見出し画像

書類通過率11%→100%にUPで内定獲得! ブランク8年のわたしに必要なのは“新たにスキル習得すること”じゃなかった【User's Voice A.T.さん】

「なぜかわからないけど、今の仕事が苦しい」。思い悩んで転職活動を始めたA.T.さん。転職エージェントでは「紹介できる求人がない」と言われ、自主応募するも書類選考で不合格が続く。そんな中キャリアプログラムに出会い、望んだ条件で見事内定を獲得! 受講前後で転職活動がどう変わったのか、リアルな軌跡を教えてくださいました。



「あなたに紹介できる求人はありません」と言われて

ーーまずは簡単に自己紹介をお願いします。

就活生の時は就職氷河期で、なんとか内定を得られたIT企業にSEとして入社しました。
元は文系だったのもあって、やはり仕事内容は合わないなあ…と感じており、そこから抜け出したくて採用・広報のポジションで出向しました。その頃やっていたPR・プレゼンや事業立ち上げの仕事は、やりがいをもってとても楽しくやれていました。

その後結婚による転居のため、専業主婦に。すぐ妊娠したので求職活動はせず、ほぼ仕事をしない日々が計8年続きました。2020年に大学職員に正社員として再就職したのですが、その時初めて、仕事と育児の両立にぶち当たりました。

どちらも完璧にやりたい真面目な性格ゆえに、心身のバランスを崩し休職。復職はできたものの、やっぱり全然楽しくない。独身の頃はあんなに仕事が楽しかったのに、あの頃のわたしはどこに行ってしまったんだろうと悩んでいました。

ーーそれで、転職活動を始められたのですね。

はい。ちょうど1年前のことです。まずはワーママ特化の転職エージェントに3つほど登録したのですが、どこも「あなたに紹介できる求人はありません」という返答…ショックでした。それならばと求人サイトから自主応募しましたが、今度は書類選考が全然通らない。なんとか面接に漕ぎ着けても、そこから先に進むことができませんでした。

【当時のA.T.さんの転職活動状況】

▶︎求人サイト経由での書類応募:18社
▶︎書類選考通過:2社
└書類選考通過率:11%
▶︎面接通過:0社
└面接通過率:0%

困ったのは、「なぜ通らないかわからなかった」ことです。やはりブランクのせいなのかな? それとも休職経験があるから…? 自分では判断ができなかったし、エージェントに断られてしまった以上相談先もありませんでした。

過去の経歴が古すぎて認められないのなら、新たにスキルを習得しないといけないのかも。

そう思っていた時に、ブランクのある女性対象のスキルスクールを見つけ、眩しい「受講者の声」ページに惹かれてWebマーケティングを学んでみたりもしました。でもあまり興味も持てず、勉強しているあいだ子供たちをないがしろにしてしまっている気がして「本末転倒では?」となり、途中退会。完全に負のスパイラルに陥っていました。

どうしたらいいのか、もう自分ではわからない…そんな時にミートキャリアのキャリアプログラムのことを知って、無料相談会で話を聞いてもらいました。

ーーお辛かったですね…。キャリアプログラムをやってみようと決めた理由は何だったのですか?

ミートキャリアは、「何が課題かわかっていてその解決方法を相談する」ための場所というより、もっと手前の「このモヤモヤは何なんだろう?」「何が原因でうまくいかないんだろう?」を解明する、そのために自分をよく知る、というところから手助けしてくれるサービスだったことです。それは当時のわたしにとってまさに必要なものでしたし、そんな曖昧な状態で利用して本当にOK、というところに惹かれました。

キャリアプログラムでの変化① 「わたしの強みはこれです」と言えるようになった

ーーキャリアプログラムを初めてから、どんな変化がありましたか?

はい、ふたつあります!

ひとつ目は、自分の強みや価値観をとても詳しく言語化できたこと。

わたしのこれまでの経験を一緒に振り返ってもらう中で、スキルベースではない「普遍的な強み」に気づくことができました。「発想力」「創造性」「リーダーシップ」といったラベルに落とし込むことができたんです。20代の頃はプレゼンや事業立ち上げでそれらを活かせていたから楽しかったんだなあ、と腑に落ちました。

更に専業主婦期間のことも深堀してもらったのですが、例えば保護者会の役員をしていた時も同じ強みを発揮しているよねと言ってもらえて、目の前の雲が晴れたような気がしたのを覚えています。「ああ、これがわたしなんだ!」と。

