見出し画像

アルツハイマー型認知症の特徴は記憶障害

脳内の神経伝達物質の中でも重要とされているものの1つがアセチルコリン
アルツハイマー型認知症患者の脳を解剖したところ、アセチルコリンの活性が低かったという報告もあります。
記憶を司る「海馬」は、特にアセチルコリンが多く、アルツハイマー型認知症では海馬のアセチルコリンの減少がみられるそうです。

アセチルコリン不足予防に役立つとされているのが「コリン」アセチルコリンのもととなる物質。
コリンを摂取することで認知機能をサポート

コリンを含む食品には、卵黄やレバー、大豆、にしん、ナタネ、ヒマワリの種など。
卵、大豆以外は意識しないと、なかなか取らない気がします。
コリン食を積極的に摂取することで、記憶力の向上が期待できると考えられています。


また筋肉量が少ない人ほど認知症になりやすいという統計も出ています。
握力・胸の筋肉・腹筋が重要。
ダンベル体操が効果的だそうです。

一時期ダンベル流行りました……。
実家のどこかから出てきそうな気がします。

運動すると気になるお肉の揺れ具合。
いろんな部位が垂れ下がり……苦手で分からなかった重力を身体で分かるお年頃。
お肉のつき方が若い頃と違いすぎで鏡はもう見たくないわ!
認知症予防以前に運動が必要な体型 (T . T)

カラオケは、頭を使って腹筋も使うので良いそうです。
歌って踊ったら全身運動になるので、なお良さそうですね♪
同年代でピンクレディーを振り付きで歌うのはどうでしょう ( *´艸`)
私ミーちゃんやるので、誰かケイちゃんを、お願いします!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)