見出し画像

一口に「ライター」といっても、いろんなスタンスがある(のだけれど……)

はじめましての人に、「お仕事は?」と聞かれる。
よくあることだと思います。ですがこれが意外とやっかいなもので。

「フリーランスのライターです」
と答えたときに、ライターという仕事にあまりピンと来ていない人は、むしろ説明しやすいです。普段何をしているのか、端的に説明すれば良いんですから。
やっかいなのは、ライターという仕事について知っていたり、自分もライターだったりするケース。圧倒的に、説明が面倒になると感じています。

というのも、「ライター」といっても、その中に内包されるスタンスは、とってもさまざまだからです。
私感ですが、コピーライターも取材ライターもSEOライターもコラムニストもエッセイストも、「ライター」って名乗っているケースが多いような。
なので広告系の人からすれば「ライター」と聞けばコピーライターを思い浮かべるし、コラムニストを目指している人にとっては「ライター」と聞けば「どこかでコラム連載しているんですか?」となってしまい、目線合わせにちょっとひと手間必要になる、と思ってしまうのです。

ちなみに私は、上記で挙げた分類でいえば「取材ライター」に当てはまると思っています。自分から企画を立てて売り込むようなことは、今のところしていませんが。
「書く・伝える」の手を借りたい人にお力添えする、というスタンスを第一にしているので、今のところは依頼者(困っている人、手を借りたい人)ありきで仕事を請け負っています。興味関心の幅も広めなので、誰かから「こんなのもお願いできない?」と相談されると(もちろん内容によりけりですが)ウハウハしてしまいます。

案件の大半は「話し手」がいますし、取材では私自身の主義主張は優先されるものではありません。もしも投げかける場合は、あくまで「話し手」の思いを引き出すためであると考えています。

こう文章にしてみると、黒子っぽいなぁと思います。演者をしっかり際立たせるために、後ろであれこれする人。こういったスタンスが性に合うという人は、きっと私だけではないのではないでしょうか。

ただ、同じ「ライター」と名乗る人の中には「せっかくスキルがあるんだから自分の名前で売っていきたいって思わないの?」「依頼ありきのままで将来不安になりませんか?」と言ってくる人もいます。
まったくもっておっしゃるとおり。と思う反面、内心では
「ううううううううううううううううううううるせぇ………!!!」
と毒づいております(笑)。
「未来永劫このままのスタイル貫く」なんて、誰も言っていないのに。

(もしかしたら将来、「企画する」ってことに取り組むかもしれませんが、それはもうちょっと先になるかと。興味がまったくないわけではないです)

たしなめたり、不安を煽ったりしてくる人は、つまるところ自分が思い描くライター像と異なることに対して一言言いたいんだろうな、くらいの気持ちでいますが、でもやっぱりうるせぇですわ(笑)。


ちょっと話題は変わって。
時折「ライターになりたいんです。どうすればいいですか?」と相談を受けることがあります。その際、まず「思い描くライター像」を確認するようにしています。
まだ具体的なイメージができていなくても、「ライター」という肩書をどう捉えているかを俯瞰することで、次どうしたら良いかが見えてくることもあります。

そしてその次に、何かしらのスクールやコミュニティに入ることをお勧めします。同じような状況の人と一緒に学んでいくことで、より自分が目指す方向性が定まってくると思います。
何より、(あんまり横のつながりのない私が言うのもなんですが、)仲間はいるに越したことはないです。仕事で手を借りたくなったときに、頼りになるので。


こちとらもまだまだ、いろいろ模索中なのです。
「ライター」という肩書な、現状の曖昧さも許容してくれる、便利なものなのだと思います。
だからこそ、「ライター」の在り方は一つではないと、ライター自身が自覚することも大事なのでは、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?