見出し画像

第87話 オモイが糸をひいている


 春からあきらが入学することになる県立高校は高台の上にあり、都内のビル群や富士山までもがよく見えた。 
 春休み中、二回目の新入生登校日となったその日も、すっきりとした青く冷たい空気の中に、三角形の真っ白な雄姿を望むことができた。

 付き添いでやってきた保護者は私一人だけ。案内された空き教室で本を開こうとして、突然無性にスサナル先生に会いたくなってしまった。

 こういう時、ここが中学校なら偶然会うこともあったのにな。私がいるのを見つけては、何読んでるんですかって話しかけてくれたのにな……。

 するとその想いにリンクしたのか、教室の入り口からまっすぐ私に向かって、先生の意識が歩いてやってきてくれた。
 ちゃんと見えている訳ではないけど、例えて言うならこの目で見ている映像に脳内でARが重なって、そこにさらに、厚みを持ったエネルギーが載っているような感覚だった。

 喜びと共に淋しさが湧いてきて、思わず泣きそうになってしまった。スサナル先生の意識体が私の元に来てくれた分だけ、肉体を持った先生がここにいないことが不安で、淋しくて仕方がなかった。
 自分で選んだ事とはいえ、今更になって、連絡先を渡さなかったことを後悔していた。それから「春休みに一緒に出かけてください」と、言わなかった自分を呪った。

 私たち、約束もしてないというのに一体どうやって会えるんだろう。本当にこれから仲を深めていけるのかな。

 少しずつそんな考えに支配され始まると、不安の種が、一粒また一粒と、いずれ多くの芽を出してきた。

……なんとかしなければ。

……

 中学校には、あと二回だけは行くことが決まっていた。一つは、PTA最後の雑多な業務。それからもう一つは、急遽一時間だけの許可が降りた、短縮型の部活の三送会。時勢的に、卒業生であっても気楽に遊びに行くことが叶わなくなった今、そのたった二回だけが本当に最後のチャンスだった。

 一人、作戦を練っていた。あれこれたくさん考えて、最終的にもう一度、手紙を用意することにした。
 テープで封をした中身はもちろん私の連絡先。告白した時と同じ便箋に、思いを込めて綴っていった。でも、それを渡せるかどうかは、ある意味“運”だと思っていた。

 そして、成人委員最終業務の日。全てを終えるとその足で、私は職員室へと向かう。扉の前まで来ると、適当な先生を捕まえた。

「今日って島Tいます?」

「ちょっと待ってね。
島谷先生ー、あきらさんのお母さーん。」

 卒業式から二週間。その先生が大声で叫んでくれたお陰で、三学年の先生を中心に、パラパラと人が集まってきてくれた。

「ああ、島T会えてよかった。ちょうどPTAで来ることになってたから、三年の先生達に、あきらのことを伝えたくて。
……えっと、手紙にも書いてきたんだけど、あの子のリハビリで計測してるのがすごい新記録出たんで、みんなにお礼が伝えたくて。」

 この気持ちは本当だった。たくさんの手術歴があるあきらに対し、入学時から試行錯誤して付き合ってくれた先生方には、どれほどお礼を言っても足りない気がしていた。
『三学年の先生方へ』と書き記した封筒に、折り畳んで入れただけで口を閉じていない手紙を島Tに託すと、彼女は拳にした腕を目に当てて、泣き真似するジェスチャーを交えて喜んでくれた。


 そんな島Tのさらに奥、入り口の対角線上にはさっきから、スサナル先生の姿が確認できていた。
 立ち上がっているので胸から上は見えているけど、何かをするために立っているようには見えなかった。仕事をしている振りをしながらずっと下を向き続け、それでも意識はしっかりこちらに向いている。なんだか葛藤しているようだった。

 いつもだったら真っ先にこっちに来てくれそうなのに、だんだんここで待っててもなんだか無駄な気がしてきた。あまり長居もできないし、島Tや他の先生達にお礼を言うと、職員室を後にすることにした。

 本命の手紙を渡せるとしたら、この後かもしれない。もしもスサナル先生が追いかけてきてくれたら、その時にこの連絡先を渡そう。

 そんな風に思って、ゆっくりゆっくり出口まで向かったのに、職員室以外ひと気のない学校は最後まですべて、無機質なグレーのままだった。
 そうして結局敷地を出てからもあの人が追いかけてくることはなく、私の心には暗く冷たい水たまりができていた。



written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

この時は、富士山をエネルギーポータルとして、富士山とも縁のあるスサナル先生がやってきたって感じかな。

ちょっと脱線すると、例えば同じマンションとかでも富士山が見える部屋と見えない部屋では価格が違ったりするけど、それって、お金という対価の支払い能力の分のエネルギーをもらえてるっていうキャパのこと。

だから変な話だけど、記事にしてもセッションにしてもmeetooに来られる人っていうのは、meetooという“富士のようなエネルギー”に見合うだけのものを今後回していける“可能性のある”人。
例えあなたが「meetoo飽きた。読むのダルい」と勘違いして離れていいっても、それって高次の私たちから見れば所詮そこまで止まりの魂だったねってだけの話。

でもその分ね、脱落者多数の最難関ゆえ過去記事まで遡れるような人は、ものすごく成長していくよ。ついてくる覚悟のある人には、知り得るすべてを教えるよ。

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第88話はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?