日記ーー3月。弊TLとウェブニュースから。

3月1日


 昭和基地で「復活の日」を上映するのだというツイートを見る。

 デイリースポーツ。『東京マラソン、沿道に7万2000人 観戦自粛要請も各所で人だかり…主催者「集まってしまった」』
 結局、東京マラソンは開催された。一般部門を削って選手200人だけ走ったそうだが、人はしっかり集まったようで。
 なんというか……。

 一方「BADHOPが借金一億無観客ライブ」をやったのだとか。
 大きな音楽イベントや演劇は、これまでの準備に費やした費用やハコ代やグッズ、スタッフ、警備員、ケータリングを手配した場合はそれも、すべてキャンセル料が発生するんじゃないだろうか。関連の業者も損してしまうだろう。

 野口健のツイートで『今はこの国難の最中において与野党、そして国民が一致団結するべき。』ということを。
 一致団結はもちろん力になるのだが、与党の支持者(野党の批判者)は常に「与党に従うことでの一致団結」を求める。
 例えば、野党の有力者に重要なポストを譲り閣議への参加を進めたり、情報の共有を積極的に行ったりする「一致団結」をしようとはしない。
 『今や戦時中と同等』というが、彼らが『戦時』をどういうものと考え、どのようにその言葉を使うか見て取れる。
 
 朝日。『新型コロナ、簡易検査開発へ寄付募る 6時間→15分 』
 『大阪大学発バイオベンチャー「ビズジーン」が、新型コロナウイルスの感染を判定する簡易検査キットの開発を始めた。』
 『開発費をまかなうため、クラウドファンディングで寄付を募っている。300万円が目標だ。』
 『簡易検査キットができれば、小さなクリニックでもその場で検査が可能になり、素早い対応につながると期待される。同社は4月中にも試作品を完成させることをめざすが、最終的な製品化には数年かかる可能性もある。』
 300万なら府でも国でもすぐに助成金をつけて上げたらよいのに。

 どうも「安倍はやめろ」や対抗して「安倍やめるな」というハッシュタグがえらい勢いで伸びている様子。

 野川元一のツイート。小林よしのりが「慰安婦が性奴隷なら野球選手も漫画家も奴隷か」というようなことを描いたのを紹介したツイートに『この論法は小林よしのりに限らず右派が多用するもので、つい先日行われた“『主戦場』糾弾”集会でも藤木俊一が「慰安婦に外出の自由がないと言うなら会社員も勤務中に自由に外出できない」という趣旨のことを』云々。
 法に定められた商業上許されたの身体拘束を含む契約と身売り(前借金)や軍が定めた「慰安所規則」は違うものだ、という話。プロ野球選手のドラフト制自体にも職業選択の自由の店で問題点はあり、そもそもプロ野球選手は移籍はできないが引退はできる。借金を背負っているわけではないから。

3月2日


 共同。『安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大対応に関し「緊急事態宣言の実施も含め、新型インフルエンザ等対策特別措置法と同等の措置を講ずることが可能となるよう、立法措置を早急に進める」と述べた。』
 新型インフルエンザ等特措法の活用を今の段階までしていなかったのか。使えないとはどういうこと? 

 『今ある新インフル等特措法を使えば、新たな立法は不要ではないか。この法律では「新型インフルエンザ等」の「等」に、全国的かつ急速なまん延のおそれのある「新感染症」を含むことになっており』云々というツイートも見る。

 葵渚のツイート。『噛まれてから発症までに時間がかかるゾンビウイルスのために「知らなかった」とか「なんとか助かりたい」とかいう人が一般市民のいるところに次々紛れ込んだせいであっという間に世界中に広がって世界が崩壊するんだけども→つづく』
 『生き残った人はそのせいで疑心暗鬼になりながら命を繋いでいた日々を送っていて、主人公も避難所を探すだけで一苦労。やっと見つけた避難所で数人が寄り添って暮らしてたのだけども、ある日その中の一人がゾンビ化することで内輪もめに…っていう作品なんだけど』
 なにそれすごい気になる。

 buzzfeed『安倍首相と会食のランサーズ HPに「25日時点で内閣府の文字があった」は誤り』
 『2017年には「当方の運営している政治系ニュースサイトのコメント欄への書き込みをお願いしたい」とする募集があった。「特に保守系の思想を持っている方を募集」とし、該当する例として「安倍政治を応援している方」「テレビや新聞の左翼的な偏向報道が許せない方」などと記され、話題となった。』
 『ランサーズは、クラウドソーシングのプラットフォーム側であり、こうした一連の案件をランサーズ側から依頼したわけではない。』
 『「内閣府」の記載を削除したのは、2019年8月末だった。』
 『「内閣府」との間で直接取引があったのは、2015年にあった「ロゴコンペのみ」だと説明』

 蓮舫の質疑中に松川が「高齢者は歩かないから」というヤジ。塩村議員のツイート。『このヤジだけではなく、「親が仕事休め!」を9回はヤジっていて悲しくなった。』

 BADHOPのクラファンがなにやら騒がしいらしい。無観客ライブがどうこう。堀江や前川あたりがどうこう。

 朝日。『保護者休業の助成金、1日8330円上限 自営は対象外』
 ようするになんらかの会社に勤めている人は、お休みしても会社からお金がもらえ、国は会社に一人あたり1日8330円を上限として出す仕組み。フリーランスや個人事業主は対象外。
 早いし、無いよりはあったほうがいい制度だが、どうして「対象外」を作ってしまうのか。

3月3日


 NASAのデータによると、中国の大気汚染が非常に減少しているとのこと。
 
 『『東京事変』がライブを決行!』というニュース。

 朝日。『新型コロナウイルス感染症の問題で、菅義偉官房長官は3日午前の閣議後会見で、学校の臨時休校に伴い仕事を休んだ保護者の収入減に対応する新たな助成金制度について、フリーランスや自営業者にも措置を講じる考えを示した。「経営相談窓口の設置や緊急貸し付け・保証枠として5千億円の確保の措置を講じる」と述べた。』
 よしよし。
 まずは無利子無担保で借りられるところを利用するようにするわけだな。まあ借金だが。
 次は同額の助成金が欲しいところ。

 東京新聞。『安倍晋三首相は、全国の小中高校などへの休校要請が準備不足だったと認めた上で、是非について「直接専門家の意見を聴いていない」と語った。』
 『ウイルスを高精度で検出するPCR検査の受け入れ能力が大きく伸びないことも分かった。』
 『加藤勝信厚生労働相は、検疫所など公的機関とは別に民間や大学などで行える検査が、現在の千二百五十件から、今月十日に千八百四十五件まで増える程度だとした。』
 『首相は「医師が必要と考える場合は、全ての患者が検査を受けられる能力を確保したい」と説明。一方で「検査を受けたい人が全て受けられるわけではない」とも指摘。』
 『これまで三回開かれた政府対策本部の専門家会議のうち、二回は議事録を作成していなかったことも判明した。加藤氏は、作成しなかった二回は休日開催で、速記者を呼べなかったためだと説明。』
 『加藤氏は、厚労省が備蓄するマスクや防護服の数についても、二〇一七年度分しか把握していなかった。』
  
 BUZZ。『厚生労働省の職員「多忙でメンタルをやられた人もいる」 新型コロナ対策の現場で何が起きているか?』という記事。
 『多くの部署から人員を出している上、国会議員や一般市民の問い合わせの殺到でさらに仕事が増し、本来やるべき仕事ができない事態にもなっている』とのこと。
 予算不足、人手不足で厚労省が過負荷になっているという話。

 どうも休校で牛乳の行き先がなくなり困っているらしい。ということは他の食品もそうだろう。
 
 『小池さん、今さっきまで、全国のフリーランス、アルバイトの人たちのために「貸付じゃなくて給付してくれ」と財源を示しながら要求。音楽家や劇団が公演出来なくて収入絶たれたことにも言及した。』
 『小池晃さんがどんどん提案してるんだよね、国民のためにためになる提案をずーっとしてる。
これ見て野党は反対ばかりだ!と言う人が与党と野党を間違えてるとしか思えない。』
 『小池晃「総理はフリーランスってよく解ってらっしゃらないでしょう? たとえば劇団員とか音楽家。この間の自粛で全部コンサートや公演が中止になって収入が絶たれるんですよ。そういう人たちへ、に貸付けがある、と言っても話にならないでしょう。貸付けじゃなくて給付金出すべきですよ」』
 とのツイートを見る。
 小池議員が具体的な対策を提案しているのに対して、どうも安倍総理は煮えきらず現状の対策を繰り返すばかりで話にならない。
 
 ライブドアニュース。『埼玉県で「黒い雨が降っている」との通報相次ぐ 放射能測定の値に問題なし』
 『蓮田市には、「黒い雨が降っている」「道路が真っ黒」「車が真っ黒」との通報が相次いでいるとのこと。近隣の市町でも同様の事象が起きており、「いたずらの類」ではないことがわかっているとしている。』
 なんだこれは?

 『アマビエは、江戸時代に肥後国に現れたとされる半人半魚で「もし疫病が流行することがあれば、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と言って海へ消えたと伝えられているそうです。』
 どうもアマビエという妖怪のたぐいが有名になって、いろいろな人がイラストを描いている様子。

 朝日。『原発事故パネルあるなら「後援困難」 外務省、原爆展に』
 『今春の核不拡散条約(NPT)再検討会議に合わせて日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が開催する「原爆展」について、外務省が原発事故のパネルの展示を理由に後援はできないとの考えを伝えていたことがわかった。』

3月4日


 自民 山田宏。『「新型コロナは中国の武漢発なので“武漢肺炎”と呼ばせていただく。今、中国は『武漢発症じゃない!世界に蔓延したのは日本と韓国のせい!』という論調が出てる。名前を新型コロナと曖昧にすると、どこが原因だったのか忘れられてしまうので武漢肺炎と呼ぶ」』だと。

 愚かも愚か。差別主義者が差別主義を助長している。なんのためにCOVID-19というのか。

『「WHOの2015年のガイドラインで明確に「地理的な場所名(都市、国、地域、大陸)、人の名前を用いるべきではない」』としている。

 sonotaのツイート。『右翼文化人や国会議員が「中国が日本に責任転嫁してる」「日本肺炎と呼んでいる」と悪意に基づくデマを拡散して怒りを煽ってるのを見ると、戦前の「暴支膺懲」で一気に侵略戦争になだれ込んだメンタリティと全く変わってねえ』

 鏡屋譲二のツイート。『杉並区長時代に「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書をごり押し採択してた山田宏かあ。ゲスはどこまで行ってもゲスですね。』

 ネット上の情報検証まとめ『「中国が新型肺炎を日本肺炎と名付けている」というのは誤訳で、当該の文言(日本新型冠状病毒肺炎疫情)は「日本での新型コロナウイルス肺炎の感染状況」の意味です』

 ハフポ『中国が新型コロナ感染症を「日本肺炎」と呼んだという情報が出回る。
これはデマです。正しくは日本での感染拡大の状況について書いたもの。

複数の中国人が「中国人なら読み間違えるはずがない」と指摘しています。』

 中華人民共和国駐日本国大使館のツイート『その文章の意味は「日本でのコロナウイルス感染状況が変化している」、「日本新型コロナウイルス肺炎」という意味ではまったくないので、正しく理解していただければと存じます。今回、中国の新型コロナウイルスとの戦いに支援と協力をしてくださったすべての日本人の方に感謝します。』

高須克弥。『中国とWHOは中国が全ての元凶である事実をねじ曲げようとしています。
「武漢肺炎」を定着させておかないと歴史に「日本肺炎」が残り、日本の子孫たちが謝罪させられる可能性が大です。』

 竹内久美子。『何か、武漢肺炎と言うならヘイトで通報するとか言っている人がいます。確かにヘイトになるから地名はつけないという流れはありますが、中国が日本肺炎と名付け、罪をなすりつけようとしているのを、黙って見ているわけにはいかないのです。』

 黙ってみているわけにはいかないのであれば「COVID-19」と言うようにすればよい。武漢肺炎などという必要はない。
 この流れは2月の段階からあった。2月13日に百田が「中国肺炎」と呼ぼうと言っている。
 まず間違いなく今後も差別主義者は武漢肺炎という言葉を使おうとするだろう、意地でも。

 共同。『首相「現行法適用は困難」 - 新型肺炎、野党「対策遅れ」批判』
 『現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法を適用しなかった根拠に関し「原因となる病原体が特定されていることなどから困難だと判断した」と説明した』
 『福山氏は、野党側は1月末時点で特措法を使う必要性を訴えていたと指摘した。』
 いや、その「等」の「解釈」を変える閣議決定をしてみたらどうです?

 文春。学校法人加計学園、岡山理科大学の獣医学部で『昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試験を一律0点とし、不合格にしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。』とのこと。
 面接試験で0点とは。

 『国籍差別が本当なら私学助成から外されるどころか受験料詐欺という犯罪になりかねない。』というツイートを見る。

 森哲平のツイート。例のDMCAアタックについて。『犯人とはDiscordで最近も連絡取ってますが、毎日怯えきっていて見てられないです。当然です。いつTwitter社から莫大な損害賠償要求されるかわからない状態なんだから......。DMCAによる虚偽の著作権侵害は「誰でも気軽に」できちゃうけど、刑罰はマジ重いので、めちゃくちゃ危険な犯罪です。』
 『それでも完全な抑止力になるなら、犯人に金銭的に痛い目見てもらうのもアリだけど、今回、犯人と連絡がとれたのは完全に犯人の自首によるもの。つまり、裁判だの高額賠償請求などをすれば逆に「自首をしない」ほうにインセンティブかけることになる。』
 実名が明かされないのは『被害者が全員一致して「実名は書かないでくれ」と要請したため。ネットリンチ大好きな悪質な人間が多数いる以上、そんなことできんでしょう。』

 北守のツイート。『ところで彼が謝罪文で書いているJOKER姉貴凍結の件、調べてみると確かにクッキー☆声優のDMCA集団凍結事件が2年ほど前にあったらしく、そのことを指しているのだと思われます。しかしそれについて彼はフェミニストの仕業と思い込んでいて、やっぱりそっち界隈ではそういうデマが流行ってるんですかね?』

 ネットロアをめぐる冒険『「花崗岩でコロナ対策」の元はmixiのようなんですが、そこの記事とリプを読んでみると、なかなか香ばしい内容にも関わらず、批判も中傷もなく、村の寄合のような雰囲気で、のどかささえ感じました。』
 どうやら花崗岩がコロナに聞くといって売っている人たちがいるらしい。謎だ。

 朝日。『トイレ紙デマ「投稿の1人は職員」 米子医療生協が謝罪』

3月5日


 47。『96年に富山で失踪した少女2人の車発見』
 これは都市伝説となっている失踪事件だ! ついに遺体が出てきたか。
 心霊スポットに行って行方不明になったという話だ。

 朝日。『「アースミュージック&エコロジー」などを展開するストライプインターナショナルの石川康晴社長が、女性社員やスタッフにセクハラ行為をしたとして、2018年12月に同社で臨時査問会が開かれ厳重注意を受けていました。』
 2018年の話だが『石川氏は19年3月から、男女の人権尊重や政策立案への女性の参画などを目的とする内閣府の男女共同参画会議の議員を務める。』
 『石川氏が16年に地方視察した際、女性の店舗スタッフを朝にホテルに呼び出し、本人の同意がないままわいせつ行為に及んだとしている。』
 これは立場を利用したレイプ事件なのでは?

