見出し画像

さっそく買ったよ、宿題やる気ペン。

さっそく買ったよ、宿題やる気ペン。

7歳長女と5歳次女の分で2本。
鉛筆にこれを装着してお勉強すると、勉強時間を計測してくれて、ペンにやる気が溜まっていく仕組み。溜まったやる気をiOSの専用アプリに注ぐと、すごろく的な仕掛けがあったり、アイテムがもらえたりというゲーミフィケーション的な要素が詰まってる。まぁ日々の勉強がちょっと楽しくなりそうなガジェットです。

どのみち毎日こつこつ、ドリルとかやってるからこれでやったら面白がるんじゃないかと思って買ったのだけど、案の定食いついてた。
やればやっただけやる気が溜まってペンのライトの色が変わっていくから最高レベルに達するまでもうちょっと頑張る、とか言い出してかなりたくさんドリル進めてた。すごろくのゴールに自由にご褒美を設定できたりもするので、餌で釣りながらモチベーションを維持させることも可能。ただ、まともにやってると数日でご褒美タイムになってしまうので、大したものは設定できない気がするな、これだと。

ちなみに、1つのアプリでちゃんと複数のユーザーの管理ができるようになっていたので兄弟、姉妹それぞれに買ってあげてもアプリは1つで管理できる。

そういえば中高の同級生がこんな本を出した。
理論と実践のバランスが良い感じなので小学生の子を持つ親、あるいはもうすぐ小学生なんだけど、って人にはおすすめ。

ここでもいかに楽しいゲーム感覚で勉強に誘導するかが結構大切って書いてたなぁ。問題集解くにしても、タイムアタックのゲームだと思えば普通にたのしい。勉強しろっていうからつまらなく感じるだけで。錯覚だったとしても毎日ハマってこつこつ解いたら圧倒的な量の差になる。何事も努力だと思わないくらい普通のことにまで習慣化させられれば勝ちみたいなもんだからなぁ。

そういう意味でもお勉強にまつわるこういうガジェットとかタブレット教材とかは今後も益々盛り上がっていくんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーー

アップデートされたらしいのでその辺の情報を追記。


自分の好きなことを表明すると、気の合う仲間が集まってくるらしい。とりあえず、読んでくれた人に感謝、スキ押してくれた人に大感謝、あなたのスキが次を書くモチベーションです。サポートはいわゆる投げ銭。noteの会員じゃなくてもできるらしい。そんな奇特な人には超大感謝&幸せを祈ります。