見出し画像

今どきの週末は、レジャーよりもアミューズメントパークよりも『ナチュレ片山』がおすすめ!!!な理由。

食の知識をいっぱい学んで、うんと美味しく頂き、そして健康になる。

ひとたび出会えば、その後の人生がと〜っても豊かになることが請けあいなお店です!!

画像1

       店員さんも、美人揃い♡

●新潟市東区の「卸売団地本店」と、

画像14

●中央区の「ぴあ万代店」があります。

画像15

 〈この記事に含まれる内容〉

1.)農作物の「減農薬」「無農薬」は当たり前。究極のナチュラル農法「自然農法」まで、ラベルで一目瞭然!
2.)全ての商品一品一品に素晴らしいストーリーが。聴けば聴くほど面白い!店内ツアーは絶対参加するべき。
3.)おすすめ商品のいくつか(全ての商品が厳選されているため、選ぶのが大変です!)をご紹介♪
4.)試食で初めて遭遇、未知だっためくるめく美食の世界!
まとめ:)ナチュレ片山さんに出会えば、人生のその後が変わる!!!

今回ご案内して頂いたのは、ナチュレ片山さんのホームページなどでライター全般をなさっている伊藤直樹さんです。

豊富な食に関する知識や、次から次に溢れ出てほとばしる商品への熱い想いに耳を傾ければ、目の前に今まで知らなかった新しい食の世界が開けてきます!

画像12

初めてナチュレ片山さんに行ったらば、必ず伊藤さんら社員や店員の方に、店内ツアーに同行して頂くことをおすすめ致します。

1.)農作物の「減農薬」「無農薬」は当たり前。究極のナチュラル農法「自然農法」まで、ラベルで一目瞭然!

画像16

ナチュレ片山さんに置いてあるものは、安心して食べられるものばかり!

野菜コーナーには、それぞれ「自然農法」「無農薬」「減農薬」の札が貼り付けられています。

画像18

伊藤さんは、
「うちには、無農薬のものしか置いていません。本当は、減農薬でも置きたくないんですよ。」
と仰います。

「それだけではなく、さらに進んで化学肥料も何も使っていない自然農法というのもあります。食べてみると分かりますが、野菜本来のとてもナチュラルな味ですよ。」

「一番厳しい基準の土壌では、化学肥料や農薬を5年以上使っていないという条件です。」

画像18

農薬の残留物などが非常に問題になっている昨今、どれを選んでも安心して食べられる野菜だというのはとても有り難いことですよね。

2.)全ての商品一品一品に素晴らしいストーリーが。聴けば聴くほど面白い!店内ツアーには絶対参加するべき。

●発酵食品の代表であるお味噌には、糀菌(麹菌)が生きているものと、死んでいるものがあります。

CMのフレーズではないですが、ヨーグルトなどと同様に、菌が「生きて腸まで届く」のは発酵食品にとってとても重要なこと。ナチュレ片山さんでは、糀菌が生きてずっと発酵し続けている「生味噌」のみを取り揃えているそうです。

死んでいる大量生産・大量流通の味噌は、製造の過程で食品衛生法により加熱するために、熱に弱い糀菌が死んでしまうのだそうです(糀菌の死骸も有用な菌の餌になるという点では意味があるのですが、生きている糀のパワフルさには比べるべくもありません)。

また遺伝子組換えではない国産大豆の味噌や醤油にもこだわって取り揃えているそうです。

●お砂糖は、「ショ糖」が良いそうです。

画像6

●冷凍食品というと、もしかしたらヘルシーな印象はあまり浮かばないかもしれません(私はそうでした^ ^;)。

しかし実は、添加物も保存料もいらないとても安全な加工方法なのだそうです。

(それでも大手食品会社の中には、添加物を加えるところもあるようなのですが)本来、急速冷凍の技術や輸送技術が進んだ現代では、出来たての食品を冷凍すれば安心な美味しい食品のまま頂けるそうです。

ナチュレ片山さんには、新潟県内で加工・生産された、店員さんおすすめの美味しくて安心安全な冷凍食品がラインナップされてます。

インスタントラーメンは身体によくない食品の代表のようにも言われていますが、その理由が「かんすい」というつなぎの成分だそう。ナチュレさんではそれを使わず、代わりに小麦粉や卵などの食材を使っている商品のみを取り扱っているそうです!