 厚労省のツイート。『【#新型コロナウイルス マスクの供給】
3月4日午前8時からの「羽鳥慎一モーニングショー」の出演者から、「まずは医療機関に配らなければだめ。医療を守らなければ治療ができないから、医療機関、特に呼吸器関係をやっている人に重点的に配っていく 」とのコメントがありました。』
 『厚生労働省では、感染症指定医療機関への医療用マスクの優先供給を行ったほか、都道府県の備蓄用マスクの活用や日本医師会や日本歯科医師会のルートを活用した優先配布の仕組みをお知らせしています。(2/3)』
『最終的に全ての医療機関に十分なマスクが届くことが必要であり、引き続き、マスクの増産や全ての医療機関を対象とした優先供給を進めてまいります。(3/3)』
 とのこと。
 番組を名指しするのは珍しい。厚労省もやっていますよ、という話か。
 とはいえ「医療機関へ優先的に」は厚労省も言っていなかったか?
 一方、マスクが足りないという話も聞くようだが。

 これに関して「マスコミは不安を煽るだけで有害」という論調がずっとある。ワイドショーなんてそんなものだが「なにも問題ない」という風にしていもしょうがないだろうとは思う。

 毎日。『平副内閣相「マイナンバーカード普及でマスク買い占め防止」』
 『平将明副内閣相は5日の参院予算委員会で、ITを活用して災害時や緊急時にマスクなどの物品を国民に普及させることについて「マイナンバーカードをしっかり普及させれば技術的に難しくない」との認識を示した。自民党の小野田紀美氏への答弁。』
 どういうこと?

 毎日。『「病院船」建造議連、来年度の設計費計上求める決議 計500億円で2隻目指す』
 に関して
 dragonerのツイート『「新型コロナウイルスの感染拡大を受け~」病院船だそうだけど、建造費だけで国立感染症研究所の5年分の予算に匹敵するが、危機に乗じたこういう動きはよくないでしょ……』と言ったところ『病院船の意味を解らず金額で反対する間抜け。特定野党に洗脳されるとこうなる。』という奇天烈な批判があり『この病院船ぶち上げた議連は与野党含めた超党派の議連なんですが、特定野党とは具体的にどの党のことでしょうか?』と。

 産経。『中国人と韓国人の入国を制限 イランも新たに対象』
 『政府は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染を防ぐ水際対策として、中国と韓国に所在する日本大使館で発行した査証(ビザ)の効力を停止する方針を固めた。香港・マカオ・韓国はビザなし入国の特例も停止する。これにより、事実上中国人と韓国人の入国を制限することになる。』
 ずいぶん遅れに遅れた水際対策だが(国内ですでにルート不明の感染者が出ているのに)、まあしたほうがいいだろう。イタリアやアメリカからの入国者も規制しないといけないだろう。

 これに関して。
 百田尚樹
『ワシが思うに……
先月28日の有本香さんの、総理へのカマシが効いたのではないかと。
恐ろしい顔で「ええかげんに中国に渡航制限かけろや!」と恫喝していたからなあ。
隣で黙ってメシ食っていたワシは、思わずションベンちびりそうになった…』

 あまりのことに笑うしかない。

 NHK。『中国主要都市 日本から来た人を14日間隔離する措置始まる』
 同。『献血もピンチ ウイルス感染拡大で目標量減』

 東雲のイオンにトイレットペーパーが山ほど入荷しているツイートを見る。たくましい。でもビジュアルは効果がある。


3月6日


  朝日。アースミュージック&エコロジー」の石川康晴社長のセクハラLINE公開。
 うわあってかんじ。
 彼は辞任するそうだ。
 こういう話題はすぐに「ハニートラップ」などという輩が出るのが困ったものだ。

 朝日GLOBE+『日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来』
 話題になっているようだ。
 『インタビュワーが無知すぎて監督が「いや、こういう事もあるよ」と言ったのをさも監督自身がそう主張しているかのようにまとめています。』とも。

 『いま予算委員会をずっとやってますが、信じられないことですが2020年の予算案でコロナ対策費は0です。野党が対策費を入れろと要請してますが与党は拒否。』というツイートを見る。

 新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)
 『【#新型コロナウイルス】
3月5日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」で、「総理が法律改正にこだわる理由は、『後手後手』批判を払しょくするため総理主導で進んでいるとアピールしたい」というコメントが紹介されています。(1/3)』
 『法律改正をする理由はそうではありません。あらゆる事態に備えて打てる手は全て打つという考えで法律改正をしようとしています。(2/3)』
 『現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法では未知のウイルスしか対象としておらず、新型コロナウイルスはウイルスとしては未知のものではないので、今のままでは対象とならないからです。(3/3)』

 一瞬、偽アカウントかと思った。特定の番組を名指しして、内閣官房がツイートで弁解、ないし批判をするとは。
 「新型コロナウイルスが、新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象にならない」が事実かどうかしらないが、ゲンダイは『「緊急事態宣言」を出す方針なのだとか。あらゆる対策に失敗し「緊急事態」を招いた張本人が混乱に乗じて権限強化を画策…。』という。
 「緊急事態宣言」で権限強化というのは言いすぎだ。

 弁護士ドットコム。『新型コロナ対策、特措法改正による「緊急事態宣言」は本当に必要なのか』
 『政府は、特措法の改正を1週間程度でできると見込んでいるようですが、そうであればもっと早い段階で特措法の改正ができたはずです。さらに、そもそも改正しないと適用できないわけでもないと考えられます。』
 『新型コロナウイルス自体は既知のもので新感染症ではないから適用できないと説明されているようですが、特措法で準用する感染症法では、「『新感染症』とは、人から人に伝染すると認められる疾病であって、既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもので、当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり、かつ、当該疾病のまん延により国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう。」とされています。

そうすると、従来のコロナと違って、今回の新型コロナは無症状でも感染させ、高齢者の重篤化の危険が高いわけですから、「病状又は治療の結果が明らかに異なる」ということは可能と考えられます。無理スジの東京高検の黒川弘務検事長の定年延長を口頭決裁で解釈変更してできるなら、この程度の解釈はできるはずです。

そうすると、憲法改正による緊急事態条項どころか、特措法の改正すら必要なく、今すぐ解釈変更して対応していくべきなのではないでしょうか。改正が必要だから適用できないというのは、さらに対応を遅らせることになります。』
 
 『特措法では、感染者や感染の疑いのある方を隔離する権限そのものは書かれておらず、あくまで「要請」として本人の同意を得て隔離することしかできないと考えられますし、休業補償があるわけでもありません。』

 どうやらし特措法が対象にするのは「未知のウィルス」ではなく「既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもの」だそうだ。
 新型コロナは、新型という点で「疾病とその病状又は治療の結果」が異なるものと見ることができるのでは? ということらしい。

 BUZZ。『「流行の封じ込め」から「流行を前提とした対策」へ 専門家「切り替え時期を考えなくてはいけない」』面白い記事だった。
 専門家会議の構成員の一人で、2009年の新型インフルエンザ発生時には国の対策を検討する委員会の副委員長も務めた川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんへの取材。
 軽症者が八割で、致死率も全体で2%くらい。
 空気感染があるのならもっと爆発的に全世界で増えているのではないか。
 ほとんどの人は平気なのだから感染拡大に力を注ぐ必要はないのではないか、という意見もあるが、母数が増えればやはり死者は増える。
 『重症者をきちんと診るためには、医療体制が崩壊しないように工夫する必要があります。感染をとにかく食い止めることに必死になる対策は、いつか切り替えなくてはならない。』
 『しかし、どうも厚労省の出した受診の目安が誤解を招いています。
 37.5度以上の熱が出たら4日間必ず待たなければならないと考えている人がいます。』

 毎日。『一斉休校要請決めた会議も「議事録なし」』
 『参院予算委員会の理事懇談会で、安倍晋三首相が小中高校の「一斉休校」要請を決めた会議について「議事録はない」と野党に伝えた。』『菅義偉官房長官は「現時点で連絡会議の記録は作成されていないが、議事概要はしっかり作る」と語っていた。』

 時事。『【ソウル時事】韓国外務省の趙世暎第1次官は6日夜、日本との短期滞在ビザ免除措置を9日から停止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、日本政府が発表した韓国からの入国制限強化を受けた事実上の対抗措置。趙次官は「日本から流入する感染病を徹底して統制する」と強調した。』
 渡航制限に対抗したかたち。一部の人は前々から「中韓と断交」などと言っていたが、政治的な争いになってきたのか。

 
3月7日


 香港経済。『香港観光の象徴・水上レストラン「ジャンボ」事実上、閉店へ 新型肺炎の影響が顕著に』

 『第二次世界大戦中に原爆開発をした日本人研究者を描いた映画「Gift of Fire」が、NHKを中心に制作中で、最近撮了したとのこと。』

 47ニュース。『中国で新型肺炎隔離施設が倒壊』『中国福建省泉州市で7日夜、6階建てのホテルが突然、大きな音とともに倒壊した。現場は廃虚のようになっており、約70人ががれきの下に取り残された。新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者を隔離する場所となっていた。』

 ヴィズマーラ恵子のツイート。『コロナウイルスの影響によるイタリアの観光業が大打撃。次の四半期、3月1日から5月31日まで、イタリアの観光客は31,625百万人減少し、74億ユーロの損失が予想される。』
 『4月3日までロンバルディア州と11の州が閉鎖が決定した。 ロンバルディアへの出入り禁止。集中治療医:「最先端の状況」。 感染者数5,061人、昨日1,145人増(+ 29%)。 今日36人が死亡しました:昨日の197人から233人(+ 18%)』

 『与党民主党党首のジンガレッティは自身が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。』

 ヤフー。the page『厚労省ツイート「誤情報」だった 名指しでTV番組のコメントに反論するも…』
 例の厚労省のツイートだが
『現実にはマスクの供給は行われていないとの指摘があり、番組が再度、厚労省に問い合わせたところ、同省は「『マスクの優先供給を行った』」というのは言い過ぎた表現であると釈明し、医師会を通じたルートについても「訂正したい。そんなことは国会でも言っていない」』

 サンスポ。昨日の記事。『組織委・森喜朗会長、五輪延期は「あり得ない」』
 『2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は6日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、五輪とパラリンピックを延期する可能性について問われ「あり得ない」と述べた。これまでに中止の可能性も否定している。』

 オリンピックやる気らしい。呪いのようだな。

 映画『Fukushima50』。
 糸井重里のツイート『いまの時代は「いのち」は無条件に守られるべきものとされるから、「いのちを捧げる覚悟」は描きにくい。映画『Fukushima50』は、事実としてそういう場面があったので、それを描いている。約2時間ぼくは泣きっぱなしだった。』

 町山智浩『当時の菅総理が福島第一原発に乗り込んだことでベントが遅れたというのは、当時野党だった自民党が流したデマだが、それをそのまま描いている。当時、東電は官邸に情報を上げず、そのことで総理は苛立ち、現場に乗り込んだ。その辺の背景も描かれていない。』

『フクシマとは逆に「武漢肺炎」と言うレッテルを貼りたがる門田隆将氏が2012年の段階で書いたのが「Fukushima 50」の原作。』とのこと。

 『ネットでも現実でも「経済回す」みたいなこと言えばいいと思ってる連中、というかぶっちゃけこれなら頭使わないで連呼するだけで政治的であって政治的でない、しかも人気者になれて金使うことに妬みが向かない無敵ワードとして定着した感ある』というツイートを見て、なるほどなと思う。

 

3月8日


 『今の韓国で、大統領以上に国民の信頼を得ているのはチョン・ウンギョン(정은경)疾病管理本部長だと思う。』というツイートを見る。

 時事。『日本からの入国制限、27カ国 新型コロナ感染に各国警戒』
 『外務省は7日、新型コロナウイルスの感染拡大が続く日本からの渡航者の入国・入域に制約を設ける国・地域を公表した。同日時点で韓国など27カ国・地域が入国制限を実施し、入国後の行動制限を設けたのは63カ国・地域に上る。同省は「日本が危険というイメージが広がりかねない」(幹部)と危機感を強めている。』
 それは「イメージ」なのか? 各国が水際対策に出ているだけなのでは?

 同。『NY州が非常事態宣言 新型コロナ感染急増で』
 『米ニューヨーク州のクオモ知事は7日、州内の新型コロナウイルスの感染者が急増したことを受け、非常事態宣言を出した。感染者数は前日から45人増え、89人となった。』

 『批判より先にやることがありませんか?』というツイートに対して日本共産党の公式が
『日本共産党は既に政府に対して様々な『提案』を行っております。

と同時に、#新型コロナウイルス 対策が適切に行われているかどうかを検証し、適切でない場合は『批判』することが必要です。そうでなければチェック機能が働かないからです。

そしてその批判と共に、新たな『提案』を行っていきます。』と。

 たしかに共産党は1月の末の段階から批判とともに積極的に提案を行っている。

 木村結のツイート『フクシマ50を観ました。
全編ヒロイズムを謳うために事実誤認、嘘の数々』
 と以下に7つ誤謬があると並べる。
『①ベントが菅直人のために遅れた
→住民の避難を待っていた、また手動でのベントは東電が成功と言った時間には実はできていなかった
②海水注入を官邸が止めた
→東電の武黒がやめさせようとした
③米軍はトモダチ作戦を実施
→トモダチと言いつつ、後日巨額の請求。海兵隊員は被ばく、40人以上死亡 400人以上が東電と日本政府を告訴
④協力企業の社員に吉田所長が帰ってもらう
→協力企業は事故時契約がないため柏崎刈羽に全員引き上げ
⑤地震だけなら全電源喪失をカバーできた
→地震で外部電源喪失
⑥想定外の津波と2回も
→吉田所長は15.7mの津波の警告を握りつぶした張本人
⑦作業員に帰宅を促す
→700人に近くで待機の命令を出したが650人が第二へ命令違反で撤退し、結果50人しか残らなかった』

『今回のコロナで改めて分かった事。中国のアニメーターの力を借りないと日本のアニメは作れない、完成しない。日本の動画マン、人数が超足りない。』というツイートを見る。

 国際女性デー。

 ライブドアニュース。『【あす9日から】ローソンがホットミルクを半額で販売、牛乳消費を支援』
『新型コロナ対策の一斉休校で給食がなくなるなか、子どもが牛乳を飲む機会が減ることに配慮。「ホットミルク」を半額の65円、「カフェラテM」も30円引きの120円で提供される。』
 

3月9日


 時事。『韓国、ビザ免除停止で対抗 日本との人的交流制限―新型コロナ』
 『韓国政府は9日、日本との短期滞在(90日以内)のビザ免除措置を停止し、日本人の入国制限に踏み切った。新型コロナウイルス対策の一環だが、日本政府の入国制限に対する事実上の対抗措置。元徴用工問題で関係改善への糸口が見えない日韓両国だが、新型ウイルスが人的交流に影を落とし始めた。』

 ネットロア『WHOが日韓の渡航制限について「政治的な争い」と苦言したという内容について検証しました。』という記事。
 『すっかり悪者になっているWHOですが、この発言も少々話題になっていました。』として『<新型コロナ>WHO 日韓に争い戒め 相互入国制限「有益でない」』という記事を検証。
 内容としてはWHOは以前から渡航制限は疫学的な根拠をもってやらないと政治的になり、有効ではないとするスタンスであり、そもそも記者の質問に答えたかたちのようだ。

 それはさて、どうもWHOを「中国の手先」と考える人は相当数いるらしい。

 ネット上の情報検証まとめ。『「新型コロナウイルスの報告を聞きながら女性の背中を撫でるWHO幹部」と拡散されている動画ですが、背景に映るスローガンの文言が2018年6月のビジネス会合のものと一致するなど、コロナウイルスやWHOとは無関係の可能性が高いです。』

 NHK。『中国からの技能実習生が来日できず』
 出雲の某縫製会社は人手不足に対応するために中国から実習生を読んでいたのだが『「人手不足の中、即戦力の実習生は欠かせない存在なので非常に困っている。政府には影響を少しでも減らすような措置をとってほしい」』と。
 『技能実習生』が事実上の低賃金の海外労働者だという指摘はすでにあるが、ここまで露骨なのは珍しい。しかし、他の工場や農場なども「即戦力の実習生」をあてにしてたりはするだろう。

 NHK。『中国の研究チームは、湖北省武漢で街を事実上封鎖した措置などの効果について分析した結果、5日間前倒しして実施されていれば、感染者は3分の1に抑えられたとする試算を発表しました。』
 たった5日間でそうも変わるというのか。あの亡くなった医師はつらい。

 日本経済新聞。『19年10~12月期GDP改定値、年率7.1%減に下方修正』
 2月17日の速報では年率換算で6.3%減だったが、下方修正。

 明石順平のツイート。『このまま行くと日銀がETF含み損で大赤字になる可能性がある。
その時に円の信用がどうなるのか。
これは誰にも分からない。
「中央銀行が株の含み損で大赤字」なんて人類は経験したことが無いから。』

 『こんな調子で株価が下落を続けると日銀は保有株式の評価損どころか債務超過の可能性が生じる。株価下落で中央銀行の心配をしなくてはならない国など他に無い。』というツイートも見る。

 Buzz。『台湾の“天才”IT担当大臣オードリー・タン氏が、国を越え、東京都がソースコードを公開している新型コロナウイルス対策サイトの修正に参加。』
 話題のタン大臣。

 朝日。『新型コロナは「歴史的緊急事態」 首相、文書管理指定へ』
 『政府の行政文書の管理に関するガイドラインに基づく「歴史的緊急事態」に指定する方針を示した。指定されれば、政府の対策本部などの会議での議事録作成や資料保存が義務づけられる。』
 3月3日あたりから議事録などの記録がないことを指摘されたので。
 しかし、そもそも公文書はどれも記録、保存すべきだと思うが……。
 あとあと「やっぱり記録していなかった」とか「廃棄してしまった」とか無いようにしてほしい。

 時事。『感染拡大国からの入国制限をめぐり、首相は「イタリアも急速な感染の拡大がみられ、対象とすべきか議論を行っている」と指摘した上で「必要があれば判断したい」と述べた。』

 朝日。『全国一律休校の要請などをめぐり、政府の対策本部会合の前に安倍晋三首相らで非公式に協議した内容について、首相は9日の参院予算委員会で「可能な限り速やかに作成し、報告する」と答弁。』
 『これまでの記録を整理し、作成するため今少しの猶予をいただきたい」と答えた。』
『蓮舫氏は「(政府の)専門家会議が言った『瀬戸際の2週間』は今日だ。これまでの判断がどんな根拠で決められたかを、いま迅速に検証して次の政策につなげていかなければならない」と指摘。9日からの連絡会議に速記者を入れて、議事録をつくってほしいと注文もつけた。』

 「瀬戸際」に関しては6日の朝日の記事。
 『政府が新型コロナウイルス感染拡大防止の「瀬戸際」とする期間が定まらない。政府の専門家会議が「これから1、2週間が瀬戸際」との見解を示してから9日で2週間。しかし、安倍晋三首相は4日にも「まさにこの1、2週間が瀬戸際」と語っており、今もあいまいな状態が続いている。』

 「瀬戸際」というのは、感染拡大が収束するか、収束せずに次のフェーズに入ってしまうか、ということだろうか?
 3月内に決着がつくということなのだろうか?

