マガジンのカバー画像

Life notes 〜脳性麻痺と日々のこと〜

25
Jリーグ開幕時からの大のヴェルディファンにして、大のビール好き。パラリンピック競技ボッチャの初代チャンピオンで、水泳の世界記録保持者だったことも。重度の脳性麻痺の障害者。24時間…
運営しているクリエイター

#出版

モノ言うマイノリティが世界を変える

ビールが好き。 ヴェルディが好き。 そしてゲームが好き。 重度の脳性麻痺で手足が不自由なと…

mitoima
2か月前
6

ヴェルディと車いす席と介助者

と、まずは、ヴェルディの初勝利の喜びから(笑) このnoteでは、脳性麻痺である山下智子こと…

mitoima
2か月前
5

介助者は、ビジネスパートナー

24時間365日のフルサポートを必要とする障害者である私にとって、介助者は、ビジネスで契約し…

mitoima
2か月前
14

ヴェルディと自立生活と25番

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
2か月前
2

障害を抱え…る? 「障害は荷物なのか」案件

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
3か月前
2

車いすだから、できる、わけじゃない

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
3か月前
3

やりたいことが実現できるための介助者とたくさん出会えますよ〜に。

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけたら嬉しいです。 (いいね!やフォローいただけたら、さらに喜びます) 私:「やりたいことが実現できますように」、でもいいはずなのに、「やりたいことが実現できるための介助者とたくさん出会えますよ〜に」なんだ?そのこころは? ともっちさん:「介助者がいないとできないから。以上。」 以上、ある日の会話でした。

ヴェルディとの出会いと自立生活

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
2か月前
2

想いを現実にするマインドセット

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
2か月前
2

一番搾り。でもいただくならYEBISU

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
2か月前
6

訂正とお詫び

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけ…

mitoima
2か月前
3

出版日候補。

自立生活25周年、大好きだったヴェルディの選手の背番号も25番、どうしても今年出版しなくちゃ…

mitoima
2か月前
2

OriHimeママ、1周年お越しいただきありがとうございました!

本日は、ともっちさんのnoteでお届けいたします。 なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺の…

mitoima
2か月前
3

障害のある友人の代わりに本を出版する、は、単なるエゴなのかもしれないけれど。

歌舞伎研究者を夢見て大学院に進学したはずが、博士課程1年目、創刊されたばかりのダンス雑誌に心奪われて、編集部に出入りするうちに正式に働くことになったのはもう20年も前のこと。 ダンス雑誌の編集者からスタートしたはずなのに、縁あったがん患者・家族向けのサイトの編集者を経て、今は医療福祉ライター。 編集・ライターという意味ではずっと変わっていないのだけれど、飽き性の私がもう10年以上なんだかんだ医療福祉の世界に携わっているのは、生老病死という大き過ぎるテーマは飽きようがないからだ