見出し画像

女性登用っていうけど、実際どうなの?日本のトップ10企業と、海外トップ10企業を調べて比較したら、意外な結果に!

前回こんな記事を書いたので。

女性役員のいない企業に対し、資産運用会社が株主総会での議決権行使を厳しくする姿勢を強めている。
(日経新聞2021年5月2日)

気になったのです。

この記事では、日本全体の話をしたけれど、
日本企業トップ10の女性役員の比率はどうなっているのかなぁ?
1割あるのかなぁ…?
海外企業のトップ10の、女性役員の比率はどうだろう?
日本に比べてどうなんだろう??

ということで、早速調べてみました!
気になることは調べてみるに限る!!


◆日本企業トップ10の女性比率

まず、日本企業を時価総額の順番に並べてみました。
時価総額トップ10は以下の通り。

1.トヨタ自動車
2.キーエンス
3.ソフトバンク
4.ソニー
5.日本電信電話
6.リクルートホールディングス
7.ファーストリテイリング
8.任天堂
9.三菱UFJフィナンシャルグループ
10.KDDIグループ

ということで、これの企業、役員の女性比率はどうなっているのか。
各HPから調べてみました。HPから調べたので、ちゃんと一次情報です。ここ重要です!!



1.トヨタ自動車
女性1人/9人中

世界のトヨタ様、役員9人中、女性は1人!
果たしてこの割合が、日本の中で多いのか少ないのか。
以下に続きます。


2.キーエンス
女性0人/9人中


3.ソフトバンク
女性1人/13人中

4.ソニー 
4人/12人
数字だけ見ると多いけれど、会長、副会長、社長、副社長、上席事業役員には女性おらず。

5.日本電信電話
3人/13人

6.リクルートホールディングス
3人/19人

前の記事でも書きましたが、リクルートホールディングスのHP、めちゃくちゃ印象が良いです。

7.ファーストリテイリング(ユニクロ)
2人/15人

8.任天堂
1人/18人
社外取締役だからなぁ。
そして何より、役員一覧に顔写真がない!!!!!!!!

9.三菱UFJフィナンシャルグループ
0人/22人
めっちゃ分かりづらかった。そして、一覧のページに顔写真がない!!!!!!!


これとは別に、取締役のみの一覧も。
3人/16人

略歴までいったら顔写真があるものの、役員一覧には顔写真なし。


10.KDDIグループ
1人/18人

想定の範囲内ではありますが、
女性比率、少ないですね。

まとめてみましょう。

1.トヨタ自動車   1人/9人
2.キーエンス    0人/11人
3.ソフトバンク   1人/13人
4.ソニー      4人/12人
5.日本電信電話   3人/13人
6.リクルートHD   3人/19人

7.ファーストリ   2人/15人
8.任天堂        1人/18人(顔写真なし)
9.三菱UFJFG    0人/22人(+3人/16人)
10.KDDIグループ   1人/18人

日本企業トップ10で、役員は合計149人いました。
その中で、女性は19人。
約12%です。

ソニー、日本電信電話、リクルートあたりが牽引していますね。

では、海外はどうなのか。
同じように、調べてみました。


◆海外企業トップ10の女性比率

海外企業も、同じように時価総額の順番で並べてみました。サウジアラムコは除きました、特殊な会社なので…。
時価総額トップ10は以下の通り。

1.アップル
2.マイクロソフト
3.アマゾン
4.アルファベット(グーグル)
5.フェイスブック
6.テンセント
7.バークシャー・ハサウェイ
8.テスラ
9.アリババ
10.台湾積体電路制造(TSMC)

ということで、これの企業、役員の女性比率はどうなっているのか。
各HPから調べてみました。HPから調べたので、ちゃんと一次情報です。ここ重要です!!

1.アップル
4人/17人

HPの印象が良い。リクルートのHPのような感じ。


2.マイクロソフト
米国本社 2人/17人
日本本社 3人/21人


3.アマゾン
5人/14人


4.アルファベット(グーグル)
2人/11人

HPをうまく読み込めませんでした。
どうしよう…

…と思っていたら、HPのアドレス付で教えてくださった方がいました!
ありがとうございます!!

5.フェイスブック
5人/18人
HPが分かりやすかった!


6.テンセント
0人/18人
ここも、HPが分かりやすかった!