 産経。『新型コロナ 米メディア、「武漢コロナ」と呼び起源を明確化 古森義久』
 『中国の湖北省武漢市で発生し、全世界へと広がった新型コロナウイルスを「武漢コロナウイルス」と呼ぶ傾向が米国のメディアや専門家の間で広まってきた。』云々。
 
 アジア人が各国で差別を受けている中で、差別を助長する論を載せる新聞があるとは。
 ある種の人々は差別や攻撃を当然のことだと思っているので、「アジア人への差別」そのものを否定できないのだろう。だから別の差別をすることで自分たちの身を守ろうとする。
 「差別や差別的な攻撃をすることで身を守ろうとする人々」は別の状況でもそうするだろう。

 レッドアフガンのツイート『ポーランドの蚤の市で、人間の皮で装丁されたナチの写真集が発見されたとのこと。表紙には刺青と人毛が認められ、また悪臭がしたという。刺青や収録された真の内容から、犠牲者はブーヘンヴァルト強制収容所の収容者であったことがわかった。』とのこと。

 
ABEMAニュース。『横浜市立大学が新型コロナウイルス患者血清中に含まれるウイルス抗体検出に成功したと横浜市長が発表した』
 これが迅速化の光明となるか?

 夕刊フジのツイート『3月9日(月)の夕刊フジです。新型コロナの正体は #人工的ウイルス
と唱える米研究者が緊急来日しました。』

 これに対して『厚労省アカウントはこういうのは放置するのか。』と。
 「モーニングショー」を名指ししてツイートしたのだから(結果的に反論されて嘘をついたことがバレてしまったが)、こういった怪しげな新聞記事に対して何のアクションもとらないのか、ということだろう。
 たしかに、不安と対立を煽るマスコミの典型だ。それにしても1月26日に「生物兵器説」が出て否定され、2月18日には高須院長がひっかかったデマがあり、何度繰り返すのか。いや、自分の目に見えないところでずーっと言ってる人達がいるのだろう。

 
3月10日


 別役実、逝去の報。

 AFP。『密造酒飲み27人死亡、新型ウイルスに効くとのデマ信じ イラン』
 『イランで、アルコールを摂取すれば新型コロナウイルス感染症の治療の一助になるとうわさされた後、メタノール中毒により27人が死亡した。』
 ムスリムはアルコールは飲めないはずだから密造酒なのだろう。

 同。『「コロナビールを飲みなさい」 ユダヤ教指導者ら新型ウイルス対策で珍助言』

 共同。『フリーランス日額4100円検討 臨時休校で収入補償』
 『務委託を受けて働く人が子どもの世話をするために仕事を見送った場合、政府が税金などの一般財源を使って収入を補償する方針であることが9日分かった。日額4100円を軸に検討している。10日にとりまとめる経済対策に盛り込まれる見通し。』
 なぜか会社づとめの半額。

 これは一斉休校による混乱を休業補償というかたちでバックアップしようとした政府に対してフリーランスがこぼれ落ちていることを指摘した流れがあるので津田大介の『イベントや仕事が飛んだりして大変なことになっているほとんどのフリーランスは該当しないということですね、わかります。』というツイートはやや的外れ。
 もっとも、そういったフリーランスがほとんど支えられてのは確かだろう。

 小池晃議員。『フリーランス支援給付金の対象は休校の子を持つ親だけ、イベント自粛で収入を断たれた方は対象外。給付金出ても一日4100円と雇用者の半額、理不尽。対象外のフリーランスには10万円の小口融資だけ。「仕事がなくなった方は10万円借りて」と言えるの?』

 「だいしゅきホールド問題」なるものがある様子。自分が起源だといいだした人がいるようで……。

 産経。『検察官定年延長を一転了承 自民総務会』
 『自民党は10日の総務会で、検察官の定年63歳を65歳へ引き上げる検察庁法改正案を了承した。6日の前回総務会では、国家公務員法を解釈変更した黒川弘務東京高検検事長の定年延長に「三権分立を脅かす」と異論が上がり、いったん了承を見送っていた。』
 「三権分立を脅かす」という党内の意見はどうなったのか?
 「脅かす」が「かまわない」のか、「脅かさない」ということにしてしまったのか。

 Jキャスト『新型コロナウイルスについて、麻生太郎財務相は国会で「『武漢ウイルス』というのが正確な名前だと思う」と述べた。記者会見でも同様の表現を使った。』
 『米国ではポンペオ国務長官が最近、会見などで「武漢ウイルス」との表現を使っている。ウイルス発生源が中国かどうかは結論付けられていない、と主張する中国当局を牽制する狙いがあるとの分析も出ている。』

 産経。『「追加経済対策は『武漢ウイルス』終息次第 リーマン級の景気悪化とはいえず 麻生財務相」』

 ロイター。『景気対策としての減税、反対するつもりない=麻生財務相』

 ロイター。『新型コロナ対策第2弾、財政措置4300億円・予備費2700億円活用』
 『財政措置の内訳は、感染拡大防止策などに486億円、保護者の休暇取得支援など、学校の臨時休業に伴う課題への対応に2463億円、雇用調整助成金の拡充など、企業の事業活動縮小や雇用への対応で1192億円、WHOなどによる緊急支援への拠出などで168億円。』

 どうも「保護者の休暇取得支援など、学校の臨時休業に伴う課題への対応に2463億円」が難しい。一斉休校の混乱を取り返そうとしてそこに予算をつけてしまったように見える。

 日経。『新型コロナ「パンデミックが現実味」 WHO事務局長』
 『世界の感染者数は11万3千人を超え、死者は約4000人に達した。当初、中国以外の感染比率はわずか1%程度だったが、現在は約30%まで上昇した。特にイタリア、韓国、イランの3カ国で感染が急増している。』
 『「中国やシンガポール、韓国、日本が危機脱却に向けて様々な段階にあるということは、我々に希望を与えてくれる。(新型コロナウイルスを)制御できるということは明らかだ。』

 たらればのツイート『なんかもう一周まわって、毎年1万人以上インフルエンザで死んでたのによくみんながんがん移動して集まって遊んで働いて経済ぐりんぐりん回してたな、と思うようになってきた。』
 これは確かにそうだが、専門家会議に参画している人の記事にもあったが、インフルエンザと同じくらい、1000万人くらいに広まれば10万〜20万人が亡くなる、ということだ。
 最悪20万人が死ぬ病は大変なものだ。
 もちろん一万人でも大変だが。

 

3月11日


 ヤフーニュース。前日の記事。『【満員電車 条件合えば感染要因】
新型コロナウイルス感染症対策の政府の専門家会議は9日、最新の見解を発表。「満員電車」について、条件がそろえば感染要因になり得ると初めて言及した。満員電車をめぐっては、「時差通勤」などが実施されている。』

 乗車率200%のおしくらまんじゅうはなくなってきたが、正直言ってかなりの密度で人が乗っている。僕はこんな記事を見ながら、電車に乗っている。変な気分だ。

 ジャカルタ時事。9日。『新型コロナウイルスへの感染者が今月初めて確認されたインドネシアで、日本人が入店や乗車を拒否される例が出ていることが分かった。テラワン保健相が「感染源は日本人」と決め付けた上、日本で感染者数が増え続けているため、一部で日本人が過剰に危険視されている可能性がある。』

 今日は東日本大震災から九年目の日。

 ヤフー。【14時46分過ぎ 空に大きな虹】
『東日本大震災から丸9年。発生時刻の午後2時46分を過ぎたころ、宮城県名取市の震災メモリアル公園上空に、大きな虹がかかった。』

 ねとらぼ。『「新型コロナは体調管理ができてない証拠」「残業代なんて出すわけない」 Dr.ストレッチの求人広告が物議→第三者による悪質な改ざんとして「渋谷警察署に被害届提出」』

 「正露丸がコロナウィルスに効く」と流布してる人がいる。

 ブルームバーグ。『新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した。』
 党内にこういう人はいるのか。
 『提言では、消費税は当分の間、軽減税率を0%にした上で、全品目に適用するよう求めた。6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした。』
『また減税分も含めて総額30兆円規模の補正予算を編成することも盛り込んだ。』

 山尾しおり議員のツイート。『①今日のお昼。コロナ特措法に関する立憲の会議。

政府に確認したら、政令で決められる「指定公共機関」には民放テレビ局も除外されないそうです。そして、新型インフル特措法の附帯決議に入っていた3年内見直しに関しては「見直した結果見直す必要がないという結果になった」そうです。』
『②私からは

①民放テレビ局すら統制対象に入る可能性があり全体として強力な私権制限と評価すべきこと
②国会承認を要件とする修正は立憲主義の本質。附帯では賄えない。執行部に全力を尽くして頂きたいこと
③その上で賛否は立憲主義の枠内で執行部の判断に沿う旨、発言してきました。』
とのこと。
  
 文春。『加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった 』
 『今回入手した資料によると、全受験者のうち筆記試験でトップだったのは韓国人受験生だった。さらに調べると、筆記試験の上位20位以内に5名の韓国人受験生がランクインしていることも分かった。いずれの韓国人受験生も面接試験では0点とされ、不合格となっている。』

 山田宏議員のツイート。『恐らく中国政府は、各国のメディア等に圧力をかけている。「武漢肺炎と呼ぶべき」との私の予算委員会での発言に対しても、幾つかのメディアやコメンテーターがすぐ噛み付いてきた。中国の息がかかっていたのだろう。』
 この人はどういうふうに世界を理解しているのだろう?

 時事。『新型コロナウイルスの感染防止策として幼稚園や保育園に備蓄マスクを配布しているさいたま市が、埼玉朝鮮初中級学校の幼稚部(同市大宮区、園児41人)を配布対象から外していたことが11日、関係者への取材で分かった。』
 『配ったマスクが「転売されるかもしれない」との趣旨の発言をしたことも分かり、担当の市幼児未来部幹部が11日、幼稚部の朴洋子園長らに「不適切だった」と認めて謝罪した。』

 マスクに対する効果はおよそ否定的なものが多いが、しかし国内の感染を予防するには人種性別などあらゆる属性に関係なく対処する必要があるだろう。
 それにしても「転売されるかもしれない」って、日本で日本人がすでに転売をしてるのに……。

 弁護士ドットコム。『またも豊島区議のツイート炎上「とあるサーバー管理人が追跡した」 中澤弁護士が検証』
 これは豊島区議会の沓沢亮治議員が『3月7日、ツイッター上で「とあるサーバー管理者さんからご連絡 安倍やめろ ツイデモ発信は東京一極だったが細かく追跡した結果、そのほとんどが次の3つのIPアドレスからだった」』といった話は本当か検証したもの。
 結論から言うと、「法的な権利を行使して情報開示を迫るため、被害者と関係ないものが知ることはできない」「IPアドレスだけからは、具体的な個人特定に至らないことが通常」ということで、とても怪しいはなし。

 読売。『五輪組織委の理事、米紙に「現実的には1~2年延期」…森喜朗会長「とんでもない発言」』
 ウォール・ストリート・ジャーナルに高橋治之理事が「個人的な見解」として「中止はない。延期か強行開催か具体的に精査して検討しなければいけない。もうそういうことを話し始めるべき時期だと思っている」と語ったことに対して森喜朗会長は『「とんでもないことをおっしゃった。安全で安心な五輪をきちんと進めていくというのが我々の基本的なスタンスで、今計画を変えることは全く考えていない」』
 橋本五輪相は『「組織委員会に確認したところ、大会の延期は検討していない、大会準備は計画通り進めるということだった」』と。

 うわぁ、オリンピックまだやる気だ。各国で日本からの渡航が制限されはじめ、感染が拡大しているなかでどうするのだろう?
 とはいえ、関連事業やオリンピックを当て込んだ大手企業、中小企業もあるだろうから中々止められないだろうが……。しかしはやめに決着をつけないとどんどんピンチになっていくのでは。

 
3月12日


 ロイター。『オランダのルッテ首相が会見で、新型ウイルスの感染拡大を防ぐため「握手自粛」を呼び掛けた直後に、うっかり。』
 握手しちゃうっていうね。コントか。

 Han,Tong-hyonのツイート。『朝鮮幼稚園排除は国の方針なわけで、その歴史的経緯については拙稿もご参考に。なお根拠なく「不正流用の恐れ」があるからってのは朝鮮高校「無償化」裁判で国側が展開したロジック。』

 『イタリア、韓国が医療崩壊』という話題が最近少なからずある。というか、増えた。
 これは「検査数を増やすと医療崩壊をまねく」という話とセットだ。

 yuukiのツイート『検査増やすと医療崩壊マンの主張は2つくらいか

・検査で医療資源を取られて医療崩壊
⇒韓国を見習ってドライブスルー検査のような手法を取り入れよう

・陽性者で病院がパンク
⇒軽症者はオンライン診療やら自宅療養指示

で良くないかな』

 に対して
 Kanayama Kohei『韓国の場合、症状ごとに4段回に分け、軽症者は医療機関ではなく、生活支援センターというところでの管理となります。

今回の新型コロナウイルスの件で作った施設です。』

 というのを見た。

 菅野完『俺、日本語以外で辞書なくても読めるのって英語しかないから、どうしてもCNNとかBBCとか英米メディアとWHOなどの国際機関の公式発表に偏ってしまうんだけど、どこをどうみても「検査しすぎて韓国の医療システム崩壊してる」なんて話をついぞ目にしたことがない

どっかにそんなこと書いてある?』

 DaikiMaeno 『韓国が医療崩壊してるって言っているのは日本だけなんだよね。
確かに感染しているのに入院できなくて自宅で亡くなった例が報告されたけど、1件だけ。日本は検査もできないから亡くなってもコロナかどうかさえわからない状態。
日本こそ検査不足で #医療制度崩壊  してる。』

