「意識とハートについて」らいおんハート の事業(研究)内容①

らいおんハート X Vision の事業(研究)内容についてご興味のある方は、ぜひこのマガジンをお読みください。(マガジン全体の内容へ


意識について

意識を持つことにより、瞬間的に体内にエネルギーが生まれる

まずは「意識」についての簡単な案内をします。
ここで案内している「意識」とは、思う、考える、感情を抱く(感じていること)など、「自分の内側の意識の状態」を指しています。どのような意識であれ、その意識の状態が瞬時に目に見えないエネルギーとなり、体内をめぐります。

たとえば、不安、恐怖、ねたみ、悲しさ、怒り、など、ネガティブな感情(意識)は比重の重いエネルギーとなり、その場で生まれる考え方や、仕事、勉強、活動の能率、身体の動きやパフォーマンスの質に深く影響を与えます。下の図をご覧ください。

図1 

人の身体には、図1のように、オーラ(目には見えにくいですがエネルギーの身体といえるもの)が備わっています。人の身体は、このオーラと重なり合うように存在していて、人の意識によって作り出されたエネルギーは、このオーラの中を流れ(同時に体内に流れることもある)、もしくは時間をかけてオーラから身体に移り込んでいくようになります。
たとえば、「なんで自分はダメなのだろう?」と思ったとすれば、下の図2のようにその意識によるエネルギーが体内に生み出されます。

図2

そのため、意識の使い方(保ち方)が非常に大切になります。目に見えなくても、このように意識で作り出したものは、心身の状態や現象の現れ方、意識の使い方に大きな影響を与えます。

たとえば、

  • 身体の状態:動きにくさ、重さ、各種症状

  • 現象:物事がうまく動かない、人との関係性が良くならない

  • 意識の使い方:自分の将来に対して不安がつのる、など

日常ではさまざまなことが起きるため、そのたびに内側がゆれ動き、安定しないことがあるかと思います。そのためまずは、意識を安定させていく手法として有用な「ハートの呼吸法」を案内しています。

「ハート」について

ここで案内している「ハート」とは、愛そのものであり、愛の領域(質)のことを指します。
ハートは、ひとりひとりの内側に生まれながらに備わっているものであり、このハートを一つの意識として扱っていくことができます。したがって、自分の内側のハートに意識を合わせていくことにより、おのずとハートのエネルギーは体内に生まれて(発生して)くることになります。


図3

私たちのハート=愛の意識は、図3のように、胸の中央の内側から、放射するように広がっています。意識の状態によっては、このハートは小さくしぼんでしまうこともあります。(以下でも案内していますが、私が案内しているハートとは、ハートチャクラのことも含んでいます)

人が生まれながらに備えている愛の領域について

意識の使い方により、私たちは瞬時にその意識の次元(周波数・自分が体感する世界)につながります。悲しみを体感すれば、そのエネルギーが瞬時に体内に生まれ、思考の状態も悲しみの次元の中に入ることになります。しかし、意識の状態が安定感のあるものに変化すれば、心身の状態や物事への対応の仕方や捉え方も変化します。
そして、私たちの意識が「愛」の状態になっていくとき、私たちの内側には、愛(ハート)のエネルギーが生み出され、それがおのずと心身を安定に導いていきます。
この意識の使い方も人が生まれながらに備えているものであり、私たちは意識の使い方によって、愛の領域(質・周波数)にとどまることができます。この意識の使い方は非常に有効であり、生きていく上での土台となります。

ハートのエネルギーの作用

基本的に、ハートのエネルギー(愛の波動)には、以下のような作用があります。

  • 人の意識を安定させる。

  • 不安定な部分を調節し、人の気持ちを前向きにする。

  • 意識の状態を中庸(リラックスして力が抜けている、まっさら、プレーンな状態)にする。

  • 私たちの仕事、活動、家庭生活において安定した土台の役割をする。
     :何かを考える、作る、企画をする、話しをする、助言をする、相手の話を聴く、パフォーマンスの質を高める、など、それぞれの活動に大きな安定感をもたらす。

