見出し画像

地方のビールがおもしろい


大学生のころは、特にお酒が大好きという
わけでもないのに、付き合いやかっこよさ
からお酒を飲んでいたものだった。

お酒のおいしさも分からずに、
基本は甘いカクテルなんかを飲んでいた。

一体どこでビールの美味しさを覚えたのか。
『ビールってこんなにおいしかったっけ?』
とお酒の席ではビールを飲むことが多くなった。



社会人になり、地方に住んで
『地産地消』を意識するように。
野菜やお米。そして、ビール。


その土地で製造・生産された
いわゆる『地ビール』は、種類が豊富で
とてもユニークだ。
地方のスーパーやコンビニで販売されており、
簡単に購入することができる。

原材料にその土地の特産品を使用したり、
ビールの名前や、ラベルがバラエティ豊か。
地ビールの並んだショーケースを見ているだけでも楽しい。


大手の誰もが飲み慣れたビールはもちろん、
安定の美味しさはあるが、
『その土地の人々が』精一杯思いを込めて、
いろんな思いをこめて作ったビールを
応援したいと思う。


最近飲んだのは
石川県のわくわく手づくりファーム川北さんのビール。

原材料はすべて石川県産だそう。すごい‥!
そのこだわりから、生産者さんの石川県と
ビールへの愛が伝わってくる。

フルーティだがスッと苦味があり、
良いバランスの味わいである。

ラベルもシンプルで、気取らない感じが個人的にはすきです。期間限定だそう。




ビールが好きであれば、
時々、地ビールはいかがだろうか?

その土地で生まれたものを、その土地の人が
消費する。地産地消を意識して生活をすると
『こんなものまで地産地消商品だったの?!』
と驚きがあることも。 

だから地ビールはやめられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?