 Buzzfeed『最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」』
 『感染者の分母が多くなれば、必ず重症者の実数も増えることになります。実数が膨らめば医療を圧迫していくのは間違いない。』
『重い人の割合が増えれば、人的資源も費やされるし、物品も不足する危なさも、今の時点で、臨床の肌感覚で想像がつく。その規模は分母の大きさ次第になってくる。』
『病床や人員の対応、感染防御のための物品など、現実的なことを考えると、本当の専門家で、全体像が見えている人は日本全体の不安な人まで検査しようということは言わないです。わかっている人は言わない。

無症状でも不安のある人、ごく軽い風邪症状の人など、検査を希望する人も多くいることは理解しています。そして、軽症も多いという新型コロナウイルスの特徴から、その中にも陽性者がいる可能性は否定できません。

しかし、安易に検査を拡大していくことで、本当は避けることができる医療崩壊のカウントダウンが始まってしまう、ということも知っておかなければならない。

そういう人たちでベッドが埋まり、防護具が減ると、本当に守らないと救えない人が救えないことが起きてきます。しかもコロナの患者だけでなく、それ以外の患者の命も救えないということが近い将来に起こってきます。』
『「検査を多くしろ。なぜ増やさない」という意見についてもそうです。「流行の全体像を知るため」という一部分だけ見たら、良いことのように見えるかもしれませんが、全体を見るとマイナスが多いから専門家は疑問を投げかけたのです。

ーーそうですね。韓国もイタリアも医療崩壊が進んでしまいました。

あの海外の状況が見えてから、みんなも少し納得するようになりましたね。』

Masaki Oshikawa (押川『韓国が医療崩壊と言うのは全くのデマですね。COVID-19の致命率(CFR)は今日現在で0.84%です。
イタリアでの困難は重症患者の数がキャパシティを超えたから生じたもので、検査したからではありません。論理的に考えましょう。』

 ono hiroshi『日本の心無い人がイタリアが医療崩壊していると大喜びしていた元ネタの医師インタビューはネットのデマだったことが判明し、該当病院が既に訴訟を起こしているそうです。医療崩壊して治療する人の年齢選別をしているというのはデマですので見掛けたらスルーしてください。』

 小田嶋隆『コロナウイルスへの専門家の見解を観察しているのだが
1.無思慮&無計画なPCR検査で、軽症患者&偽陽性による医療崩壊を招いてはならない。
 と
2.一定の検査数を積み重ねないと実態把握ができない。現状の件数は少なすぎる。
 の、間にあるはずの落としどころが、結局わからない』

 どうも厚労省や政府が検査方針の大前提となるガイドラインを周知徹底しているのかわからない。
 「検査数を少なくし、重症者だけに病床を割り当て、医療崩壊を防いでいる」という理屈を厚労省が発信しているのだろうか?
 なんとなく「医療従事者」「専門家」のような人たちが「これはそういうことなんだ」と言ってるのはわかる。理屈自体もわかる。

 はるさん『病院に貼ってあった。その通りだと思う。不安を煽るだけのマスコミは要らない。#マスゴミ#コロナウイルス』
 として、イラストが四枚。要するにPCR検査をたくさんしても意味がない。検査は「可能性」なだけで「偽陰性」というものがあるから。むしろ偽陰性の人が安心して感染を広げてしまうかも。自分は陽性だと思ってすごそう。感染率を公表しろ、という人がいるがリソースは限られている。
 というイラスト。

 これは「マスゴミ」は「検査数を増やせと不安を煽っている」という話だ。

 PCR検査における「偽陰性」「偽陽性」という言葉も最近聞くようになったが、これはどこから出てきたのだろう? 政治的なバイアスがかかっていると「PCR検査は無駄だから増やす必要はない(現状が最適解なのだ)」という話と組み合わさってしまうように見える。

 それはそうと『バスターコール』というのが話題に。
 KAI-YOU『『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相』
 『「ワンピースの公式商品展開はダサい、なら自分たちがやるしかない、とワンピースをイメージしたカッコいい作品を非公式に制作するプロジェクト『バスターコール』!』

かめいた『「『ONE PIECE』のテーマの1つに、“自由”があります。ルフィがまさに“自由”を体現してますよね。だから、先生は(中略)面白いものは面白いと思ってくれているだろうと。「俺の作品使って何してくれてんだよ!」と言われたら話は変わってきますけど(笑)作品を読む限りそんな人ではないと思ってます」』

 なんというか……「二次創作」はそれなりに難しい話題ではあると思うし、その難しい中での積み重ねもあるんだが、こうアッケラカンとされても……。
 なによりも「ダサい」し、安っぽいのがつらい。


 ヤスキハガネ試作型のツイート。『いくらインタビューで非公式を名乗って突っ張ろうと、PRtimesのプレスリリースで、ベクトルグループの子会社がしっかり取り仕切りをやってることが書いてあるんだから、アメリカでもそう言われてるようにバスターコールは公認の企画と考えるのが妥当そうです。』

 晴明神社のツイート『本日、「#新型 #コロナウイルス 感染症流行鎭静祈願」を斎行いたしました。』
 祓い給え清め給え。

3月13日


 ビットコインが大暴落。
 『米国時間の3月12日、ビットコインの平均価格はわずか20分の間に15%も下落した。』

 『そこのお前!』という画像がバズったらしい。「桜」の追求で見る会何年分費用がかかっているというやつ。
 まるでバカバカしい話で、国会の費用がそのことで消費されてしまうのは不正の疑惑があり、それへの返答を渋って長引いているからだ。そもそも国会は行政を監視して不正の無いようにする国民の代表議会だろう。三権分立とはそういうものだ。
 こんなコスト論が通るなら、どんな不正も犯罪もゴネるだけゴネて「いくら費用がかかってると思うんだ?」と反論できることになってしまうが、これがおかしいのはすぐわかるはずだ。

 橋爪勇介|美術手帖。『ドイツの文化大臣、コロナで打撃の文化機関に金融支援を表明。

「現状は文化セクターにとって大きな負担であり、アーティストやフリーランスには相当のストレスがかかっていることは明白。あなたたちを見捨てはしない」』

 ロイター。『景気刺激策は「効果あるものにしないと意味がない」と述べ、「一律減税しても刺激にはならない」とした。』
 10日に減税に反対するつもりはないと言ったが、どうも消費税あたりはまるでしないつもりのようだ。

 Kan Kimura。 『ある出来事で人々の活動が止まり、各国は波及を恐れて国を閉ざす。影響は当然経済に及び、株価が暴落し、各国は互いに非難を繰り返す。はじまりが違うとは言え、大恐慌の時もこんな感じだったんですかね。』
 
 Sustainable Japan。『【日本】GPIF、理事長及び理事が3月末で総退任。日本のESG投資を牽引した水野CIOも』
 『年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の髙橋則広・理事長、三石博之・理事(総務・企画等担当)、水野弘道・理事(管理運用業務担当)が3月31日に全員一斉に退任することが決まった。3人とも前回の再任時に3月末に任期終了とされており、再任されないことが決まった。』
 
 年金運用はどうなることやら、だがトップはここでおさらばらしい。

 時事。『環境省、指定廃棄物を誤って資材利用 基準の2倍超、道路工事に―福島原発』
 『環境省は13日、放射能濃度が1キロ当たり8000ベクレルを超える「指定廃棄物」を、誤って福島県飯舘村の道路工事で資材として利用していたと発表した。周辺の空間線量に変化はなかったが、工事現場を掘り起こして除去するという。』

 吉方べき『韓国は「医療崩壊」を回避したが、その裏には大邱・慶北地域(宗教団体など感染が急拡大)で軽症者・無症状者を隔離ケアをする「生活治療センター」を新設したことが大きい。政府が新方針発表したのが3月1日夕方。今日まで16か所、3800人収容できる態勢に整備完了。』

 産経。『麻生財務相、中国のコロナ終息アピールに「本当かよ?」』
 もちろん、僕も信じることができない。
 なぜというと中国の政府が国民よりも国家ひいては党を優先している、というイメージがあるから。
 そしてこの信用度はどの政府にもあてはまり、だからこそ国会は行政府が信頼できる政治をしているか監視をし突き上げなければならない。

 アメリカでコロナを祈祷で治すというテレビ伝道師があらわれたそうな。

3月14日


 映画プリキュアが公開延期に。

 Buzzfeed『「いま中華街が一番安全だよ...」1人だけの客、コロナで売上激減の店の冗談と悲しみ。』 
 『新型コロナウイルスの影響で、横浜中華街の複数の飲食店には、差出人不明の封筒が届き、いわれのないヘイトスピーチや差別的言動を含む手紙が入っていた。

“中国人はゴミだ!細菌だ!悪魔だ!迷惑だ!早く日本から出ていけ!!“

中華街の飲食店などでつくる「横浜中華街発展会協同組合」は、それらの手紙を確認。全て同じ内容で、東京の複数の地域の消印となっていた。

組合の事務局長は神奈川県警加賀町警察署に相談したという。

事態を知った横浜市人権課は、組合を訪問。聞き取り調査を実施し、手紙を実際に確認した。その後、3月5日に市のHPで、こう呼びかけた。

「不確かな情報や誤った認識に惑わされて、人権侵害につながることのないようにお願いします。また、正確な情報を入手するように努めていただき、冷静な行動をお願いします」』

 『ついにテレビで国歌が盛んに流れ、イタリア人六千万の連帯が叫ばれ始めました。結局こうやってナショナリズムに走るのですよ。』というツイートを見る。
 挙国一致。一丸となって。
 国と一体化する必要はない。とはいえ、連帯は必要だし力になる。ナショナリズムが一つの旗印となって目的達成のため強い力を生むという面はある。
 
 Dr. Hideki Kakeyaのツイート。『全員検査で医療崩壊を招いた韓国とイタリアは、いずれも左派政権。日本で全員検査をしろと言っているのも左派。』云々『左翼は歴史に学ばないから、失敗を繰り返す。』と。
 これに対して
 『韓国は医療崩壊してませんよ。』

 朝日。『朝日新聞記者の小滝ちひろ編集委員が13日、ツイッターに不適切な投稿をしました。本社は、報道姿勢と相容れない行為だったと重く受け止め、専門的な情報発信を担う「ソーシャルメディア記者」を取り消しました。本人が説明やおわびなしにアカウントを削除したことも不適切でした。深くおわびします。』

 なんと雪が降った。桜が咲いた。

 石原真『東京で観測史上最も早い桜の開花宣言が出た日に雪が降る』
 桜の花に雪が舞ったのは僕も見た。
 驚いた。

 ジェネシスPオリッジ逝去。白血病による。
 
 Y!ニュース『保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証する(古谷経衡)』

 Mi2のツイート。『政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」
この前、科学的根拠は?とか連呼してた蓮舫とかいう議員がいたな』

 Masahiro Ono 小野 昌弘 『これは山中先生がご存知ないだけで、感染症疫学・数理疫学のひとたちなどみなさんエビデンスに基づいて過去のデータと一定の予測の範囲内で議論していますよ。今回の新型コロナウイルスについてのデータが少ないからといって、すべての学問をかなぐり捨てて素人竹槍戦術を勧める様子にはがっかりです。』

 関連して10日の朝日の記事。『入国制限の効果、専門家がそろって「疑問」 参院公聴会』
 『「一斉休校に根拠はあるのか」と質問。野党推薦の医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は「医学的には根拠はない。ただ根拠がないことを判断するのが政治の仕事。一定の合理性はあった」と応じ、与党推薦の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長も「シンガポールなどでやっていることを考えると効果がないとは言えない」。』
『一方、中国と韓国からの入国制限の有効性をめぐっては、上氏は「ほとんど期待できない」、尾身氏も「限定的だ」と、そろって効果に疑問を示した。』

 休校に関して、また、エビデンスに関して、少々揺れ動きがある。
 問題となっているのは「休校という判断の良し悪し」
 視点の一つは「証拠や根拠を待つよりも早く判断せねば手遅れになる」というものだ。
 もちろん「専門的知見を伴わない判断は賭けでしかない」だろう。
 そして、これは今後の判断や行動の一つの弁解になるかもしれない。

3月15日


 NHK。14日。『特別措置法成立で首相会見「緊急事態宣言の状況ない」』
 『現時点で「緊急事態」を宣言する状況ではなく、今後慎重に判断』
 『人口1万人当たりの日本の感染者数は0.06人で、韓国や中国、イタリアなどと比べて抑えられているとしたうえで、「現時点で『緊急事態』を宣言する状況ではない」』
 『「事態は時々刻々変化しており、国民の命と健康を守るため必要であれば、手続きにのっとって、法律上の措置を実行する考えだ」』
 たしかに日本は不思議なほど感染者数が少ない。
 『G7、G20の枠組みを活用し経済政策も含めた国際社会の結束した対応をリードしていく』云々
 『決定的な治療薬やワクチンが存在しないことが世界的な不安の最大の原因だ」と述べたうえで、アメリカやヨーロッパ、WHO=世界保健機関などと協力し、治療薬などの開発を加速させる考えを示す』
 『現在は、感染拡大の防止が最優先だが、その後は、日本経済を再び確かな成長軌道に戻すため、一気かせいにこれまでにない発想で思い切った措置を講じていく。』云々。
 『習近平国家主席の国賓としての訪日が、中国に対するさまざまな制限に対して影響を与えたのではないかということがよく指摘されるが、そのようなことは全くない。』
 『東京五輪・パラ “予定どおり開催したい”』
 『きのうのトランプ大統領との電話会談では、開催に向けて努力していることを説明し、大統領からは『日本の透明性がある努力を評価する』との発言があった。日米で協力し、緊密に連携していくことで一致したが、延長や中止については、首脳会談では一切話題になっていない』
 『景気悪化の懸念が高まっており、観光関係や飲食関係の状況が急速に悪くなっていることを承知している。仕事がなくなる状況に直面している人もたくさんおり、電気料金など公共料金の支払いも難しい人が出てくることが懸念される。所得が大きく減少するなどの不安を感じている皆さんへの手当てを速やかに検討していきたい』
 「消費税を一時的に5%に引き下げることを検討する考えがあるか」という質問に関しては、下げるとも下げないとも言わず。
 学生の就活支援に関して。
 『政府として支援を行っていくし、企業側にもしっかりと取り組んでもらいたい。とにかく雇用を守り抜く決意であらゆる手段を講じていきたい』
 『「『報道の自由』が守られることは明確に申し上げておきたい。』

 関連記事。
 NHK。13日。『新型コロナウイルス対策の特別措置法案をめぐって11日、宮下内閣府副大臣は衆議院法務委員会に出席し、緊急事態宣言が出された際の私権の制限に関連して答弁し、放送局への対応について「法案の枠組みとしては、民放を指定放送機関に指定して放送内容を差し替えてもらうことはありうる」と述べました。』『宮下内閣府副大臣は、「誤解に基づくものだった」などとして13日、撤回しました。』
 

 『香川、ゲーム依存防止条例可決へ 1日60分の使用目安』というニュース。これは13日。これに関して『香川県、完全に共産党化してるな。』というコメントを見る。
 
 能川元一『左翼や「フェミ」がアニメ・ゲームの敵だという誤認がまかり通っている間はこういう条例がつくられる流れは止められないね。
そもそも「家庭」の役割を強調している時点で右翼的イデオロギーが背景にあると気づけよ。』
 能川元一『この点については『右派はなぜ家族に介入したがるのか』(大月書店、2018年)所収の拙稿で取りあげました。
また同書では打越さくらさんが家庭教育支援法案および各地の家庭教育支援条例の問題点について論じておられますので、そちらもご参照ください』

 また『香川のゲーム規制は右派の運動の成果だときちんと認識できないと他でもどんどん増えるんじゃないかな。』というツイートも見る。

 これはしばしばある誤解。というか、いわゆる「オタク層」と右翼層、反フェミニズム層が重なっている部分があるのだろう。
 左翼的な規制やフェミニズム的な規制もあるのだが、保守的な道徳観念や親学という流れもある。

 岩田教授。『感染症専門医と「専門医じゃない人」みたいな対立構造を作るのには感心しない。PCRについてはシンプルなEBMを知ってれば別に専門医じゃなくても議論はできる。』