7.バークシャー・ハサウェイ
3人/15人
これも、合っているかちょっと自信ありません…


8.テスラ
1人/11人
顔写真が載っていなかったので、1人1人検索して、男女を判断しました。疲れた…。
一番驚いたのは、GPIF(日本の年金を運用しているとこ)のCEOだった水野弘道さんが、取締役にいらっしゃったことです。わぉ。


9.アリババ
2人/11人(取締役会)
4人/16人(実務の経営陣、写真ベース)

これも
「HPにはたどり着いたのですが、顔写真が載っていないため不明。
名前をググるも、顔写真が出てこないパターンが多く、名前で性別の判断がつかないため、分かりませんでした。誰か教えて…!」
と書いていたら、教えてくださった方がいました!本当にありがたい…!そしてめっちゃ嬉しい!!


10.台湾積体電路制造(TSMC)
3人/31人
顔写真が載っていて、非常に分かりやすいHP!!
バークシャー・ハサウェイ、テスラ、アリババと顔写真が載っていない会社が続いて検索が大変だったので、TSMCのこのHPの分かりやすさは嬉しかったです。


まとめてみましょう。

1.アップル   4人/17人
2.マイクロソフト
     米国本社 2人/17人
     日本本社 3人/21人
3.アマゾン   5人/14人
4.アルファベット
   (グーグル)2人/4人
5.フェイスブック 5人/18人
6.テンセント  0人/18人
7.バークシャー 3人/15人
8.テスラ    1人/11人
9.アリババ   2人/11人(取締役会)
         4人/16人(実務の経営陣)
10.台湾積体電路制造(TSMC) 3人/31人


◆意外な結果

海外企業トップの合計で、
役員193人いるなかで、女性は34人!
約17%です。
アリババの女性役員比率が圧倒的に牽引しています。

ん?
日本はどうでしたっけ?

日本は、約12%でした。
(役員全体で149人中、女性が19人)

日本の女性比率が12%で、海外が17%かぁ。

あんまり変わらへんやーん!!!

正直、もっと日本と海外で差があるかと思っていました。
でも、トップ10の企業の役員の女性比率は、あんまり変わらない。
意外な結果でした。

ということは、日本もまだまだこれから頑張れるはず。


1年前に書いたnoteだと、世界と日本ではけっこう差があったのですが。

3社合計で29人の取締役がいるけれど、女性はたった1人だった日本に比べて、3社合計で41人の取締役がいるうち、女性が16人もいる世界。
(約1年前のnoteより)

1年前の数字と比較しても、日本、かなり意識して頑張ってきているなぁと思いました。

さらにこれからもっともっと進みそうな気配です!頑張れニッポン!!


SDGsが注目され、多様性が叫ばれているこの現代。

多様性とはもちろん、性別だけではなく、年齢・国籍なども含めて様々な属性の人がいることです。ただ、そのうちの一つが性別。

世界や日本のトップ企業において、役員の女性比率が12-15%という時代。

娘が大人になる頃には、もっと多様性が認められる社会にしたいな。


「昔は性別による差があったんだよ」
「え!?ほんとに!?性別が違うだけで?」
みたいな会話が出来る世の中にしたいな。


そんなことを思いながら、このnoteを書きました。


***


追伸:この記事、1つ1つの会社のHPから役員情報を見て、顔写真が載っていなければ名前で検索して性別を判明していき、それをnoteに書いていくという作業をしました。なかなか書いていて疲れました…ので、なるほどと思った方は、是非スキ!などの反応をいただけると嬉しいです!!


追伸2:文中で、顔写真の有無について語っています。なぜ顔写真が重要なのか、理由はこちら。

その会社が大丈夫かどうか見分けるポイントの1つに、『役員の写真が載っているかどうか』があるからです。
え、そんなこと?と思った、そこのあなた。そう、そんな簡単なことです。社長や役員の写真が載っているか。これなら誰でも調べられます。

ひふみ投信で有名なレオス・キャピタルワークス社長の藤野英人さんもおっしゃっています。「役員写真の有無が、ガバナンス体制を映す」と。ちなみに、社長の写真が載っている確率は88%、役員の写真が載っている確率は13%だそうです。

「顔写真が載っているかどうかだけで、その会社を判断できるの?」と思うことなかれ。

「アニュアルリポートで役員の写真が載っていない企業は、ガバナンスの体制が整っていない可能性が高い。経営陣が無意識に情報を隠したいと思っている表れだ。」
(日経ヴェリタス2020.1.5号47ページ)

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。