見出し画像

「光る君へ」第40回がざっくりわかる!ネタバレ雑感メモ

  • ヒリヒリした神回。結構シリアスなシーンが多かった。

  • 恒例、内裏藤壺にて一条帝御前での、源氏物語読み聞かせ。中宮彰子・亡き皇后定子の息子で第一皇子の敦康親王左大臣道長、作者藤式部(後の紫式部まひろ)や女房が居並ぶ中、今回は、「藤裏葉」ですね。読み手はこちらも恒例・宰相の君

  • 藤壺女御は、実際のところ光源氏をどう思っていたのか」と藤式部に問う敦康が、光源氏に自身の義母・彰子への想いを託していることを感じ取っている道長、「不実の罪は必ず自分に返ってきますゆえ、想いが通じたにせよ、幸せにはなれなかったはず」とピシャリ。全視聴者が「あなたが言う?」となっているところへ、「罪のない恋など、つまりませんわぁ」「道険しい恋にこそ、人は燃えるのです」とかぶせる和泉式部赤染衛門姐さんが最高。

  • 白居易の漢詩『新楽府』を藤式部に教わり、コツコツ影練してきている彰子。冬でも民を思って薄着の一条帝に、閨にて「太宗皇帝と同じ名君であられます」。なんと中宮は新楽府を読んでいるのか! 嬉しく思うぞ! という帝が急に胸を押さえて苦しそうに。しっかりして、朕〜! そうか、今西暦1011年か……!

  • 寝込む帝の枕元近くで易占をやって、「御代が変わります、崩御の卦が出ております」と道長に報告する大江匡衡の声が帝に聞こえてしまう地獄。当時の占いは最新テクノロジーだから、死期の告知にも等しい。史実で、これに近いことを意図的にやっていた説も。

  • 早速、譲位を段取る道長。次の帝は、一条帝の年上の従兄弟にあたる現・東宮居貞親王。この後三条天皇になる)。その次の東宮は、多くが敦康親王だと思っているところ、自分の孫に当たる第二皇子・彰子腹の敦成(あつひら)親王を就かせたい道長は四納言を呼んで密談。一人納得いかない行成

  • 病重い一条帝、譲位を決意。その旨を東宮に伝えに行った道長は、東宮妃・妍子が高価な布を爆買いしている場面に遭遇。贅沢をたしなめる道長に、父のために我慢して18歳も年上の東宮に嫁いだんだからこれ以上我慢はできない。どうせなら、自分と同じ年頃の義理の息子・敦明親王に嫁ぎたかった〜!とグチる妍子に道長、唖然。

  • 死を覚悟した一条帝、行成に次の東宮は敦康にするよう道長を説得してくれと頼むも、行成は外戚が力を持っている敦成が東宮になるのは必然、「天の定めは人智の及ばぬこと」と述べる。諦める帝。行成は道長の直盧へ直行して報告、道長感激。行成は労われて嬉しそうではあるが、帝を思って心中は複雑だろうな。

  • 早速、敦成の母・中宮彰子に報告する道長に、彰子は「私は敦康の母でもある。私になんの相談もなく決めるなど、とんでもなきこと!」と、烈火のごとく怒る。「政を行うのは中宮様ではございませぬ」と彰子を押しとどめ、去った道長。「中宮なぞ、何もできぬ。藤式部、何ゆえ女は政に関われぬのだ」

  • 敦康は、隆家から次の東宮が敦成に決まったことを告げられる。姉の脩子内親王やききょう(清少納言)が嘆く中、意外にも自分が東宮になれなかったことを冷静に受け止める。

  • 病の床で譲位の後、一条帝、崩御。その治世は25年。病みやつれ、臨終を前に仏門に入るため剃髪しているが、一層お美しいお姿(塩野瑛久さん、ここまで名演だった)。彰子の手を取りつつ辞世の歌「露の身の 風の宿りに君を置きて 塵を出でぬる こと……」

  • 市井に場面転換。市で買った品物を取られて「盗人〜!」と追いかけるまひろの娘・賢子は、危ないところを双樹丸と名乗る若者に助けられる。平為賢に使える武士だという(ということはこのドラマ「刀伊の入寇」ネタをやるのか)。お礼に夕飯を振舞っているところにまひろが帰宅。「誰?」「あなたこそ、誰?」


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?