 董卓(不燃ごみ)『「コロナウィルスに関するマスメディアのデマ」を批判する人たちの中で、信頼する情報源として拡散されている"EARLの医学ツイート”ですが、私が確認しただけでも「ドライブスルー検査で手袋変えてないデマ」「韓国医療崩壊デマ」「陽性者は原則隔離入院デマ」等のデマを発信・拡散しています。』
 どうもどの嘘も「韓国絡み」のよう。政治的バイアスがある様子。
 
 青木美希『異動のお問い合わせが続いています。励ましのお言葉が多く寄せられ、大変有り難いです。突然、4月から記事審査室だと言われました。広報部門となり、朝日新聞記事は書けません。ただひたすら、政府が原発事故で何を隠しているのか、なぜ被害者を切り捨てるのかを追及してきたのに、と戸惑っています。』

 一般社団法人 あじいる(フードバンク+隅『台風19号で台東区の避難所がホームレスの方たちの避難を拒否した件についても、粘り強く取材を続けてくださった朝日新聞の青木記者です。記事を書けない部署への異動命令が出されてしまったそうです。悔しいです。』

 『コロナの影響でオーストラリアが準鎖国宣言。今夜12時以降はどの国から入国しても14日間の隔離が必要になった。』とのツイートを見る。
 各国の状況はどうなのだろう?
 ロシアなんかはあまり情報を聞かないようだが。


3月16日


 佐藤正久のツイート。『【遂にCNNも新型コロナウィルスを武漢ウイルスと呼び始めた】
中国政府が新型コロナウィルスは米軍が武漢にもたらした可能性に言及したことへの反発だろう。』云々。
 14日の。この元となるAndrew Clark『Oh no! CNN's reporter just called it the "Wuhan virus”』云々というツイートを見るとレスでひどい差別が見える。だからこそ、国家や人種と関わらせてはいけないのだ。
 
noby『過去の大臣発言の繰り返しなのですが、この想像力の欠如は、実にマズいと思うのです。つまり、この呼び方をすると在外日本人が「アジア差別」を受けやすくなる(昨日も遭いましたし、子どもの被害が大きい)。本当にこういう政治家は、「日本・日本人が大切」だと思っているのでしょうか。 』
 僕は伸井先生の言っていることのほうが正しいと思う。
 このほかにアジア人というだけで差別をされたというツイートをいくつか見たことがある。「モンゴロイド」と関連付けられているのだ。それを避けようとしながら「差別主義」も維持しようとすると「悪いのはあいつらだ、俺達は味方だ、一緒にあいつらを攻撃しよう」という最悪なことになる。
 
 ところで、この中国政府が言ったという「米軍が中国にもたらした可能性」というのは、なんなのだ?

 共同。『4日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は、欧米諸国の新型コロナウイルス感染症への対応が甘く、感染拡大を許したとして「反省すべきだ」と訴える社説を掲載した。国際社会で中国の初動の遅れに対する批判が強まる中、中国当局は他国の危機管理能力を問題視する宣伝を展開、反転攻勢を図っている。』

 野口健。『「土下座しろ」とは言わない。しかし、せめて一言、世界に対しお詫びの言葉があって然るべき。その上で武漢の経験からくるアドバイスを世界に向け発するのが道理。また、この様な横柄な態度を取る事により、海外で生活されている多くの中国人が「差別の対象」にされてしまう事に想像すら出来ないのか。』

 冬樹蛉 Ray Fuyuki『新型の感染症が出たら最初に出た国が謝らなきゃならないという理屈がさっぱりわからない。明日日本から新型感染症が出たとしても、そんなもん、謝る必要なんかまったくないよ。』云々。

 とても政治的な争いや駆け引きがあるようだ。
 中国共産党は例によって自己肯定を繰り返す(自己肯定を繰り返すのは私達の政府も同じだ)。
 それはさて、野口健のツイートは「謝罪すべき」というのはまるで間違っている。病源と国民や国家を関係させることにはかなり無理矢理な、感情的な連結しかないからだ。
 一方で、差別が感情によるものならば「横柄な態度」は、たしかに結果的に差別を助長してしまうだろう。彼が考えていないのは「謝罪」によっても、その差別は助長される可能性があるということだ。謝罪によって罪人となった異邦人が差別される可能性はある。

 ネット上の情報検証まとめ『香川県のゲーム規制条例が海外ゲーマーにネタにされてるという文章はフィクションです』とのこと。
 「Can you say that in Kagawa?(お前、それ香川でも言えるの?)」はネタだって。

 『開業したバーがコロナの影響で閉店に追い込まれ…の人、やっぱり嘘松&ステマだった。』云々というツイートを見る。どうもそういうことを言った人がいるそう。
 しかし「嘘松」って言い方の定着はなんだか違和感がある。

 ネット上の情報検証まとめ 『”10万羽アヒル軍でバッタ退治 中国発ニュースはデマなのか | 非常中国 | 浦松丈二 | 毎日新聞「政治プレミア」" mainichi.jp/premier/politi... >「アヒル軍のパキスタン派遣の話は立ち消えになり、そもそも最初からデマではなかったかと疑われている。」』
 ああ、そういえばバッタの大群が出ていたのだった!
 
 「自分の意志でフリーランスになったくせに政府に金銭を頼るのか」という類のツイートがいくつかある様子。これは完全におかしい。政府が「従業員」と「個人事業主」を特別に区別していないように、業態によって特別に権利が抑制される理由などない。
 なんでこんな話になるのだろう?
 これは「自己責任論」なのか?
 それとも単に「フリーランスへの給付額」への突き上げに、反発しているだけなのか?

 『もし世の男たちが友達と同じように女と接したら』というツイートがバズる、というか炎上か。
 ろくでもない。
 
 毎日。『選択的夫婦別姓制度を巡り、愛媛県議会2月定例会に制度導入を求める請願が提出され、10日の県議会環境保健福祉委員会で審査された。反対する委員の自民県議から「安易な選択的夫婦別姓は犯罪が増えるのではないか」との根拠不明の懸念が示され、請願は賛成少数で不採択となった。』
 夫婦別姓と犯罪にどういう連関が? しかし保守には昔から一貫してこの考え方があるので、もの珍しくはない。

3月17日


 カナロコ。『横浜市水道局は16日の市会水道・交通委員会で、水道料金を平均10~12%程度、値上げする見通しを明らかにした。2021年4月の値上げを目指す。』

 やまゆり園事件の犯人の死刑判決が昨日出たらしい。

 仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM 『それにしても、コロナ禍への対応をめぐって世界全体が動揺を経験し、統治性や生権力/生政治といった概念への関心が再び高まりつつあるなかで、相模原障害者施設殺傷事件の犯人への「死刑」判決が昨日ひっそりと言い渡されたという事実には、何かダークなアイロニーのようなものを感じざるをえない。』
 ノザキハコネ『「殺人という手段はたしかに良くなかったが彼の障害者を抹殺したいという主張には一理ある!」という信奉者が筍のように生えてきているのを見ると、ナチズムに肯定的な事を口にしただけで社会的な地位が全て剥奪されるようになった理由も分かりますよね。』

 憂鬱な話だが、本当にそういう主張をする人間がいる。
 ところで現在進行中のこの新型コロナウィルスというやつだ。これは「健康な若者はほとんど軽症か無症状」だが「高齢者や既往歴のある人」が重症化しやすい。
 感染リスクも「生活に余裕のある人」と「生活に余裕のない人」では、後者のほうが高い。
 つまり、身体的にも金銭的にも弱い人間のほうがリスクが高く、こういう「弱い人間」を「社会の負担」と考えていた人たちには願ってもないウィルスだということになる。

 『「コロナウイルスに感染した不法移民の治療費は韓国政府が支払います。病院は不法移民の入国資格を当局に通知する必要はありません。」』というツイートを見る。

 高輪ゲートウェイ駅に「AI職員」なるものが導入されたそうで、その「女性職員」が話題に。
 これは「女性に対する扱い」が顕在化したものだろう。
 はなびら葵『おまえは駅員に住所を聞くのが普通のコミュニケーションだと思うのか』と。

 大河ドラマの『麒麟がくる』で女性が立て膝をしているというので「愛国者」の方々が、「朝鮮式だ」と憤っているそうな。
 これは当時の武家や平安時代でもそういう座り方をしていた。史実の一つだそうだ。
 原田 実『日本のことも朝鮮のこともよく知らないから、日本の史実に基づいた描写を「朝鮮式」だと思い込んでしまう。』


3月18日


 日経。『安倍晋三首相は16日午後の参院予算委員会で「雇用・所得環境の改善が続くなか、消費税率引き上げの影響は薄らいできていた」と指摘し「経済指標を丁寧に分析すると、新型コロナウイルス感染症が発生する前までは(景気は)上向きの動きが見られていた」と述べた。』
 年率7パーセントの下落は顧慮するにあたらないとお考えのよう。
 というか、現政権は自らの施策に肯定的な評価しかしないので、言葉を鵜呑みにするのもおかしい。

 wow!korea『韓国のソウル市は、新型コロナウイルス感染症によって直接被害を受けた市民たちのために“災難緊急生活費”を韓国内で初めて支援する。中間所得者層以下の117万7000世帯を対象とし、世帯ごとに30万から50万ウォンを支援する。予算の総額は3217億ウォンとなる。』
 市からの給付支援策だ。
 3万円程度だが、市が独自に行うというやりかたもあるのか。
 
 毎日。『終わらない氷河期~疲弊する現場で 親世代のような生き方は「無理ゲー」 作家・雨宮処凛さん』
 『「40代になってまで氷河期と言われると思わなかった。一番の誤算です」。「ロスジェネ世代」の象徴的存在として発信を続け、2月に新著「ロスジェネのすべて 格差、貧困、『戦争論』」を刊行した作家の雨宮処凛さん(45)』
 派遣のハケ子@絶賛産休代替中『個人的には、まさかこの歳になってもう1回氷河期就活をする事になるとは思わなかった。もう1回、目の前にニンジンぶら下げられて鞭打たれ、当時と同じく仕事選ぶな贅沢言うなと外野に言われ…。』

 僕も親世代よりも高い生涯年収を得ることは多分できない。まわりを見てもほとんど見当たらない。

 『消費税を下げろという人ら、上げる場合と同様個人商店まで含め小売店のシステム改修が必要ということ忘れてない?』云々というツイートを見る。
 それなら上げる場合にもコストがあったわけで、そのコストを理由に増税は非難している人はいただろう。
 ところで、それほど大規模の改修が必要なのだろうか? 必要だったのだろうか?

 ほとんど人がいないフィレンツェの映像を見てしまう。中々ショック。

 百年前新聞。『【号外】アメリカ上院がヴェルサイユ条約の批准を否決。国際連盟への不参加が確定。』

 ウォールストリート。『トランプ米政権は新型コロナウイルス感染拡大を受けた景気刺激策の一環として、国民に直接現金を給付する計画を進めている。』
 『トランプ政権、8500億ドルの経済対策を提案』
 約90兆円近くの投入をすでに始めようとしている。日本ではまだ雇用調整金と休校に伴う休業補償がメインか。感染者数の違いもあるせいか機動力は遅い。

 ROOTSYのツイート。『ホールフーズ店内、首にカード提げた黒人ばっかり。彼らは客でも店員でもない。amazonプライム経由の買い物代行スタッフ。普段もぱらぱらとは見かけるけど、いまやフロアの多数派だ。デリバリー料金さえ払えば、買い出しによるコロナ感染リスクを、低所得層にアウトソーシングできるということ。』

 NHK。『外国人実習生来日見込み立たず JAと協力し労働力確保へ 農相』 
 実習生を「労働力」としてあてにしているのをもう隠しもしない。

 mipoko『不安解消の代替行為にものを買い占めてしまう高齢者に安心できる情報を与えない、説明しても認知能力の衰えなどから行動を制御できない高齢者などを想定した商品管理システム(台湾のように)を作ろうとしない、政治の責任を無視して、高齢者を叩いて気持ちいいですか?』というツイートを見る。
 この分析が正しいかはわからない、政治の責任かもわからない。
 しかし個々人の「道徳」に期待するよりは、社会的な問題はシステムで解決したほうが早いだろう。

 小林銅蟲『みんながコロナおじさんいじりまくってたらいきなり無関係に死んだの、性の喜びおじさんの時と似ている』

 テレ朝。『 新型コロナウイルスに感染した後、「ウイルスをばらまく」と知人らに言い残して飲食店に立ち寄った愛知県蒲郡市の50代の男性が18日、死亡したことが分かりました。』

 Buzzup!『加計学園獣医学部「一律面接0点で不合格」の韓国人受験生、加計学園主催の日本語弁論大会優勝者でした』
 結局、この問題だっていくらでもいいわけを続けることはできるだろうと思う。
 「日本語でのコミュニケーションが著しく困難だった」という説明に対しても「弁論大会で日本語が喋れても面接で喋れてなかった」とか。
 『なお、加計学園側は3月11日の説明で「面接は日本語能力だけを問うものではなく、獣医学科での学習に必要な基礎的な知識なども含めて総合的に判定しています」と声明をひっくり返しています。』

 共同。『クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス集団感染で、乗客らの治療や症状の分析に当たった国立国際医療研究センター(東京)の幹部が、政府が乗客に客室待機を求めた5日後の2月10日、船内は「感染まん延期」で、乗員が媒介しているとの分析を複数の厚生労働省幹部に伝えていたことが18日、分かった。全乗客乗員の船内待機を見直すよう要請したという。』
 クルーズ船に関する検証が一つ出たようだ。
 政府がとった対応は国立国際医療研究センターの求めるものではなかった。

 時事『延期は「禁句」 東京五輪、最後まで努力―日商会頭』
 『東京五輪・パラリンピック延期の観測が出ていることに関し「国際オリンピック委員会(IOC)がまだ時間があると言っている以上、(予定通りの開催へ)最後の最後まで努力するしかない」と述べた。さらに、誘致やこれまでの準備の努力を踏まえ「われわれにとって延期は『禁句』だ」と強調した。』
 気持ちはわかる。五輪を当て込んでの投資もあったろう。なかには借金もあるだろう。
 しかし、現実的だろうか。

3月19日


 NHK。『「ドライブスルー形式」で新型ウイルス検体採取 新潟』
 『新潟市保健所は今月1日から検査を受ける人が車に乗ったまま採取する「ドライブスルー形式」を始めました。』
 今月1日から? 知らなかった。

 『厚労省の公式アカウントが15日に「わが国では実施していない」と言っていた』というツイートを見る。

 東京新聞。『森友文書改ざん「本省の指示」 自殺職員の妻、佐川氏と国を提訴』
 財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さんが自殺した件で提訴。遺書が公開されることになる。

 産経新聞はいまだに『武漢ウィルスと呼ぶべき理由』などというコラムをいれている。

 朝日。『「コロナ、そこまでのものか」専門家会議メンバーの真意』
 新型コロナは緊急事態宣言を出す状況ではなく、指定感染症で2類相当の、極端な言い方をすれば「たいしたことない病気」という立場、緊急事態宣言で経済活動が停止することの懸念との兼ね合いだ。

 安田登『見事なまでに何もなく帰国。サーモスタットもないし、質問すらない。かりに入国禁止のティツィアーノ州から来てもわからない。というか、ネットに繋いでいなければ、ティツィアーノ州からが入国禁止だということすらわからない。日本、大丈夫か。』
 『ここ2〜3週間で帰国した人、みんなこれを指摘している。』とのこと。

 テレ朝news『【速報】大阪府と兵庫県の間の不要不急の往来を自粛するよう国から通知 松井大阪市長』
 Yニュース『大阪市の松井市長は、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している兵庫県と大阪府の間の不要不急の往来を明日からなるべく自粛するよう呼び掛けるように国から通知があったと明らかにした。』
 尾辻かな子議員のツイート。『厚生労働省に確認をしました。』
 『厚生労働省として、大阪に自粛を要請する通知は出していないとのことです。松井大阪市長の発言は正確ではありません。』

  WADAというアカウントが大阪府健康医療総務課に問い合わせたところ松井一郎市長が「デマだ」と。そこで録音を公開する、というと
 松井一郎(大阪市長)『吉村知事とは緊密に連絡を取っています。どうぞ公開して下さい。貴方の支持政党は自由ですが、政治的思惑からのデマはやめなさい。』