この度のコロナウィルスのスティホームで、ずいぶん需要が増えたそうですよ。

画像5

●あの駄菓子屋さんにおいてあるような、懐かしの小さなカップゼリー。身体にいいとは言えないお菓子の代名詞のような存在ですが、ナチュレ片山さんにかかると果汁たっぷりのヘルシーおやつに。

画像7

原材料を見ても、果汁とはちみつとお砂糖のみで添加物は一切なし。これなら、お子さんにも安心して与えられますね♡

画像4


3.)おすすめ商品のいくつか(全ての商品が厳選されているため、選ぶのが大変です!)をご紹介♪

●「何も宣伝していないのになぜかどんどん売れていく」、という一番人気なクラフトビール。



ナチュレ片山さんにはパッケージもお洒落だったり楽しい物が多いですが、こちらのデザインも素敵。

う〜ん、飲んでみたい!

●伊藤さんが「絶対おすすめ!」と力を込める『日の出そば』。

画像7


●お菓子コーナーも、大注目!

画像13


ここに並んでいるものは、どれも美味しくて身体に良いというナチュレ片山バイヤーさん達の、お墨付きだから。片っ端から、食べたくなります(笑)

画像12

4.)出逢ってしまう試食だから初めて遭遇できる。世界のとんでもなく魅惑的な美食たち!

素晴らしきナチュレ片山ツアー、最後のお楽しみは生ハムとチーズ、ワインなどの試食&試飲コーナー

今回はエフエムポートのラジオ番組にも出演されていたという、美しくて元気な長谷川さまに味見させて頂けました♪

画像11

●まずは、チェダーチーズから・・・。

ええ!!?・・・う、うう、うまーいいい!!!今まで食べてたチーズって、一体何だったんだろう…!?@@」

画像11

ほんの小さなひとかけらが口の中にもたらす、新しい味や香りや食感が複雑に織りなす魅惑のワールド。

庶民の私が今まで給食お弁当おつまみで食べていたチーズとは、全くの別物です。


よく外国で、『これが日本食だよ』と出されているものを日本人が食べるとう〜ん?ってなると言われるように。フランスから本物の、本当に美味しいチーズを直接仕入れるとこういうお味なのですかと!

自分の周囲にめくるめくメリーゴーランドがあらわれてナチュレさん売り場の一画で、あやうく周りだしそうになりました。

●続いて頂いたのは、ゴーダチーズ。

これまた先ほどとはまるで違う、しかし美味しさという点では甲乙つけがたい素晴らしい世界。

同じチーズという巨匠の作品でも、二作目もまた前作と違う味わいながら、同じ位に素晴らしい、シリーズを並べて味わう楽しみというか。

チーズとワインという新たな食の世界に目覚めた私の、単なる「食事の時間」を超えた食卓での優雅なひとときを、脳裏で夢想してしまいます(笑)

●元々は精肉店であったというナチュレ片山さんの真骨頂である、生ハム熟成肉のコーナーでも、試食をさせて頂けます。

それはもう、旨味とか薫製豊潤な香りとか味わいの複雑さとかそれらのハーモニーとか仰天する位、凄いことになってるから!

画像10

試食の小さなひと切れを頂くだけでこの幸福感って、たくさん頂いたら一体どうなっちゃうんだろう…(;_;)

チーズ、ワイン、生ハム…と、それを一口ずつ繰り返せば、その間はずっとあのめくるめく世界に浸っていられるなんて。。。

幸せすぎて、食事のたびに目を閉じて、天井を仰いで感動するやばいやつになっているかと。

食やワインを楽しむ事に人生をかける食通や美食家と言われる方達の気持ちが、今頃やっと少し分かったような気が致します!!!

日本に生まれて、こういう味を知らないまま生きるなんて、人生が損ですよ(←さっきまで庶民の味しか知らなかったくせに)!!!

画像11

まとめ:)ナチュレ片山さんに出会えば、人生のその後が大きく変わる!!?

はあ。

ずっと、通いたいです。ナチュレ片山さん。

日本も、成長成長と追いかけまくられる高度経済成長期を得て、ゆるやかな成熟期となり。表面的ではなく、欧米の老夫婦のように、誰もがゆったりと食や人生の本物の楽しみ方を知ることが出来る時代になったのかな、と。

ナチュレ片山さんでは、それらの新しいライフスタイルを送るには一体どうしたらよいのかを、食の面から教えて頂けます。

私の人生の後半を、豊かに彩って頂きたいです。今がちょうど、年齢的に人生の折り返し地点くらいだから(笑)。でもナチュレさんの食材はこんなに美味しいだけでなく身体にもいいわけですから、こちらの食材ばかり頂いていたら、もっともっと長生きするかもですね(笑)!!

お知り合いにも教えてあげたいし、家族のためにも、もううちで使っているお野菜や砂糖やお味噌などの調味料も、全部ナチュレさんのものにしたいです。インスタントラーメンも!

そして、チーズやワインなどの優雅なおうち時間を楽しむ、新しいライフスタイルを目指したいと思います!!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?