事が来た。
しかし、編集で字が間違ったり、意味が変わったり、する時があるので確認する必要がある。
生成AIは、膨大な量のテキストデータを学習することで、人間の創造性を凌駕するような文章を生み出すことができます。しかし、生成AIはあくまでも道具であり、人間の思考や創造性を代替するものではありません。

 生成AIの特性を生かして人間と融合することで、人間の創造性をさらに高めることができると考えられます。たとえば、生成AIを使って、アイデアのブレインストーミングや、文章の構成などを自動化することで、人間はより創造的な作業に集中することができます。
また、生成AIを使って、過去の文献や論文を分析することで、人間は新たな知見を得ることができます。このように、生成AIは人間の知的活動を支援するツールとして、今後ますます重要になると考えられます。

生成AIの活用と注意点
 私は、Bing AI(Chat-GPT4搭載)も検索の代わりに使用しています。
参照元も出ていて便利です。生成AIを使いこなすことは、時間の節約にもなります。しかし、多用すると勉強にならないので、本も読んでいます。
断片的な知識のパッチワークでは、AIの方が賢く能力は上です。
しかし、実体験やクリエイティブな考えはAIにはできません。
感覚的なことも、言語のパターン認識でしかなく、感性はありきたりです。
画像生成AIについては、未だ使い方が良く分からないのでこれから試してみたいです。
生成AIを活用する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 生成AIはあくまでも道具であり、人間の思考や創造性を代替するものではない。

  • 生成AIは、膨大な量のテキストデータに基づいて学習しているため、偏った情報や誤った情報を生成する可能性がある。

  • 生成AIは、過去の文献や論文を分析することで、新たな知見を得ることができるが、それらの文献や論文が正しいかどうかを判断するのは人間である。

 生成AIは、人間の知的活動を支援するツールとして、今後ますます重要になると考えられます。しかし、生成AIを活用する際には、その特性を正しく理解し、注意点を踏まえた上で使用することが大切です。

 私は、AIの可能性を信じており、AIと人間が共生の思想で共存する社会の実現を目指していきたい。日本が開発した生成AIを待ち望んでいます、日本の技術者も頑張ってほしいです。

「日本でAI開発 
米でも中国でもない 世界的な生成AI技術者が日本を選んだワケ
日本を生成AI開発の先進地に」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?