【医学部学士編入】鹿児島大/大分大の試験開示結果

はじめに

 はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。2022年度4月より国立大医学部医学科2年次に編入しました「くま太郎」と申します。
 医学部学士編入試験を受験した経験が、少しでも今後学士編入を検討されている方々のお役に立てればと思い、記憶がまだ残っているうちに、この度のnote執筆に至りました。
 これまで執筆した記事や今後執筆予定の記事は下記の通りです。
合格までの具体的な勉強内容や試験の詳細については、こちらの記事を参考にしていただけますと幸いです。

【医学部学士編入体験記】(※執筆予定)
#0 総論
#1 筆記試験対策
#2 面接試験対策
#3 鹿児島大学医学部編入試験体験記
#4 大分大学医学部編入試験体験記
#5 長崎大学医学部編入試験体験記

 今回は、2021年に実施された2022年度編入試験の成績開示結果についての記事となります。成績開示をした大学は、鹿児島大学と大分大学の2校となります。
 また、今までの記事につきましては、少しでも受験生の皆様の情報収集にお役に立てればと思い無料で記事を公開しておりましたが、本記事については個人の情報を含むため、大変恐縮ではございますが、有料の設定とさせていただいております。
何卒ご理解いただけますと幸いです。
 有料記事にするにあたって、少しでも情報のミスマッチを避けたいため、なるべく記事に含まれる情報について事前にお示ししたいと思っております。
 下記、注意点となります。

□鹿児島大学と大分大学は、どちらも筆記試験は通過しておりますが、最終結果につきましては、大分大学は正規合格をいただき、鹿児島大学は不合格となっております。

□大学それぞれによって開示していただける内容が異なっています。
鹿児島大学は、生命科学(100点満点)と英語(100点満点)を合わせた筆記試験の総合点(200点満点)と順位、及び面接試験(100点満点)を含めた最終の総合点(300点満点)と順位が開示されています。
大分大学は、第1次選抜の書類選考の点数と順位、第2次選抜の生命科学(200点満点)の点数と順位、英語(100点満点)の点数と順位、筆記試験の総合点(300点満点)と順位、第3次選抜の個人面接(150点満点)の点数と発表及びグループディスカッション(150点満点)の点数と第3次選抜の総合点(300点満点)の点数と順位が開示されています。
(※2024年1月18日更新)

※なお、大分大につきましては、本来は筆記試験の生命科学と英語の点数しか開示できないところを、保有個人情報の開示という方法を用いて開示を行いました。
こちらの方法につきましては、こどおじさんのnoteを参考にさせていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。

 今回は、成績開示結果に加えて、自身の解いた感覚と実際の点数との乖離や私の知りうる情報について示したいと思います。
どちらの結果も筆記通過者の中でも高得点の部類ではございません(むしろギリギリの方だと思います)ので、ボーダーの予想には多少なりお役に立てるのではないかと思います。もちろん、年によって難易度の差もありますので、あくまで目安程度にお考えいただければと思います。


ここから先は

3,162字 / 7画像

¥ 500

サポートいただいた分は、次の記事を書くための活動費にさせて頂きます!どうぞよろしくお願い致します。