見出し画像

食わず嫌い

食べたことないけど、何だかちょっと苦手かもと思っていたもの。ふとしたきっかけで好きになったりすることがあります。それは食べ物に関してだけではなく、幅広い物事に通ずることかもしれません。

25歳のときに初めて市販されている「もずく酢」を食べました。その時の衝撃と言ったら…!というのも、それまでは祖母が手作りしていたもずく酢しか知らなかったのでタッパーにびっしりと詰め込まれたもずくを見ては健康のためとはいえ見た目がムリ。と一切、手を付けようとは思いませんでした。

それが何かのきっかけで(たぶんお店のランチに付いてきたのかな)食べてみたら…美味しい!って思い世界が広がったような気がしました笑。

そんなことがあって旅行に行くときはその土地の旬のもの、食べたことがないものを選んで食べるのが楽しみに。その後、月日は流れ旅行熱も落ち着いてくると一周回って、ご飯とお味噌汁に戻って落ち着いていくんですけどね。


牡蠣づくし


私の住んでいるところでは美味しい牡蠣が食べられます。牡蠣もこの土地に来てから初めて食べて、その美味しさを知りました。見た目だけでいうと…美味しいよ!って言われても、きっかけがないと縁がなかったと思う。


牡蠣の南蛮漬けです


佃煮


地味なご飯には身体全体に元気をくれる何かが混じってる…気がする笑。


やっぱりお味噌汁は日本人にとって
なくてはならない食べ物



これは私が作った牡蠣フライ


ポジなんとか調で撮ってみた


別に食べなくても生きていけるけど、その味を知ったら可能性は広がる。カメラと一緒。←ここが言いたかった笑

日常にほんの少しの変化を。ゆっくりと噛みしめ余韻に浸り、こうして誰かに伝えられたら…。


初めて読む作家さんの本


小さな「初めて」って探すとたくさんありますね。




この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,080件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?