マガジンのカバー画像

メドレーで働く人々

33
メドレーで働くメンバーの紹介です。メドレーでは様々な職種のメンバーが多様な働き方をしています。
運営しているクリエイター

#メドレー

医療ヘルスケアの未来をつくるメドレーの広報とは?〜デザイン×コミュニケーションの…

こんにちは、メドレー 広報グループの佐々木です。 メドレーでは、今年1月から代表直下の組織…

事業会社人事・人事コンサルを経てメドレーへ。人事・労務担当が挑戦した2年間で得た…

こんにちは。広報機能を担当するDesign&Communication室です。 メドレーのコーポレート組織で…

ネットの魅力に取り憑かれた私が、メドレーの採用部長になるまで

こんにちは、メドレーで人材プラットフォーム本部を統括している石崎です。 メドレーは2024年…

35

組織人事コンサルタントからメドレーのCoEへ。人事視点からグローバルへの挑戦

こんにちは。広報機能を担当するDesign&Communication室です。 メドレーはこれまでもM&Aによる…

41

姉妹でリファラル! 女性が活躍するキャリアサポートは、家族に紹介できるほど働きや…

こんにちは。メドレーで人材プラットフォーム本部を統括している石崎です。 メドレーの社員は…

17

Ubie×メドレー共催イベント「なるほど!人を助けるデザインのひみつ〜医療×ITの現場…

こんにちは。メドレーのDesign&Communication室です。 2024年3月6日にUbie株式会社と共催で「…

27

医療の未来を見据えて「クラウド型電子カルテ」という新たな領域に挑んだ理由

こんにちは、メドレー採用担当の永野です。 テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて「納得できる医療」の実現を目指す。そんな理念に賛同して、院内にサーバーを設置して運用するオンプレミス型の電子カルテを扱っている企業から、クラウド型電子カルテを初めとした診療支援システムのSaaS(Software as a Service)を提供しているメドレーにジョインした皆さんに、転職した理由について話してもらいました。 オンプレミス型のシステム構築・運用に従事してきた経験を、クラ

子供の将来を医療ヘルスケア領域から支えたいと思ったプロダクトマネージャーの私がメ…

はじめまして、2023年3月にディレクターとして入社した田所と申します。 医療プラットフォーム…

46

長い間Web業界で色々なプロダクトに携わってきた私が、未経験の医療DXに挑戦した理由

はじめまして、佐藤です。 これまでの経歴ではWeb業界でディレクション業務などを務め、メドレ…

28

エンジニアが聞く! 非エンジニアのGAS & BigQueryを使った自動化

こんにちは、メドレーでエンジニアをしている平木です。昨今ではさまざまなツールを使った業務…

M&Aからグループ入りした「ジョブメドレーアカデミー」のセールスチームが3人の活躍で…

カジノです。 メドレーの人材プラットフォーム事業(以下、人材PF事業)ではその主力となる医…

【2023年1月のイベント登壇】医療機関向けセミナー「第 4 回クリニック EXPO 大阪」と…

はじめにみなさん、こんにちは。広報室の平木です。いよいよ寒さも本格化してきましたが、いか…

医療や介護の働き方を支えるために、採用文化をつくる仕事

慢性的な人材不足に悩む医療介護福祉業界。 その採用のかたちを変えていきたい。 採用単価を抑…

働きながら出産&子育て。先輩ママ&パパが語る産休と育休のこと

育児・介護休業法の改正に伴って2022年10月から「産後パパ育休」の制度がスタートするなど、ワークライフバランスの観点からも注目される産休・育休ですが、メドレーでは実際にどのように活用されているのでしょうか。 今回は、育児休業を取得した皆さんに経験談を伺いました。 期間もタイミングもそれぞれに柔軟にーはじめに、皆さんの産休・育休のご経験について教えてください。 猪股さん: 私は2021年4月末に2人目を出産しました。 妊娠8週目の時点で上長に相談して、妊娠中は体調に応じて