見出し画像

価値とは

自分の価値

昨日、価値について考えていました。

自分が誰かの為に良かれと思ってやったことは

その人が望んでいなければ価値にはなりません。

ですがそもそも価値は人のものではなく自分の中に秘めたものでもあります。

価値にも色々な形がある、

ですが、自分がもっている価値を

誰かに聞いたり誰かに自分の価値が何かを求めることは、価値の生産にはなりません。

自分が自分の価値観や自分の能力で人に与えられる事は、自分にしか分からないし

自分で考えなければ意味がないんです。

もし、人に聞きたくなると言うことは
本当にそれが好きで打ち込む内容というわけではなく自分自身の存在価値を知りたいからなのかもしれません。

(人の為=自分の為)からは本来の価値は生まれない

ですので、本来あるべき価値の提供は

(自分の為=人の為)となります。

与える側は与えられる側に答えを求めてはいけないということです。

求められる方が思いつく内容なら
既にその人が自分でできる事です。

新しい価値や、誰もが欲しい価値には前例がなく、無いものから生まれるのかもしれません。

だからこそ価値が高い。

ただ、価値というものに囚われすぎて
本来の希望を見失っては意味がないんです。

あくまでも自分が本気でやるべき事を極める。

そして、様々なツールで広めた時に

その価値観に近い人や、欲しいとおもった人が自然とそこに集まり価値を付ける。

また、自分が良いと思う価値を提供しても
それが『良い』と思う人もいれば『悪い』と感じる人もいる。

価値は欲しい人の所に行くのがベストです。

だから与える事ができるんです。

長くなりましたが

自分が出来る価値は
人に合わせ、求めることからは生まれない

本当の価値は誰かではなく自分の中にあり、
自分が本気で好きなことや極める事で価値は作られ、

それを、独り占めせずに広めることで
欲しい人の所に追加され、

更なる可能性が生まれるのではないかと思います。

MegArt.

ote→https://note.mu/megart3

VALU→https://valu.is/megart


もし宜しければサポートをお願い致します。クリエーターとしての活動費に使わせて頂きます。