対して現職は、前例踏襲が基本の保守的な風土。だから苦しかったんだと、すごく腹落ちしました。

ミートキャリアでは、強みを「スキル」「能力」「特性」に分類している。特性は元来の性格に由来するもので変わりにくいので、ここを無視して仕事を探してしまうと、「なんか合わない…」に陥ってしまう。

以前の面接では、暗記した文章を必死に喋っていたけれども、キャリアプログラムを始めてからは頭の中が整理できていたので、本来の自分として会話を楽しむことができたんです。堂々と自信をもって「わたしの強みはこれです」と言えるようになったのは、大きな変化でした。

キャリアプログラムでの変化② 自分も「企業を選ぶ立場にある」と知れた

ふたつ目は、「自分に合う環境がある」という視点を得られたことです。

今までは、「なんとか選んでもらおう」という意識で転職活動をしていたんですが、セッションでキャリアトレーナーの方に「企業と求職者は対等。求職者側も選ぶ立場にあるんですよ」と言ってもらったのは目から鱗でした。

自分を合わせに行くんじゃなくて、合う仕事・環境を見つけにいくという意識で、転職活動をリスタートすることができました。

たった3社への書類応募で内定獲得

ーーリスタートした転職活動は、どんな風に進めて行ったのですか?

ブランクある女性を応援するエージェントを教えてもらって、そちらを利用しました。理由は以下3つです。

✔️スタートアップ企業の求人が多く、わたしの強みである「発想力」「創造性」「リーダーシップ」と相性が良かったこと
✔️企業側もブランクのある女性とわかった上で選考してくれること
✔️自主応募と違い、ブラック企業をスクリーニングしてもらえること

結果、スタートアップのバックオフィスポジションで内定をいただくことができました。

ーーおめでとうございます!以前の転職活動と比べて、通過率は変わりましたか?

あっ言われてみれば…自分に合う場所がわかるようになったので、少ない母数で効率よく選考が進みました。

【今回のA.T.さんの転職活動状況】

▶︎エージェント経由での書類応募:3社
▶︎書類選考通過:3社
└書類選考通過率:100%
▶︎面接通過:1社
└内定獲得率:33%

わたしに必要だったのは無理に新しいスキルを詰め込むことではなくて、すでにある自分の強みとそれを活かせる場所を知ることだったんだとわかりました。

ーーA.T.さんがすでにお持ちのいいところ、たくさんありましたものね。それを活かさない手はないはず! 結果、確度高く転職活動を進めることができたとのこと、本当に素晴らしいです!

記事を読んでいる方へのメッセージ

ーー最後に、この記事を読んでいる方にメッセージをお願いできますか?

キャリアプログラムでは近視眼的な解決ではなく、中長期的に自分の人生をどう舵取りするかまで手助けしてもらえます。転職がゴールのサービスではなく、「転職後」までを見通して自分の整理ができるサービスだと思います。

実は、今回内定をいただいた時、年収は現職と比べ決して悪くなかったんですけど、SNSで「転職するなら年収アップを狙うべき」みたいな見知らぬ人の投稿を見て、一瞬心揺らいだりしたんです(笑)

↑その時の心情を呟いたA.T.さんのご投稿

内定をいただいた会社は、わたしの強みや価値観にフィットしているし、基本リモートワーク・フレックス制で家族との時間も大事にできるし、「いつか英語を使って仕事したい」という長年の夢まで叶うんです。自分が叶えたいことを言語化できていたから、はっと冷静になれて(笑)自信を持って決断することができました。

ミートキャリアに蓄積されている豊富な知見を、キャリアプランナーさんを通してわたしに合う形で提供していただき、転職や昇進だけではないキャリアの重ね方を支えてもらえるのは、企業とのマッチングが第一優先となる転職エージェントとのカウンセリングには無い価値だと実感しています。

なので、これまで自分のキャリアを振り返ったり将来を考える機会がなかったという方は、転職を特に考えていなくても、今のお仕事がそこそこうまくいっていたとしても、ぜひ一度、相談会に行ってみることをおすすめしたいです!

ーーA.T.さん、素敵なお話をありがとうございました!新天地でも引き続き、人生の伴走をさせていただきますね!

キャリアのモヤモヤを抱えている方へ

🌀 転職活動がうまくいかない…
🌀 ずっとこのままでいいのかな…
🌀 自分の強み・やりたいことがわからない…

こんなモヤモヤを感じている方は、ミートキャリアにご相談ください。あなたにも、すでにお持ちのいいところ、必ずあります。

ミートキャリアでは無料カウンセリングをご用意していますので、ぜひお越しください😌(ご予約はLINE公式アカウントから可能です)
https://lhcn.li/line/source/65c3173780f98ad760f81a0e


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?