ハートの呼吸法とは

「ハートの呼吸法」とは、ハートに意識を合わせることによって生まれる調整力の高いエネルギーを、呼吸とともに体内に循環させていく手法です。

ハートの呼吸法の重要性

前述したように、日常における意識は、さまざまな出来事によっていとも簡単にゆれ動くため、安定させることが難しいかと思います。たとえば、不安な状態でいるときは、その不安のエネルギーにより心身全体が包まれているため、安定する意識(ここではハートの意識)に切り替えようと思っても、なかなかうまくいかないのです。
このようなときのために、ハートの呼吸法を意識的に使って、内側の状態を安定させていく手法を案内しています。

下の図をご覧ください。これは、図2の状態からさらに、ネガティブな意識が増幅していった結果、意識により生み出されたエネルギーにより、身体とオーラが包まれている状態です。

図4

このような状態では、考えることや思うこと、行動の仕方、活動内容に大きな影響を与えることになります。しかし、ハートの呼吸法をおこなっていくと、心身の状態は下の図のように調整され、身体の感覚としては、落ち着く、リラックスする、または軽くなっていきます。

図5

基本的にこのハートの呼吸法は、1回習えばすぐにできるようになるものではなく、ある程度の習得(練習)期間が必要です。基本的に、講習を受ける方には、ハートの呼吸法を習得するために最低1か月間は毎日実践を重ねるように案内しています。
その理由は、いつどこでも、この呼吸法が使えるようになること(安定した意識の使い方)が大切であり、活かし方はそれぞれの活動内容に合わせて無限であるからです。

ハートチャクラとは

人の内側、頭頂部と股の間(会陰)を結ぶライン上には、7つの主要なチャクラが存在しています。チャクラとは目には見えにくいですが自由に形を変える球体のようなものです。下の図を参考にしてください。チャクラは、気のようなエネルギーが出入りする場所であり、7つそれぞれに個性があります。そして、胸の中央にある第4チャクラを、ハートチャクラと呼びます。

図6

基本的に、ハートにつながっていくときに、このハートチャクラが助けになります。普段は目に見えなくても、人の内側に存在しているハートチャクラは、私たちの意識の状態により、少しずつ動くような感覚で大きくなるなど、形や大きさが変化します。

ハートの呼吸法をどのようなときに活かせるか

  • 文章、もの書き、キャッチコピーを考える、作詞作曲をするとき
    意識の状態が安定し、自分の本質からの言葉などを受け取りやすい状態になる。

  • 企画やアイデアを生み出していくとき
    自分や周りにとって、よりよいものを生み出しやすい状態になる。

  • 仕事が煮詰まっているとき、物事がうまくはかどらないとき:
    内側が整理され、おのずとどのように進めたらよいか発想が浮かびやすくなる。

  • 家庭生活、育児、子育て、夫婦関係に
    不安になる、冷静さを欠く、つい怒ってしまうときなど、自分が安定することにより、家族間のもめごと、いやな雰囲気が少なくなる。どうしたらよいか、答えを見いだしやすくなる。

  • アスリートの方、演奏者の方、歌手の方、俳優の方など表現をする方に
    日々の自己管理、調整、ケガからの回復。不振の原因を見いだしやすくなる。自分の本質的な才能が現れやすくなる。本番での安定性を作り出せる。プレー、パフォーマンスの質を高める、など。

そのほか:

  • 自分自身の自己管理、日々の調整に

  • 自分の進む道を明らかにしていきたいとき

  • 答えを自分の内側から受け取っていきたいとき

  • エイジングケアに

また、以下の内容にも活かせます。

  • 自分の才能発掘に

  • 将来の夢を実現するために

  • 潜在意識につながりやすくなるために

  • マインドフルネスの作用をさらに効果のあるものにするために


長々と、らいおんハート X Vision の事業内容をお読みいただき、ありがとうございます。記事の内容が少しでも参考になればうれしいです。

②「本来の自分自身と対話をする」のページへ


講習をご希望の個人の方、各団体の方、各企業の方へ

各種講習を受講したい方、または、出張講習をご希望の方は遠慮なくご相談ください。
各種講習 

個人 / 企業カウンセリング・コーチングについて

個人カウンセリング・コーチング、企業カウンセリング・運営アドバイスをご希望の方は、以下のページをご覧になってください。
個人・企業カウンセリング


マガジン全体の内容


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?