ChatGPTを使ってエンジニアと私で3人で技術記事を書いたら2時間もかからず1記事書くことができた。便利だ。
以下が今回、ChatGPTを利用して書いた2記事。
技術記事の執筆は時間がかかる。
執筆、レビュー、修正などの当たり前のフローを辿るのはもちろんのこと、技術的なチェックや言い回しに間違いがないかの確認なども必要だ。(斧が飛んでくる可能性があるため)
また、エンジニアに執筆を丸々お願いするとなると、業務の合間にやってもらうことになるので、仕事の負担になってしまう可能性もある。
エンジニアとChatGPTと3人で記事を書こう
そこで、ChatGPTに協力をしてもらうことで、手間を省いて執筆を楽にしていく。
まあ、とはいえ革新的なことをやっているわけではなく、ただChatGPTを使っているだけなので、難しいことは一切ない。今回は、以下の2パターンで執筆を行った。
エンジニアに話を聞いて私が記事を書く
議事録をもとにエンジニアが記事を書いて私がレビューする
エンジニアがChatGPTを利用して記事を書く
私はレビューするだけ
ということで、それぞれのやり方について簡単に書いていこうと思う。
1.エンジニアに話を聞いて私が記事を書く
エンジニアへの負担を極力なくし、技術記事を公開したいときにおすすめのやり方。進め方は以下のとおり。
▲つくった記事はこちら
技術的な話をエンジニアに聴きながら、ChatGPTのテキスト欄に箇条書きでメモをしていく。ある程度、内容が溜まって記事になりそうな段階までいったらあとはChatGPTにお願いするだけ。
今回は一緒に記事を書いたエンジニアにプロンプトを書いてもらった。
上記をChatGPTに投げると以下のような記事が生成される。この時点でほぼほぼ完成している。ChatGPTは記事タイトルをつけるのが下手すぎるのが難点。ものすごく壮大にしてくる。
ただ、文章的におかしい部分や事実と違う部分は当然ある。
なので、ここからは、上記の文章をdocsに貼り付けて、エンジニアと対話しながら「ここの表現は△△のほうが良い」「これは削除したほうがいい」などのコメントをつけていく。
ここまでで約30分くらい。あとは上記の文章とコメントもとにして記事を執筆し、エンジニアに確認するだけ。簡単。
骨子を決めて、話を聞いて、執筆して、確認して……というすべてのフローを含めて2時間以内で完結。労力が最小限ですばらしい。
2.議事録をもとにエンジニアが記事を書いて私がレビューする
エンジニアに記事をお願いするパターン。こっちはもっとやり方が簡単である。
この方法はTips的に書くことがない。方向性さえ決まってしまえば、あとは私は依頼するだけだからだ。
エンジニアが使用していたプロンプトと回答は以下のとおり。
ChatGPT Teamプランを使っているため、チームで内容を共有したり、セキュリティ的に安全だったりと、楽に作業を進められたとのこと。
私の作業も簡単で、レビューするときにChatGPTにお願いしていたので、労力は最小限。
こちらの記事もすべて終わるまでにかかったのは2時間ほどだったと思う。コスパ良い。
もっと楽したい
今回、両方ともエンジニア側からの提案でChatGPTを使って記事を書くことになった。試しにやってみたが本当に楽だった。
最初に書いたとおり技術記事は完成までに時間がかかる。「書きたいけれど時間がない……」という人もいるはずなので、ChatGPTと記事を書く方法を確立させてもっと楽できればいいなと思う。
そんな感じでいろいろ技術記事を書いているので、興味ある人は↑から見てみてください。