見出し画像

ひろみん社長のひとりごと「もう一度子育てをしてみたいっ!と思った絵本の話」

「子どもの脳と心がぐんぐん育つ絵本の読み方選び方」という本を読みました。

というか、読む前に、クラブハウスで仲宗根敦子さんの存在を知り、私の絵本の読み方が完全に間違えていたことに気づいて、頭をハンマーでたたかれたほどのショックを受けていたのです。

「くーーーっ!これを知っていたらー!もう一度子育てをやり直したいっ」って。私はふりだしに戻るなんて絶対いやっ!と思っているのにそのくらい揺さぶられました。

そして面白いことに、ある面白い知り合いが沖縄に来ることを知って、「時間があったら会いましょう」と声をかけておいたら、なんと偶然にも仲宗根さんも交えて食事をすることに。

初めて会ったにもかかわらず、最初から失礼な質問を繰り返す私。失礼な質問とはもちろん「あなたは何の変態ですか?」です。他にもいろいろと。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。感謝!

そして次の日がこの本の出版日!読んでみてやっぱりもう一度子育てしてみたいと思ったのでした。

絵本の読み方のポイント。1,2,3

①○○読まない

②○○を変えない

③読んだあとに○○を褒める

すみません。○○は買って読んでくださいね。

私は絵本を頑張って読みすぎてイライラしていたのです。夜は眠くて読みながら寝ちゃったし。そのうち絵本を読むのが嫌になって、勝手に話を作って話しながら寝ちゃうのが日常でした(これは結構好評でした。笑)

もう一人産むことはないと思うので、この絵本の読み方は、よその子か、孫に試してみたいと思います。そして図書館に行って絵本をたくさん読んでみたいと思いました。

まだ小学校低学年のお子さんがいるママたちはぜひ知ってほしいな。本当は小学校に入る前のお子さんにとってもいいみたいです。この絵本の読み方のポイントを。イライラしなくなるはずだから。

知っていると知らないとは大違いってことたくさんありますけど、これは知っていたらめっちゃいい!と思いました。子育ての悩みはつきないですから。

絵本は癒し。やっぱり絵本っていいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?