マガジンのカバー画像

お仕事の話

21
今までに経験したお仕事のお話
運営しているクリエイター

#単発バイト

初めての仕事

初めて自分のしたことで対価を得たのは、まだ小学校にも入っていなかった頃だと思います。 私の母はこわい人でしたが、祖母の家にいとこ達が集まったときなどには、ユニークな言動をする人でした。 「白髪を抜いてくれたら1本につき1円あげる。」 「肩たたき100回で10円。」 夏に皆で海に行き、後日、背中の皮がむけたときには、 「皮を1まいむいたら1円。おおきな皮がむけたら2円!」 などなど… いわゆる『お駄賃』というものですね。 それで手にしたお金を持って、近くの駄菓子屋へ行き

結婚式場の配膳

そのバイトを紹介してくれたのは、中学校も同じだったヒロでした。高校2年生のときでした。 ヒロには4つ年上のお姉さんがいて、美人で社交的で顔が広いひとだったので、どこからか人集めを頼まれたようでした。 結婚式場で、披露宴の食事の配膳準備やバッシングをするという仕事で、出来る日だけ行けばよく、お給料は帰りに現金でくれるという、高校生には何ともおいしいバイトでした。 結婚式ですから、仕事は土日祝日で、仏滅などにはもちろんありませんでした。 当時の披露宴は、長テーブルをいくつ

棚卸と伝票計算

ヒロのお姉さんからの紹介で、棚卸の仕事の声がかかりました。 閉店後の書店の本を数える仕事でした。 今のように機械などを使うのではなく、普通に1・2・3…と数えて、紙に数を記入していきました。 どのくらいの時間がかかったかは忘れてしまいましたが、高校生が可能なバイトだったことを思うと、3時間程度だったのかもしれません。 また、本の数を記入したその紙の数を合計する、という仕事も引き受けました。1枚1円とか2円とかだったような気がします。 でも、母がしていた内職は、けっこう手