最近の記事

日記ーー3月。弊TLとウェブニュースから。

3月1日  昭和基地で「復活の日」を上映するのだというツイートを見る。  デイリースポーツ。『東京マラソン、沿道に7万2000人 観戦自粛要請も各所で人だかり…主催者「集まってしまった」』  結局、東京マラソンは開催された。一般部門を削って選手200人だけ走ったそうだが、人はしっかり集まったようで。  なんというか……。  一方「BADHOPが借金一億無観客ライブ」をやったのだとか。  大きな音楽イベントや演劇は、これまでの準備に費やした費用やハコ代やグッズ、スタッフ、警

    • 日記ーー2月。弊TLとウェブニュースから。

      2月1日  引き続き「緊急事態条項」の話題。これは「非常事態宣言」のようなものではないのだが、混同して「どうしてもこの危機には強権の発動が必要だ」と煽っている人達がいる。これは危機に乗じて権力の移譲や権力者の束縛を変更しようとするもので、基本的に民主主義においては警戒をしなければならないものと思う。何故というと、権力者の権力が増大し束縛が緩まれば、議論や検討が減り、権力者の意向が通りやすくなり、またより通りやすいシステムを作りやすくなるからだ。なんとも単純な話だが、機械や聖人

      • 日記ーー1月。弊TLとウェブニュースから。

        1月11日 オーストラリアの大規模火災で「環境活動家が放火した」というデマが広まっているそうだ。そのデマを喜んで広めるのは環境活動家のことが嫌いなやつらだろうか。 昨年の9月頃から続いている火災、十億匹の動物が何らかの被害を受けているそうだ。  アメリカとイラクは手打ちになるようだ。  トランプは暗殺を「守るためだ」と言った。「守るため」すなわち「正義」だ。こうして大義名分は生まれ、行動に「正しき」理由が生まれる。「危機の排除のために先手を打つことは自らを守るためだ」という

      日記ーー3月。弊TLとウェブニュースから。