マガジンのカバー画像

裏・のぼゆエンジニアリング

10
のぼゆエンジニアリング事務所裏です。
運営しているクリエイター

記事一覧

脳ミソの熱暴走対策。強制休憩は絶対必要

休憩は疲れたら取るもの、と思っていました。 しかし最近は、あくまで作業工程の一つとして強…

のぼゆ
4年前

見積がしんどい。原因と対策を考えてる

私は機械設計や製図の請負に従事しています。 なんだか本業で手を動かす事よりも、「見積書作…

のぼゆ
4年前

後工程は自分次第。自信がなくても、手綱は手放さない方がいいよ

仕事上の懸念点に対し、周囲に「難しく考えすぎ」「後でなんとかなるよ」「大丈夫だから」と言…

のぼゆ
4年前

検討が止まらない。頭の中で勝手に残業が続く

仕事で切羽詰まると、脳みそが暴走します。 寝ても覚めても意味なく考え続けてしまいます。 こ…

のぼゆ
5年前

もう2D CADの二次元図面から解放されたい

最近、2D CADの二次元図面から解放されたいと思っています。 もう疲れたんだーと駄々をこねた…

のぼゆ
5年前

新人時代にまず必要だったのは、自己肯定感でした

「自己肯定感」。 これを失くしてしまうと、以後のキャリア・人生に影響するといっても過言で…

のぼゆ
5年前

検図者ガチャ。ハズレると出図はただのパワハラ現場、賽の河原と化した

私が機械設計者として働いていた、とある職場でのお話。 図面を描き上げて別工程に渡すタイミング、「出図」が苦痛でした。 検図者によって非常に建設的になるか、一方無意味な説教をくらって時間がすぎゆくのか。 どちらなのかは、運でした。 ■ 出図、検図って何?描いた図面を加工会社に提出して製作を依頼したり、別工程に渡すのを「出図」と呼んでいました。 外部に図面を発行する、というイメージです。 ただ図面を印刷する事を「出図」と呼ぶ場合もあるので、ひとまずこの記事内での定義とします

意地でも歩きで。工数の見積には、たっぷりの余裕を見込むべき

私は個人事業主として、機械設計や製図業務の請負に従事しています。 そこで毎回悩むのが、作…

のぼゆ
5年前

役割は奪い合い。干される恐怖心でいっぱいの職場の思い出

私がとあるメーカーに勤めていた頃のお話です。 仕事は見て覚えろ、という風習は私は嫌いです…

のぼゆ
5年前

マガジン『裏・のぼゆエンジニアリング』始めます

こんにちは。のぼゆです。 普段「のぼゆエンジニアリング」というブログを運営しており、業務…

のぼゆ
5年前