 WADA『みなさんお待たせしました。電話の録音データです。
なお,大阪府および大阪市,兵庫県,厚労省にはこれから通知の開示請求の準備をします。』
 聞いてみると、府の総務課は知らない、と。

 これは完全に松井市長が嘘をついたのに指摘されて「デマだ」と言ったかたちだ。

 女性型AI駅員の対応が変わったのを「あんたらのせいでつまらなくなった」と言うツイートを見た。
 「あんたら」が変えたこと、この人が「おもしろかった」と思うものがなんなのか。
 そしてこれはAIではなく現実の女性に対しても起こっていた。起こっている。

 時事。ロンドン。『新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で東京五輪予選の中止や延期が相次ぐ事態を受け、国際オリンピック委員会(IOC)は18日、各国内オリンピック委員会(NOC)の選手委員220人と臨時の電話会議を開き、予定通りの7月開幕を目指すIOCの方針を説明した。』


3月20日


 時事。『新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府・与党は19日、追加経済対策として現金給付の実施を軸に具体的な施策の検討に入った。』
 『新型コロナ対応として大型経済対策を策定する方向。現金給付に関して政府・与党内では、全世帯を対象にするべきだとの声が高まって』いるとのこと。
 意外にも与党内から現金給付策があがっているようだ。

 同。『立憲・国民、新型コロナ対応でも不協和音 消費減税でずれ、れいわも反発』
 『立憲は共同会派としての政策提言にこだわったが、国民は消費税率5%への引き下げを独自に主張。さらに、れいわ新選組が、協議会への参加を立憲に断られたとして、猛反発した。』
 国民とれいわが減税派、立憲は慎重、という立場のようだ。
 正直、「出る金」をなんとかしてもらいたくはある。

 NHK。『イタリア政府は19日、新型コロナウイルスによる死者が新たに427人増え、3405人になったと発表しました。イタリアの死者数は19日、中国が発表した3245人を上回り、世界で最も多くなりました。』

 Yahoo!ニュース『玄海原発の放射線測定データを改ざん、分析せず過去データ流用も…長崎県が謝罪(KTNテレビ長崎)』
 『2017年度から2018年度にかけ、放射線の空間線量に関して測定したデータを分析せず、過去の公表データを流用したり、測定自体を行っていなかったケースがあったということです。

一連の改ざんはすべての業務を担当していた係長級の男性主任研究員(36)が1人で行っていました。』とのこと

 ネット上の情報検証まとめ『【注意・再掲】「ヴィーガンが「コロナウイルスにも生きる権利がある」と主張」のソースであるNordpresseというサイトは「風刺・パロディ」を標榜しており、要するに偽ニュースサイトです』

 一度中断を挟んだアズレンが最終回。今年の制作分はどうなるんだろう。

 コスモポリタン。『トランプ大統領の「中国ウイルス」発言に、アジア系女優が反論』
 『トランプ大統領は「中国ウイルス」という言葉を使用することについて記者から批判された際には「全く人種差別的でない。中国からきたものだから、そう呼んでいる。中国製のものに対して正確な名で呼びたいだけ」と、自身を擁護をしていました。』

 『さらにホワイトハウスの公式ツイッターも、「スペイン風邪、西ナイルウイルス、ジカ熱、エボラ出血熱など、地域によって命名された病名が数多く存在する」「メディアがお門違いの怒りをぶつける前から、CNNでも『中国コロナウイルス』と呼んでいた」とコメント。』

 『リアム・ギャラガー、新型コロナのチャリティでオアシスを一度だけ再結成させようと呼びかける』

 映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』が公開されたそうだ。

 どうやら『100日後に死ぬワニ』が死んでちょっとした騒動に。
 だれだかも最後を見守る配信みたいなこともやってたくらい、大きな盛り上がりに。
 アイディアもいいし、パロディもすすみ、揶揄しようとしてもやっかみみたいな感じになる。
 結構「勝ったな」と思ってたんだけど。
 どうも「電通案件」みたいな燃え方をしてしまった。

 盛り上がりが昔のネット掲示板的な感じはある。
 『ワニの駆け上がり方は、電車男めいた懐かしさがある。』
 『自殺日記』を思い出している人がいる。
 僕もそういうスレッドとかを思い出す。

 ところで、この「炎上」は「マネタイズに大手が絡んできた」ことが気に食わないらしい。
 「企業案件」というが、別にCMでも広告でもない。読者は作品自体はほぼ無料で見ているのだ。
 それに、おそらくはじめから「企業」主導ではなく、人気から収益化の方向へ行ったのだろう。
 この怒りはなんなのだ?

3月21日


 ワニの件がとても盛り上がっている。

 こうらのツイート『ワニ君が実は電通案件だった件、別に騙されたとは思わないんだけど、ワニ君が死んだら待ってましたとばかりにすぐにグッズ化や映画化やイベント開催等を畳みかけるように発表されると、なんだかワニ君の死を金儲けに使われてる感があってすっきりしなんだよな』

 ワニは現実に生きている者ではないから、いささかナイーブだが、それは「ワニくんの死を見たがり、語りたがる人」も同じだ。
 それにしてもタイミングが「悪い」というのはやや驚く。

 榎あづさ『ワニ君商業化で「いいけど、今言わないでほしかった」みたいな意見があるけど、後日発表されて食いつく人は絶対そんなにいない。
批判を浴びても、今のほうが知ってもらえる絶対数は多いと思う。
気持ちはわからなくもないけど、仕方ない。』

 鷹見一幸『例のワニの件で「あと少し待てば」とか「余韻を大切に」という意見があるが「流行を創り出し、それに乗ってパーっと一気に売って利益を出す」ビジネスモデルを行う人間は、流行り廃りのサイクルの速さを身に染みてわかっている。三日過ぎたら過去になる。と知っているがゆえに即座に動いたのだと思う』

 竹熊健太郎《地球人》『私が主催する「電脳マヴォ」では、かつて「良い祖母と孫の話」(加藤片)という作品を無料連載し、別のネット媒体を合わせて2000万PVを超えました。その直後、数日間で5つの版元から声がかかり、コンペで版元を決めた経験があります。そこから考えて、ワニの「展開が早すぎる」とは思いません。』

 花見に出ていく人が少なからずいる、というニュースを見る。
 一年に一度のことだ、気持ちはわかるが、なにも寄り集まって酒を飲むだけがやりようじゃあるまい。

 ヴィズマーラ恵子 『カトリックでは、危篤に近い段階で司祭(神父)を呼び、逝去の前に「聖油の秘蹟」=塗油式を行うが、その際にコロナウイルスに感染したくさんの神父が亡くなっている。ベルガモでは15人の司祭が亡くなった。ここ3日間でミラノも3人の司祭を失った。パルマは6人の司祭と次々に』

 BBC『新型ウイルス、若者は「無敵ではない」 WHOが警告』
 『新型ウイルスは高齢者が重症化しやすいため、多くの国で若者が感染拡大防止の警告を楽観視しているとの報告が上がっていた。』
 すでに全世界で一万人以上が亡くなっている。ことにイタリアは4032人が亡くなった。

 『各国の措置は。 多数の国や地域では20日、新たな措置が講じられた。

イギリスのボリス・ジョンソン首相は、カフェやパブ、レストランを20日夜から閉鎖するよう指示した。持ち帰りのテイクアウトは除外される。またナイトクラブ、劇場、映画館、ジムなどは「できるだけ早く」閉鎖するよう指示した。

アメリカは、メキシコとカナダとの各国境を閉鎖し、ほとんどの通行を停止する方針。ニューヨーク州は、銀行や薬局、食料品店など市民にとって必要不可欠な業種以外の全事業について、休業や従業員の自宅待機を命令した。

スペイン政府は、正当な理由なしに外出した場合、巡回中の軍によって拘束される可能性があると警告した

ドイツで人口第2位の州、バイエルン州が封鎖された。同国で州が封鎖されるのは初めて。

フランスの警察は、週末に旅行しようとしている人を阻止するため、パリの鉄道での巡回を強化したと述べた。

インドネシアの首都ジャカルタは非常事態を宣言。23日からバーや映画館などが閉鎖される』

3月22日


 現代。『男性の「ありのままの俺を愛してほしい」症候群は、いつ生まれたか』という記事。
 田中亜以子。
 非常に面白い記事。「ありのままを愛してほしい」というのは男性的だ、なぜなら男性は愛されるための努力をしたがらない傾向にあるから(勿論男女とも個人差は大きい)。
 夫婦の精神的連帯と分業、後と私。しかしながら、家庭での「ありのまま」を受けとめるのは女性であり、夫の自由のために役割をこなすことになる。「亭主元気で留守がいい」とは、家庭に夫がいないほうが自由に解放されるからだろう。
 『男性たちは自らに課された性別役割には反抗しながら、恋愛という関係の中で、女性たちにはそんな彼らを受けとめるという「女性役割」を求めた。このようなダブルスタンダードを含みこんで、女性との恋愛は理想化されていったのである。自分は男性役割から解放されたいが、女性には相変わらずケア役割を求めるというダブルスタンダードは、現在においてもみられるものであろう。』
 『男性とではなく、女性同士で恋愛するという選択肢が、現在よりもはるかに「ふつうのこと」として存在していたことである。』
 などなど。

 AFP。『英ロンドン市長、ホームレスを国際チェーンのホテルに収容へ』
 『英ロンドン市長は「コロナウイルスの流行でロンドンにいるすべての人が影響を受ける。われわれは、すべての人、特に毎晩首都の路上で野宿をしている市民の健康を守るために、できる限りのことをしなければならない」と述べた。』
 ボリスが反発するのでは?
 
 信州戦争資料センター『新型コロナの関係で #アマビエ が話題ですが、信濃毎日新聞の前身「長野新聞」1876(明治9)年6月21日付紙面には「尼彦」という怪物の記事が登場。「我が形容を写して朝夕見るものはこの病症を免れん」と告げたと。ところが、ある方より図を添えて経緯を伝えられたので記事にしたけど(続)』
 『「かようなものを写して見るより、諸新聞を見て身の養生をよくおやりなさい」と( ゚∀ ゚)

怪物が現れたのは肥後の国とか。

また、この絵はそれまで文字だけだった信濃毎日新聞の前身時代含めた歴史上、初の木版画だそうで。』

 dragonerの『アマビエも蘇も電通の仕込みでした、となったらどういう地獄ツイッターが出現するかを想像している』というツイートを見て、ああ、そういえば牛乳の余りで「蘇」が話題になったなと。

 西銘駿が「100日後に死ぬワニ」に関するツイートをしているが「自分の余命を分かった時ってどういう行動するのかなとか色々考えさせられた」とかあまりにも天然でよい。

 ネット上の情報検証まとめ『武漢の火葬場で発見された大量の携帯電話とされる動画、さかのぼると少なくとも2019年11月(新型コロナ流行のちょっと前)からインドあたりで拡散しており場所も明らかに屋外』

 『24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。』というブログが紹介されていて見る。
 イタリアの状況の、この急激な変化はなんなのだろう?
 それに比べて日本はずっとのんびりしている。いまだに、ぼんやりと憂鬱な不景気の延長のように覆いかぶさっているだけで、大災害でもなければ止まるわけでもない。政府からの助成もはっきりしないが、会社員はさほど金の心配をしていない。

 共同。『政府、コロナ対策30兆円規模に』
 『国民への現金や商品券の支給のほか、外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討。』
 『与野党から消費税減税を求める声もあるが、社会保障の重要財源でもあり、見送られる公算が大きい。』
 おお、30兆! と思ったが、現金給付以外に商品券、外食、旅行代金? はて? 
 商品券、外食、旅行代金?
 いや、すべて現金としての給付で構わないだろう?
 補填にあてる人はあてるし、余裕のある人は消費に回すだろう。
 むしろ、現金を給付したところで不労所得の、より具体的に言うなら家賃収入のある人々のところへその現金が回ってしまうのだ。だが、払わないわけにはいかないのだ。

 きくちゆうき『改めて言いますが、ワニの話しは自分1人で始めました。それから色んな人が付いてきてくれました。1人1人と話をして、自分なりにしっかり見極め、信じて、この人になら任せてみてもいいかな、と思った結果が「今」に繋がっています。』

 産経。『「感染は罪ではない」 山梨県知事、患者出たコンビニで買い物』
 なぜ知事がこういう行動に出るのか。
 それは感染者が「罪人」「悪人」として扱われるからだ。

 K-1の大会が行われた。
 賛否あり、というかバッシングのほうが目につく。
 諸国の感染対策に対して、日本はゆるい、というかんじだ。
 とはいえ「借金一億無観客ライブ」なんて見たあとだし、悩ましい。感染症対策としては理想的ではないが、とはいえ、この開催をキャンセルしたことで出る損は誰も救ってくれない。
 十万二十万という額ではないだろうし、日本での感染状況はまだ穏やかだし、これは中々判断が難しい。
 「初期段階で完全に押さえ込む」ためのシステム構築や資金の投入はされていない。今が初期段階かどうかわからないが。「瀬戸際」は過ぎたのだろうが。

 時事。『米陸連が延期要求 東京五輪』
 『米国陸上競技連盟は21日、同国のオリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)に対し、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して東京五輪の開催延期を国際オリンピック委員会(IOC)に主張するように求めた。』
 『米国水泳連盟も2021年への開催延期を求めている。』

3月23日


 辻先生が日本ミステリー文学大賞との報。

 AI女性駅員の話題。小泉しゅうすけという寒川町の町議が『「人にしてはいけないことはAIにもしてはいけない」みたいな価値観があるのかなぁ。それって筋から考えると「AIにも人権がある」という論理になってしまうんだけど』云々という。
 そういう理解なのだろう。
 これは批判の焦点を理解していない、されないことのひとつの参考だ。

 つりがねむし『黒人の人形に「自由に殴って」と書いて置くのが完全にアウトで、なぜダメなのかも当然わかるだろうし、ましてやそこに「人形に人権があるのか」と反論するのがズレてることぐらい理解できるはずが、これが女性差別案件になると途端に判断能力を失う奴が多すぎる』

 表象に対しての態度がなにをあらわし、なにを肯定し、再生産してしまうかだ。

 朝日。『2020年東京五輪の聖火リレーの日数を114日とすることが10日、決まった。大会組織委員会の森喜朗会長、東京都の小池百合子知事らトップが集まった調整会議で了承された。』
 どうもオリンピックの方は止まれないのか

 NHK。『自殺職員の妻 首相らの再調査を行わない考えを批判』
 『「2人は調査される側で再調査しないと発言する立場ではない」』

 ゲンダイ。『森友問題で自殺職員が名指し 財務官僚「全員栄転」の仰天』
 どうもゲンダイは煽りすぎるところがある。

 『「消費税・新型コロナショックへの緊急財政出動を求めます」2020年3月22日薔薇マークキャンペーン提言』という提案を見る。
 国民一人20万円の給付。
 消費税停止。
 コロナ対策費。
 で、計55兆の国債と。

 『文化庁があいトリ交付金不交付を撤回の決定。本来の7800万円から6600万円に減額して交付とのこと。』

 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)『クラスター対策班の西浦先生がM3で医療関係者向けにメッセージを発信し、現状の危機を訴えています。』
 『「1月から2月上旬は短距離ミサイルが5~10発命中した程度ですが、この3月のパンデミックの状況というのは空から次々と焼夷弾が降ってきているような状態です。」』
 西浦先生というのはクラスター対策のトップに当たる人?

