今日の私は、穏やかに育てるマイブーム

10,867日目

最近、部屋でキャンドルを灯し始めた。

きっかけは、インテリアが好みでフォローしていたインスタグラマーの方がイギリスに住んでいると知り、おすすめのキャンドルを買ってみようと思い立ったから。

シェアハウスの一人部屋はこじんまりしているので、小さなキャンドルでもお部屋全体に香りがしてすごく気持ちがいい。

見ていて飽きない。

静かに無心になる。

…………   ゆっくり時が流れる。


キャンドルを育てる、という考えがあることを知った。

キャンドルが瓶などには入っていない、そのままのキャンドルピラーという円柱型のキャンドル。

芯の向きや部屋の空気の流れから、ロウはきれいに中心円で溶けていくことはない。

キャンドルのどこかの縁へ向かって溶けていく。

歪んで、時には壁が壊れてしまうこともある。


最初は、なんで中心円で溶けていってくれないのかなとヤキモキしていたけれど、キャンドルを育てる、これも個性だって思うと、観察するのが楽しくなってきた。

長く楽しむには、数cm壁を残して消し…を繰り返すと、キャンドルの壁の内側が溶けていき、外側の壁に炎のオレンジ色がほわっと漏れる。

外の壁が広がってきたら、消した後手でそっと包んで整えて。よしよし、とあやすような感じ。


香りと炎と個性、ひとつとして同じ瞬間がないことが切ないけれど素敵。

まだまだ初心者。

これから好きな香りや形、育て方を深めていきたい、穏やかなマイブーム。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?