見出し画像

第47話 ヤマタノオロチ



 文化祭でスサナル先生がステージに立つと、告知の紙が貼ってある。
 昔からギターを弾いていた先生は、うまいことバンドが組める生徒が見つかった年限定で『○○andスサナルバンド』を結成するらしい。

 よく放課後にひとり学校に残って、誰もいなくなった教室でギターを弾いているという先生は、読書や映画といった趣味と合わせて「僕、それがないと死んじゃうんですよ」と言っては私のことを笑わせてくれた。

 バンドの他にもアイドルのダンスのコピーやお笑いなど、有志で発表する数組の名前が書いてあるポスターは、階段の踊り場や昇降口など校内の数カ所で目にすることができた。

「ねぇ、それって保護者も観れるの?」

「どうだろうね。文化祭二日目のステージ発表なら観れるけど、これ初日のおまけイベントだから、生徒じゃないと駄目かもね。スサナル先生に聞いとこっか?」

「だよね、ポスターの内容と同じものが載ってるプリント来てないし、たぶん生徒向けだよね。
 あー、うん、聞くのはいいや。わざわざ聞いてもらってまであなたの担任観に行ってもねぇ。そこまでしなくていいかなぁ。」

 本当はとても観たい気持ちがあったけど、敢えて近づくほどの勇気なんてない。ステージから、生徒しかいないはずの客席に私がいるのが見つかったとして、そんな気まずいことはない。

 一旦はあきらにそう言ってみたけどその後からも思い悩み、仲のいい受付職員さんにそれとなく聞いたら、毎年PTAのお母さん達が体育館でもウロウロしてるから、あきらママ一人混じってても誰も何とも思わない。私達受付も休憩時間には交代で回るし、気にせず来ちゃえばいいじゃないと盛大に笑われてしまった。

 最後の最後は私の気持ちの問題だけとなった。
あと三十分で、ステージが始まる。

 さっきから何度目か、ショルダーバッグを肩にかけてはため息をついてからまた外し、スマホを無駄にタップしては、時間を確認してしまう。
 何度も逡巡したけれど、先生が演奏しているその時間、結局家から出られなかった。

 私と先生が、あちらとこちらでお互いにそんなことをやっている同時刻。
 一人の男性の影が、徐々にこちらに近づいてこようとしていた。

 スサノオ神話になぞらえて、素戔嗚尊とはまた違った種類の闇を抱えたもう一人の主人公『八岐大蛇伝説』から、彼をヤマタ先生と呼んでいくことにする。

 鏑矢が空を飛び、それを合図に歯車が回って八岐大蛇が目を覚ました。


written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

4月に小説スタートさせた段階から、この先生(ヤマタノオロチ先生)の名前をどうしようかなーって、ずーっとずーっと考えてたの。
守護天使がミカエルだなってことくらいしか掴めないでいたのね。
それが、この話を書き出すと同時にスパッとひらめいて、なるほど!だからってなったの。
毎回書かされてる感半端ないよ、本当。

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第48話はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?