見出し画像

人生「何に喜ぶか」って生死を分けるほど重要だよな

現在カタールでワールドカップを開催している。
まさか勝つとは! うっれしい~~~!

※トップ画像元、57秒あたり

ツイッターをいろいろ見ていると、僕と同意見もあれば、冷や水をぶっかけるツイートもあった。

「日本が勝ったからと言ってなんだというのだ。経済は変わらないし、賃金も上がらない」
「日本の勝利と選挙、どっちが重要なんだ」

一部冷や水ツイートにたくさんの人が熱湯(呆れや反論)をぶっかけていた。日本の勝利と喜ぶ人々に、心から悔しがっているのだけはわかった。

ここから僕は一つ、気づいた。


"何に"喜ぶかが未来を大きく分ける


今からいくつか例を挙げる。

僕がある企画を立てた結果、企画が大成功したとする。
この時、僕は企画の大成功に喜ぶ。

続いて僕がある商品を販売し、お客様がお買い上げした。
ここでお客様は商品を購入し、使い、何かしらの気づきに喜んだ。

一方僕はお金が入って(=売上が増えて)喜んだ。

ここで僕の喜び対象を売り上げ増加からお客様と同じ状態に置き換えてみよう。お客様の気づきになる言葉をもらい、僕も気づかされた。気づきに僕も喜んだ。

喜び→今後行う対策とみていけば……

  • 売り上げ増の喜び→マーケティングやセールス、集客に力を入れる

  • 気づきの喜び→お互い何かしらの未来につながるよう、発言などに力を入れる


喜びの対象が変わると、未来への行動が大きく変わる。


喜びは一つでなく複数ある。売り上げが増えて、さらにお客様から声をいただき、自信を持った。

複数ある喜びの中で、どれを一番に持ってくるか。

先日の試合、そして喜びの違いを通して気づいた。

こういう考えに至った理由の一つも、自由について再定義したためだろう。詳しくはこちら。

改めてW杯、選手含めみんな頑張ってほしい。

支援していただきありがとうございます。支援は僕の作品作りを含め、子供へのお小遣いや楽しいことに貢献します。ありがとうございます