 時事。『国際オリンピック委員会(IOC)は22日、臨時理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大により開催が危ぶまれている東京五輪について、延期を含めて検討すると発表した。』

 時事。『安倍晋三首相は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)が今夏開催の東京五輪の延期を決めた場合は受け入れる意向を表明した。首相が延期を容認する姿勢を示したのは初めて。』

 ようやく五輪延期が視野に入ってきた。随分かかったものだが『中止は選択肢にない』のだそうだ。

3月24日


 訂正information『【要調査】『100日後に死ぬワニ』の作者が箱根ヶ崎に来訪したツイートから、その近辺にある「電通研究所」に来訪したことから電通との繋がりとしたツイートやまとめサイトの記事がありますが、その電通研究所は電通と無関係の電気部品会社の可能性が高いです(下は出回って根拠とされている画像)』

 Y!『横浜・みなとみらい21地区の運河に横浜市が建設している「女神橋」が低く架設され、これまで航行していた船舶が通れなくなっていることがわかった。行楽シーズンを前に観光船が営業できない事態に直面。』
 どうやら国際橋の表示を基準に作ったが、この表示自体が間違っていたようだ。実測しなかったのだろう。凡ミスだ。

 毎日。『「平等な弱さ」で連帯を 「中国ウイルス」は差別あおる ロバート・キャンベルさん』
 ロバート キャンベル『新型コロナ肺炎を武漢とか中国ウイルスと呼んで何が悪いという人もいるが今日も世界中で唾を掛けられタクシーに乗れず教室でいじめを受けている日本人も含めたアジア系の現状に目を向けてほしい
名指しはしないが病気に結びつけたチープな支持層アピールはやめ、今こそ連帯を』

 「連帯」をどの規模で考えるか、だ。ナショナリズムは連帯を生むことができるが、排他性が強い。連帯そのものが排除を生むことさえある。

 産経。『「従軍慰安婦」の呼称復活 中学校教科書検定 自虐色強まる傾向も』
 『平成16年度検定以降は使われなくなっていた「従軍慰安婦」の呼称が復活。先の大戦で日本軍が「沖縄を『捨て石』にする作戦だった」などの記述もあり、一部で自虐色が強まる傾向がみられた。』
 『社会科の歴史で自由社と令和書籍、技術家庭科でイスペットと教育図書が不合格になった。このうち教育図書は再申請して合格したが、自由社など3点は「欠陥箇所数が著しく多い」などとされ、年度内の再申請も認められなかった。』
 「自虐色が強まる傾向」というのが産経新聞らしい。
 近代のアジア史を見ると、教科書はほとんど「自虐的」ではない。
 日本の加害的な面をすべて取り上げそれをクローズアップしているとはとても言えない。
 
 ネット上の情報検証まとめ『【再掲】「ベルギーで3人以上の不急不要の性行為禁止」のソースのWorld News Daily Reportは偽ニュースサイトです。』

 周庭 Agnes Chow Ting『全世界がコロナで揺れている状況の中、昨日、香港政府が独特な政策を発表した。それは「お酒の販売禁止」です。

ポイントはお酒じゃなく人の集まりなのに、キャリー・ラムは「酔っ払いになったら親密な行為をするから」という理由でお酒の禁止令を下した。

香港政府はまるで謎の世界に入ったようだ。』

 時事。『現金10万円・商品券の給付案 公明部会―新型コロナ』
 『所得制限を設けない一人10万円の現金給付とプレミアム付き商品券発行を柱とする案を石田祝稔政調会長に提出した。現金給付に関しては支給対象を絞るべきだとの意見もあり、党内で内容を詰め、週内に提言をまとめる。』
 10万円給付は良い案だが、野党と合流するのだろうか? 公明党の動きはよくわからない。
 しかし、いまだに商品券のようなものが案としてあがるのはいただけない。

 森田真一『昨年の1人5千円のプレミアム給付付き商品券販売事業。東大和市の予算案では給付分の総額8500万円に対し、事務経費は8100万円でした。「消費税減税は政治的に高コスト」と言いますが、商品券方式が意外にコスト高だった事実はあまり知られていません。』

 一方日テレニュースでは麻生大臣が『「現金給付より商品券が効果的」』と。
 『麻生財務相は24日朝の閣議後の会見で、政府が緊急経済対策として検討している景気刺激策について現金給付よりも商品券のほうが効果的との認識を示した。』
 どうも、給付金を「支援策」ではなく「景気刺激策」としてのみ考えているようだ。
 ソウル市長の判断を参考にしてほしいところ。

 共同。『現金の一律給付見送りへ、政府 富裕層は対象から除外』
 『政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で検討している現金給付で、全国民に一律で配る方式を見送る方向で調整に入ったことが24日、分かった。所得制限を設けるといった線引きを実施する見通しで、配布する金額とともに今後の焦点となる。消費拡大に実効性のある方法を模索しており、商品券の配布も検討する。』

 これは結局どっちなんだ?

 NHK『安倍首相 IOC会長と電話会談 1年程度の延期を提案か』
 IOCとJOC、政府が揃って動きを見せはじめた。
 各連盟や各国からの要請があったからだろうが、どのイベントも「主催者」はつらいところだ。

3月25日


 ローリングストーン誌の記事を紹介しているツイートを見る。
 
 粉川しの『世界各地で都市封鎖が進んだ先週、家に閉じこもって皆がいつも以上に音楽を聴くかと思いきや、ストリーミングサービスの利用率は8%近く下落、むしろ音楽を聴かなくなったという意外な結果に。本来はクリスマスみたいに人が集まる季節に聴かなくなるものなんだけど…と。』

 福山泰史|Taishi Fukuyama『これは興味深い。レストランの業務停止、social distancing、自宅待機命令が発動しているアメリカではストリーミング系のサービスは追い風とか言われている中、ここ1週間の音楽ストリーミングが8%ほど減少傾向らしい。
特にストリーミングが減ったジャンルは、』
 『pop、rap、R&B、ラテンで、逆にストリーミングが増えた3ジャンルは、クラシック(+1.5%)、folk (+2.9%)とchildren's music(+3.8%)。裏を返すと、通勤、ジムのワークアウトとか、「〜ながら聞き」系がいかに音楽ストリーミングに貢献しているかを数値化していると思うと同時に、』
 『音楽業界的には「ながら聞き」以上のコンテンツ作りを考えるきっかけというか、警鐘を鳴らすべきことでもある気がする。』

 デイリー新潮。『新型コロナ対策で全国民に「現金10万円」? 専門家が指摘する“他にやるべき事”』
 城西大学の霧島和孝教授の見解。
 要するに消費マインドではないので現金支給をしたところで消費には回らない、という意見。
 『「いまだに予定通りのオリンピック開催を主張するなど、長期戦になるとは見ていません。3月20日に茂木敏充外相が中国と韓国の外相とテレビ会談を行いました。この時茂木外相は、オリンピックを完全な形で実施すると言っています。何を根拠に、完全にできると言い切れるのでしょうか。安倍首相も、オリンピック開催について、3月17日のG7首脳緊急テレビ会談後、『人類が新型コロナに打ち勝つ証しとして、完全な形で実現することにG7の支持を得た』と発言しています。どうやって新型コロナに打ち勝つのか、見通しが甘いと言わざるを得ませんね」』
 ということで、まずは疫病に打ち勝つ目処をつける、国内の実際の感染者数を把握する、ということのために金を使うべきだという立場。

 共同。『新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農林業の経済対策として、自民党農林部会が和牛を始めとする国産牛肉の商品券発行を政府に提言する方向で検討に入ったことが25日、分かった。』
 いや、商品券配布の方向があるのは知っていたが、この自民党の農林部会はなにを提言しようとしてるのだ? これ商品券が検討されている中で、ほうっておいたらどうなるんだ?

 時事。『【ベルリン時事】日本の新型コロナウイルスの感染者数が統計上は先進国中で圧倒的に少ないことをめぐり、感染が急増中の欧米のメディアは、日本は検査不足で実態が反映されていないのか、それとも感染抑止で「健闘」しているのか注視し始めた。一方、世界保健機関(WHO)は単純に検査数で是非を判定するのには慎重な姿勢だ。』 
 たしかに日本の感染者数や死者数が低いのは謎だ。「検査数の低さ」が要因とあがるのはわかる。
 ただ、必要な母数がどういう基準でどれほどかはわからないので、そこは知りたい。

 都が『患者を受け入れる病床を現在の118床から最大4000床に増やす方針』とのこと。
 逆に言えば、今まで病床を118だったということだ。
 「検査数を増やすと医療崩壊する」というのは、どういう話かというと、受け入れ施設も病床も少ないからじゃないか、という意見を見る。

 福島みずほのツイート『安倍総理は3月23日の予算委員会で芳賀道也さんに対して「国会答弁で悪夢のような民主党と言って私が答えたことはない」と答弁。しかし、衆議院の予算委員会で2019年2月12日、18日、20日、26日の4日間で「悪夢」と7回発言をしている。何度も言っている。』

 『「100日後に死ぬワニ」が電通案件とは考えにくい3つの理由 』という記事を見る。

 石平太郎。『中国多くのメデイアが昨日から、李克強首相の23日新型肺炎対策会議での発言を報じた。「疫病感染の統計数字が正確でなければならない。ゼロ報告のために隠蔽をやってはいけない」と。やはり私が前から指摘したように、中国の「新規感染者数ゼロ」が隠蔽の結果であって、そして李首相も知っていた。』

 サックス奏者マヌ・ディバンゴ氏死去、新型コロナで。

 ビル・リーフリン。死去。

 共同。『志村けんさん、コロナ陽性 病院に搬送、入院治療中』
 日本で芸能人が感染した、いや、発症したのはこれがはじめての例だろうか?
 『志村さんは17日に倦怠感の症状があり、自宅静養を開始。発熱などの症状が出たため20日に医師が訪問診療し、東京都内の病院に搬送され、重度の肺炎との診察を受けて入院した。23日に新型コロナの検査で陽性が判明した。』
 重度の肺炎との診断のあと検査まで思ったより日数がかかっている。診断の当日ではないのか。

 興味深い話。

 森岡正博。『みんな冷静に計算してほしいけど、東京都の新コロナ感染者数は現在171人。東京から無作為に200人をピックアップしたときに、その中に超有名人の志村けん氏が入ってる確率ってどのくらいだと思う? 現在の感染拡大ペースは我々の想像をはるかに超えてるよ。桁違いの感染者数になってるよ。
 『感染者が拡大しており、感染者の暗数が把握されておらず、疑い例への全件検査が行われておらず、また検査基準が大きく揺れているとき、超有名人の感染発覚は、暗数の広がりの規模を推定するひとつの指標になり得る。上のツイートは言葉足らずだったが、これを言いたかった。(続』

 加藤公一(はむかず)『東京から無作為に200人をピックアップしたときに志村けんが入っている確率はとても低いですが、それは僕が入っている確率と等しいです。有名人が感染してるから感染者はもっと多いだろうというのは統計的に誤った解釈だと思います。』

 訂正information。『現在複数のまとめサイト等で、タイで子供554人を養子にした 韓国人が約8600万円の『子ども手当』を尼崎市に申請したという旨の記事が出ておりますが、現在ではなく10年前(2010年)のニュースですのでそれをふまえて。
尚、記事にあるように市は受け付けを拒否しています。』

 AFP。『IOC、東京五輪を2021年に延期と発表』
 ようやくオリンピックは延期と決まった。

 ナスカの痴情ェ『東京五輪延期は安倍ちゃんの提案でIOCが了承したみたいな報道が多いのが仏ルモンド紙はIOCの延期説得を通常開催にこだわっていた日本がやっと受け入れた報道になっている』云々

 ハフポ。『東京都内での新型コロナウイルス感染者の拡大を受け、小池百合子都知事が3月25日に会見を開き、週末は不要不急の外出を自粛するよう呼びかけた。』
 『「感染爆発(オーバーシュート)の重大局面にある」とし、「平日に関してはお仕事は自宅で行っていただき、夜間の外出についてもお控えいただきたい。週末はお急ぎでない外出は控えてほしい」』
 突然の会見という感じだ。「オーバーシュート」は聞き慣れない言葉。

3月26日


 NHK。『アメーバのように動く細菌見つかる “従来の概念変える発見”』
 これまで細菌はアメーバのような動きをしないと思われていのだが、パラオで見つかった細菌はそうではない新発見なのだそうだ。

 Sae Ochiのツイート。『新型コロナ愚痴。正確な検査を提供しようと真面目に頑張ったら遅れてるのは国の陰謀と叩かれる(私学なのに)。ようやく軌道に乗ったら「オリンピック延期した途端に検査が増えた」と叩かれる。保険収載されても研究室に収益は一切なしいのに、もうほんと「陰謀論ホイホイ」で一掃したい。』

 「検査数」に関してはもやもやした感じだ。
 無症状者がいるという情報と潜伏期間が比較的長いという情報が、「感染状況の把握」を曇らせているようにも思えるし、リソースの問題もある。

 時事。『新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策として、国産牛肉の購入に使える「お肉券」(仮称)を配布する構想が自民党内で浮上していることが25日分かった。訪日外国人客の激減などで需要が低迷する和牛の消費喚起が狙い。ただ、日本全体に逆風が吹き付ける中、牛肉に特化した振興策には異論も予想され、実現するかは不透明だ。』
 『牛肉に限定した商品券発行については党内でも賛否が分かれているもようだ。世論の理解を得るため、商品券の利用期間を3カ月に限定したり、配布対象は子どものいる家庭だけとし、一家族当たり400グラム程度にとどめたりする意見も出ている。』

 深町秋生・「地獄の犬たち」コミック化スタ。『「ただのひとつの提言に過ぎない。騒ぎすぎ」「ちゃんと記事を読め」とか、昨日はいっぱいレスきたが、このように具体的に検討されてるみたいなんですけど。』

 松下哲也『いろいろな国が現金を配っているのは、お金の保証はするから家から出ないでくれということだと僕は理解していたのですが』云々。
 各国の現金支給は「支援策」で、日本では「経済刺激策」という感じだ。

 とはいえ。
 日経。『政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策で、5月にも所得が大幅に減少した世帯に現金を給付する検討に入った。条件が当てはまる1世帯に20万~30万円程度とする案がある。売り上げの急減が予想される飲食業や観光業は割引券や商品券を発行して支える。』
 現金給付策自体は進んでいる。
 が、一律という話ではなく条件付きでの補償策。

 毎日。『新型コロナ「まん延の恐れ高い」 厚労省が報告書 政府、対策本部を設置』
 『加藤勝信厚労相から報告を受け、安倍晋三首相は同日、13日に成立した「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づく政府対策本部の設置を決めた。』
 厚労省も政府も予想以上に慎重だった。
 つい数日前までオリンピック、いまでも経済刺激策がメインになっている。

 しかし、オリンピック中止の直後に対策本部設置では李下の冠もいいところだ。

 小 池 晃 ( 日 本 共 産 党 )『クラブ、DJの皆さんの切実な訴え聞きました。自粛か続行かでクラブも分断されている。欧州では休業補償、日本はゼロで、DJは収入断たれ、クラブは倒産、世界に誇るカルチャーの危機だと。自粛要請しながら補償は「これから考える」(予算委での安倍首相答弁)はあんまり。超党派で声あげよう!と相談。』

 日経。『財務省・国税庁は新型コロナウイルスの感染拡大で資金繰り難に直面する企業を支援するため、消費税や法人税などの納付を最長6年猶予できるようにする方針』
 『猶予の手続きも簡略化し、「口頭のみ」の申請も認める。』

 伸井先生の空港での体験。
 noby『大切なので引用ツイートします。検査は「無し」でした。検査前の質疑で行列(密着)を作らされ、申告書を提出し、2、3の質問を受け「解放」されます。欧州だとイタリアやスペイン等の地域からの帰国者は検査がある模様。「とにかく検査は必要最低限」の方針を体験しました』
 じつはこれ、似たような話をブラジルから帰国した友人からも聞いた。

 
3月27日


 共同。『外務省は25日、ギリシャでの東京五輪採火式の準備に当たった日本人職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 』

 かのこ皇子のツイート『女はいいよなー最悪脱げばお金稼げるんだからって言ってる人に今は女装男子ブームだから女装してちんちんしこしこしてる動画売れば結構いいお金になるよって言ったら黙られた・・・同じ土俵に上がったとたん尻ごみするのなんでなの・・・』

 あらいずみるいさんが『からっぽー』とツイートしてスーパーの棚がどれもカラになってる写真をあげていた。
 どうも昨日あたりから……というか、小池都知事の会見を機にしてか、買い占め騒動が起こっている。

