med-math-phys

med-math-phys

最近の記事

数理生物モデル (memo)

数理生物で使われるモデルのカタログを作る。

¥50,000
    • 【国際物理オリンピックメダリストと考える】偏微分方程式その1

      偏微分方程式って聞いたことがありますか? 実はこれがこの世界を表すのに非常に有用な道具なのです。 今回は、それが一旦どんなもので、どう役に立つのか見ていこうと思います。 偏微分方程式とは偏微分方程式とは、 「2つ以上の変数の未知関数と、その偏微分を含む方程式」 です。 どういうことかわからなくても、大丈夫です。これから丁寧に説明していきます。 多変数関数関数というと、高校数学でよく登場するのは、$${f(x)}$$ではないでしょうか。 多変数関数は、文字通り、変数の数

      • 臨床実習生の診療科選びを因子分析する

        診療科選びって大変 臨床実習生にとって、どの診療科を選ぶかは、その後の人生において非常に重要な決断となる。 自分がどういう人となりで、将来的に何がしたいのかを見極める必要があるが、そう簡単にはわからないものかもしれない。 そのような方をアシストするために調べ物をしたので、その結果を共有させて頂く。 自分がどのようなタイプか、と、どんな診療科を選びたいか、の関係性を調べた研究というものがある。それについて解説する。 この記事を読むだけで、自分が3つのカテゴリーのどこに位

        ¥50,000
        • 糖尿病の数理Ⅰ

          糖代謝に関わるの2つの要素 糖尿病において、重要な因子は、血糖値と血清インスリン値である。 この2つの要素の増加・減少に着目することで、糖代謝異常は4つに分類される。 血糖値増加、血清インスリン値増加 インスリン抵抗性の2型糖尿病 インスリン受容体異常症 血糖値減少、血清インスリン値増加 インスリノーマ インスリン自己免疫症候群に伴う低血糖 血糖値増加、血清インスリン値減少 1型糖尿病 血糖値減少、血清インスリン値減少 下垂体副腎不全症 飢餓状態

          ¥50,000

        数理生物モデル (memo)

        ¥50,000

          行動についてのLife Hack【日記】

          学んだことを共有していく。 今日学んだことは、行動の両価性と実行可能性である。 それを意識すると人生は劇的に変わる。 それでは、両価性と実行可能性の理論と、その応用の仕方を紹介しよう。 行動すること、行動しないことのそれぞれに、メリットとデメリットがあるよね、というのが行動の両価性。 例えば、YouTubeを見ることなら、 見ることのメリット 新しいことを知ることが出来る。 面白いコンテンツ 笑える 見ることのデメリット 時間が溶ける 次から次へと、

          ¥100

          行動についてのLife Hack【日記】

          ¥100