数学の学び方②問題演習の方法

  

数学を勉強するにあたって、問題演習は欠かすことができません。

いくら教科書の内容を完璧に理解していたとしても、それで入試レベルの問題を解くことができるわけではないからです。

 

他の教科は、実は割と教科書の内容がそのまま問題として出てくるパターンって多いんですよね。

その点、数学は特殊と言えるでしょう。「どれだけ問題演習をこなしたか?」で入試の出来が左右されることもよくある話だからです。

 

では、どのようにして問題演習をしていけば良いのでしょうか?

 

学校や塾の先生は数学という教科については詳しく分かりやすく教えてくれます。

しかしながら、「数学の問題演習の方法」についてはほとんど教えてくれません。

「効率の良い問題演習の仕方とは?」

「受験で合格するために必要な問題演習のポイントとは?」

このようなことは誰も教えてくれないのです。

 

だからこそ、これを知ることができればあなたは他の人よりも格段に効果的な問題演習ができるようになります。

それが実現すれば、あなたの行きたいどんな大学でも自信を持って挑戦できるようになれるのです。

 

問題演習はただ闇雲にやればいいわけではありません。

「問題を解きまくれば成績は伸びていく」という発想は、決して勉強ができる人の発想とは言えないです。

かつての僕も、「問題演習はやりまくればいい」という考え方しかできませんでした。

でも、それだと必ずどこかで成績が頭打ちになってしまうんですよね。

 

問題演習をする時には、ちゃんとしたコツというものがあるのです。

コツと言っても、僕が紹介する方法は小手先のテクニック的なやり方ではなく「問題演習はどんな目的で行うのか?」という本質を考えたうえでの、その本質に基づいた方法になります。

なので「ぜひこれをやってみてください!」というような勉強法ではなく、「これをしない限り、あなたの演習のやり方は非効率なままです」というような勉強法になっています。

なので、この方法は必ず押さえておいてください。

 

 

問題演習の効果を劇的にアップさせる「BARTの法則」とは?

  

ここから先は

7,912字 / 11画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?