 大地葉『明日は鍋よー♡とか思いながら買い物行ったらなんも売ってなくて泣きながら帰ってきた』

 ヤンヤン 中国四千年のハゲ『食糧も大事ですが、折角なんで本の買い溜めでもしてみませんか?』


 oohed『「東京封鎖したらまじでどっか県外行こうかなあ」と友達が言っていたので「それお前が2ヶ月前に武漢封鎖前に武漢でたやつに怒ってたそれだぞ👶」と伝えました。』

 ultraviolet『個人的意見だが、大都市部のロックダウンはどうやっても避けられなかった。ただし早い遅いはあり、日本は感染拡大を遅らせることで一か月を稼いだ。この時期の一か月は本当に貴重で、大成功と言っていい。一か月あればいろんなことが準備できたはずだ。みたいに思い始めてる』

 「自粛要請」という言葉が奇妙だ、という話題になったが、どうやら日本では「要請」しかできないのでありロックダウン、都市封鎖は現実的ではない。

 時事。『雇用助成金、最大9割に 失業回避で経済対策拡充―政府』
 『休業手当に対する助成率を中小企業で5分の4、大企業は3分の2に引き上げた上、従業員を1人も解雇しない場合は最大で9割とする。』
 社員を休ませるための手当だが、事業者は事業停止をしなければならないのに、そのバックアップがやや曖昧な印象。

 文化庁がメッセージを発信。が、具体的(このさい漠然とでもいいから)支援の話がない。
 たのひろ『凄い。全くの「無」。ただ「大変だろうが頑張ってね、特に具体的な支援はしないけど」という内容。ダメだこりゃ。【文化芸術に関わる全ての皆様へ/文化庁長官】』

  ライブドアニュース『成田で離陸直前に「俺、陽性」業務妨害容疑で69歳男を逮捕』
 コロナおじさん再び。


 吉村洋文(大阪府知事)『〉吉村知事は「世界の英知を結集して、治療薬やワクチンの開発により力を入れていかなければならない。世界レベルで抑え込むことが大切。日本が先導してやっていくべき」と語った。
→日本の医学、知力は世界トップレベル。税金をかけるべきは和牛券や魚介券でなく、ここだ。』

 Kemtaro『いやいやお前ら維新は大阪バイオサイエンス研究所潰しておいて、研究大事とかどの口が喋っとんねん…まじ恥ずかしいわ… 』

マルグリット・デリダ死去。

 時事『ジョンソン英首相が新型コロナ感染 保健相も、政権中枢で拡大』


3月28日


 ライジのツイート『つか誰も志村けんの、日本兵コントや終戦直後ストリップ嬢の(男の彼がやるからこそ面白い)形態模写や芸者コントの杉村春子オマージュ芸や、ラテンやジャズへの造詣やを思い出すこともなく、「おっぱい」「セクハラ」ばかりを語る…日本の男たちのお笑い観客としてのとめどない幼稚化を見る思いだ。』
 というのを見る。
 たしかに「テレビでおっぱいを見せてくれた」みたいな話が話題になり「公衆の中で女の体を見世物として喜ぶ」のってどうなの、とか、子供心にショックだった、とか、色々反応があった様子。
 ただ、この「幼稚化」というのはよくわからない。昔から「お色気」はお笑いのネタだ。

 shoko 『志村けん氏の看板番組について「おかげで俺達は乳見れた」「また看護師の尻触って」と何万ものヤカラが性加害ネタで盛り上がってた事への批判に対し、声デカで「こんな時に彼を叩くのか!」と擁護してみせる。そうする事で自分たちの有害性を透明化し彼一人に原因をなすりつける卑怯者の仕草じゃん』

 現金よこせ、というデモがあるそう。で。
 ℛℯ𝒶𝒸𝒽𝒶𝓃†『こういうデモみたいなのやって、今まで変わった前例はあるの?ないならアホじゃね。恥ずかしい。現金よこせは分かるけど。』
 國本依伸『アンタらが当たり前に利用している国民皆保険健康保険は、デモがあったから出来た制度だよ。』
 というやりとり。
 デモは大昔からあったし、効果はあった。歴史的に有名な「デモ」は教科書にも載っているのだが、どういう変遷があったのか現代の日本では「デモ」は不当で、愚か者のすることということになってしまっている。
 
 志位和夫『参院予算委で共産田村議員「コロナ感染拡大で一般病院に重症者受け入れ対応を求めながら、5年後までに感染症患者を率先して受け入れる病床を20万床減らせとはおかしい。見直すべき」
厚労相「並行してすすめる」
こんなバカげた対応があるか。病床削減計画は撤回し、コロナ対策の整備費用をつけよ!』

 朝日。『経済対策「2週間くらい遅れている」 番組で野党側指摘』
 『「現金給付など、ようやく我々が言ってきたことが届きだした。2週間くらい遅れている」と指摘。1カ月間の自粛を要請するなら、「GDPの1割程度は面倒を見てほしい」と述べた。』
『また、今後、新型コロナウイルスの感染が広がり、政府が緊急事態宣言を出すことになった場合は、その経緯や今後の対応などについて事前に国会の予算委員会で審議するよう要求。「批判のためではなく、国民により安心してもらうための審議だ」と語った。』

 宮本徹『朝生の帰りのタクシーの運転手さんから、政治家をのせた機会なので聞いてほしい、と。2月から売り上げが、3分の1になり、娘の高校の入学もあり、生活費がない状況。まわりのドライバーも消費者金融に借りている。なんとか支援をしてほしいと。』


3月29日


 この感染症のさなか、満開の桜に雪が降る。

 松本陽一『「満開の桜に雪が降る、みたいな現実にはあり得ないラストシーンを感動的なものにするために、様々なリアリティや伏線を脚本家は積み上げるのです」と脚本セミナーで偉そうに話した時間は忘れてくださいおはようございます。』

 津原泰水=やすみ『人間、いつ死ぬか判らないんだから、関東圏に暮らすあらゆる創作者が、2020年3月29日、日曜日のこの雪を、いま創っている作品に忍び込ませると良い。写実として、比喩として、色として、音として……そうやって静かに連携すれば孤独ではなくなる。そういう事を考えて過ごすと良い。』

 ポーランドの作曲家、指揮者クシシュトフ・ペンデレツキが29日死去、86歳。

 クランクイン!『『攻殻機動隊』と能の組み合わせに能楽師たちも意欲満々!』

 『新型コロナで「鳥取・島根が隠れた人気」と紹介、毎日新聞が記事削除しおわび』
 『記事では当初、「感染者がいない場所に逃げてきた」「鳥取・島根が隠れた人気に」などと記していたことから、批判が集まっていた。』

 共同。『菅氏、沖縄の観光V字回復へ意欲 コロナ打撃の那覇を訪問』
 
 周庭 Agnes Chow Ting『麻生副総理が言った「世界保健機関はWHOじゃなくCHO(中国保健機関)に直すべき」には同意です。

先日、ある香港のニュース番組がWHO事務局長補のブルース・エイルワードさんに「台湾のWHO加入を再考しますか」と質問すると、エイルワードさんは電波が悪くなったフリを始め、そして電話を切りました。』

3月30日


 NHK。『石破元幹事長 森友学園問題 “再調査しないなら理由を明確に”』
 『「行政府は行政府、立法府は立法府として判断するというのが、あるべき三権分立のメカニズムだ」と述べ、国会として調査を行う方法もあるという考えを示しました。』

 毎日。『一律の現金給付断念 自民が提言案まとめ 「所得減で生活支障の世帯・個人」対象』
 『「現金給付」は、安倍晋三首相が28日の記者会見で対象を絞る考えを示したことを踏まえ、「所得が大きく減少し、日常生活に支障をきたしている世帯・個人」を対象とするよう明記。首相の意向に沿って一律給付は見送り、対象の制限を容認』

 NHK。『東京都の小池知事は今夜、緊急の記者会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、カラオケやライブハウスのほか、バーやナイトクラブといった接待を伴う飲食店などに行くことは当面、自粛するよう呼びかけました。』

 小 池 晃 ( 日 本 共 産 党 )『夜8時に緊急でやるほどの中身のない会見で、カラオケ、ライブハウス、バー、ナイトクラブなど名指しで「行くな」と言うだけで、都としては補償も示さない。これでは都民の不安を煽るだけではないか。 #自粛と補償はセットだろ

 神谷明『私たちの仕事場、スタジオは密閉空間です。また、アニメなどは、多人数が集って収録します。当たり前だったことなのですが、今はとても怖いです。なんとかならないものだろうかと、個人的に考えています。』
 ラジオで働いている友人も「やってる感出してるだけ」と言っていた。

 『「普段感謝されない人たちへ」 メルケル独首相の演説に、国内外から称賛の声』
 しっかりした対策のうえで「普段感謝されない人たち」を労うメッセージだが、この「普段感謝されない人たち」とは往々にして低所得者だ。

 高 史明(TAKA, Fumiaki)『海外旅行に行ったあとコロナ陽性だった学生たちを「非常識だ」「想像力がない」と責めたててるけど、ほんの1週間前までは4ヶ月後にオリンピックが開けるぐらい平和な世の中だった(ことになっていた)んだから、本人たちを責めても仕方がない。』

 望月優大『今は日本から欧米への旅行者(帰国者)が叩かれてるけど、すぐに地方→東京や東京→地方の移動者(労働者、旅行者、帰省者)が叩かれるようになる。目に見えてるしもう始まってる。』
『日々「国民の敵発見!」みたいな報道があってそのあと袋叩きにする構図が地獄すぎる。それやらずにコロナと戦おう。』

Asagi『不要不急の外出は自粛といわれても、会社が来いといえば出社しなければならない人が大半なんや…

「仕事と命どっちが大事なんですか?」とか言わんでくれ^q^
そんな判断を個人にさせないでくれ

お上が「何も考えず家から出るな、外出は禁止だ、会社は出させたら罰則や」と言ってくれ』

 近藤ようこ『3.11の時、デマを流し不安を煽ったアカウントたち、ここ数年TLに流れてこなくなったので安心していたら最近また見かけるようになった。世情が不安定になるとこういう人々がもてはやされるのがよく分かった。気をつけねば。』

 Kumiko『3月初めにヨーロッパ旅行して感染した人が非難されているが、その人が帰国したとき成田で検査したの?しなかったとしても、念のため2週間隔離したの?
政府がそれをしていない段階で、一般人にどうしてダメだとわかるのよ。
隔離ぶっちぎって逃げ出したという場合だけだよ、非難できるのは。』

 パプリカ 手洗いが世界を救う!『「迷信扱いされていた忌という行為は感染症対策)そのもの、昔の人は偉大」ってすごくRTされてるけどとても危うい発想。その中には穢れとして特定の人々を排斥する発想が必ず含まれてる。外集団、病人、特定の職業、生まれ、女性を共同体から排除し内集団を清浄に維持しようとする発想のどこが偉大か。』

 小笠原 淳『これほどの墨塗りは見たことがない。
北海道警察本部が、昨年7月の首相演説ヤジ排除の事実確認結果を記録した公文書3種98枚を一部開示。ほとんどがただの黒い紙で、南スーダンPKOで問題となった陸上自衛隊の『日報』の墨塗りをはるかに上回る。』

 時事『第二の就職氷河期作らず 雇用最優先、経団連が緊急提言―新型コロナ』
 『雇用をめぐっては、バブル崩壊後の不況期に企業が新卒採用を絞った結果、30代半ばを過ぎても十分な職業経験を積まないまま不安定な生活を送る氷河期世代を生み出した点を反省。』
 反省、って、そのあと二十年近く有効な救済策を提案してきたのだろうか?


 松井市長が『ずーーーーーーと、桜、挙句は審議拒否してた人達が支持率の為にまた吠えてます。』と野党を批判。この理屈はいつでも言われるが、
 こずかいは月5千5百円『衆参両議院の審議時間の合計は535時間41分。「桜を見る会」の審議時間は15時間12分で、全体のわずか2.8%。「桜の会ばかりじゃなくて、もっと大事なことがあるだろう!」という批判は、政治への無関心故の無知によるもので、かなり恥ずかしいです。
あれ、大阪の市長でしたね貴方 』


 董卓(不燃ごみ)『ロック好きなら常識的な話ですが、クラッシュは失業保険もらいながらバンドやってたし、オアシスのノエルは失業保険もらいながら初期の曲を書いたことを公言してる。“困ったときに国の支援を頼ること”は全然ダサくない。それを馬鹿にする奴がクッソダサい。』


 志村けん死去。新型コロナで。

 小柳ルミ子【公式】『けんちゃんが亡くなりました。50年来の仲良しでした。ドリフターズのボーヤ時代『マックボンボン』と言うコンビで私のコンサートの前座をやっていました。悔しくて悲しくてショックで、今は現実を受け入れられない。コロナが憎い!何でけんちゃんを奪ったんだ!皆さん、コロナを真剣に考えましょう。』

神庭亮介『どういう文脈であれ、人が亡くなったことを「功績」などと呼ぶべきではない。

小池都知事、志村けんさん訃報に「コロナウイルスの危険性について、メッセージを皆さんに届けてくださった。最後の功績も大変大きい」 : スポーツ報知』

CNN『Ken Shimura died of pneumonia caused by novel coronavirus on Sunday night.』


3月31日


 朝日。『「お肉券」「お魚券」構想頓挫 自民の経済提言に入らず』
 『自民党農林部会や水産部会が実現をめざしていた「お肉券」「お魚券」の構想が、頓挫した。』
 『ネット上で「族議員批判」などが相次いだためで、支援は在庫を減らすためのイベントなどの補助にとどめる見通しだ。』
 『両部会が26日にそれぞれまとめた対策案では「お肉券」「魚介類を対象とした商品券」の発行を求めると明記していたが、政調の提言では「購入支援の取り組み」にトーンダウンした。』
 冗談みたいな経済刺激策がようやく現実味のある話に落ち着く様子。

 Y!『政府、与党は、外出自粛などで業績が悪化しているイベント事業者に対する税制面での支援として、チケットを買った人が事業者に払い戻しを求めなかった場合、寄付とみなして購入者の税負担を軽減する検討に入った。』
 税制面での支援自体は良いとして、それだけでは会社やハコが吹き飛んでしまう。
 バックアップはもっと手厚くしてほしい、一番最初に自粛を要請した業界なのだから。

 小野田紀美【自民党 参議院議員(岡山県選挙区)】が『マインナンバーは住民票を持つ外国人も持ってますので、マイナンバー保持=給付は問題が生じます。』とツイート。マイナンバーで配ると外国人ももらうからダメだという理屈。
 「問題が生じる」とはどういう意味か?
 TAKUICHIROYAMA『こいつ本当に狂ってるな。』『これが自民党の国会議員ですよ。』

 認定NPO法人ビッグイシュー基金『【拡散希望】ホームレス状態の人、生活にお困りの人を応援するための、物資追加募集のお願い

ビッグイシュー基金では、新型コロナ影響の長期化を見据え、Amazonほしい物リストを活用した支援物資(食料品)の追加募集を行います。ご協力よろしくお願いします。』

 ヨンティティ『毎朝コロナニュースで脅かされた上で満員電車に乗る支度するのとてもイヤ』

 ロイター。『ロイター通信は31日、東京五輪組織委員会理事を務める広告代理店電通元専務の高橋治之氏が、五輪招致を巡り招致委員会から約9億円相当の資金を受け取り、国際オリンピック委員会(IOC)委員らにロビー活動を行っていたと報じた。』
 ロビー活動はどこでもおこなっているだろうが、9億円もかけて評をかっさらおうとするのはどこがやってもダメだろう。

 CNN『スペインのマリア・テレサ王女、新型コロナに感染して死去』

 時事。『宮藤官九郎さん新型コロナ感染』

 ライブドアニュース 『【発表】『キラメイジャー』レッド演じる、17歳小宮璃央が新型コロナ感染
 『新型コロナに感染していることが31日に判明。同日に行われたテレビ朝日の定例社長会見で発表された。』

 STV『北海道岩見沢市で、29日、高齢夫婦の家に男が押し入る強盗事件がありました。男は、食事と金を要求し現金を奪いましたが、逃げる際に「マスク10枚」を置いていったということです。』

 ネット上の情報検証まとめ『”Twitterで「いかりや長介が志村にあてた手紙」が拡散 → デマ指摘続出 「白い巨塔」の名文とほぼ同一 - ねとらぼ" 』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?