見出し画像

一日頑張って、疲れたのに満足できない人に読んでもらいたい!

昔、楽しい日を長く楽しむにはどうすればいいの?
と考えることが多かったです。

それは楽しいときは、すぐに時間が経ってしまうからです。
逆に、時間を長く感じる時は、楽しいの逆の嫌なときです。

だから、楽しい時に、嫌なことをすれば時間を長く感じることができる!

など、安易なことを考えていました。
本当あの頃は若かったなぁと思います。

40歳を過ぎてしまった今では、楽しいときも、嫌なときも一瞬です。
過ぎてしまえば平等に違います。
それよりも、

満足のいく時間の過ごし方、達成感の一日にするにはどうすればよいか?

を考えるようになりました。

今私が持っている答えは次の通りです。

目標を立てた後に、計画を立て通りに事を進めを終える。
その中での一日を過ごすことです。

要は、自分が決めたことをやり遂げることが出来たときです。

若い時にやりがちなのが、自分を過信評価し、明らか一日では終わらない目標を立ててしまい、明日に持ち越してしまうことです。

これは本当に精神衛生上もよろしくないです。
それよりも大変なのは、作業内容は小さくても、やることを増やしていしまう場合です。

例えば、休みに次の予定を立てたとします。

  • ランニング

  • 資格勉強

  • 部屋の片付け

  • Aさんに借りていた本を返しにいく

  • 1週間分の買い物にいく

  • 子どもと一緒にポケモンGoに出かける

  • 明日のプレゼンの企画書を見直す

  • 外食に出かける

予定を詰め込みすぎると、心が疲れてしまうように思います。
一つずつは大した内容ではないかもしれませんが、やることが多くなりすぎると、一日が本当に長く感じます。
中には、今朝のことなので、昨日のことのように感じることもあります。

ここで問題に感じるのは、一つひとつが中途半端になってしまったときです。
すごく不完全燃焼になります。

やることが増えてしまうと、一日の疲労感はあるものの、満足のいかない一日になってしまう。

ではどうすれば良いのでしょうか?

それは、やることを減らして、

今日は絶対これをするぞ!

というものを一つに絞って、心に決めることです。
※ゴールも決めることが大切です。

視界にたくさんのものがあったり、たくさんの出来事があると本当に疲れます。
それと同じですよね。
これらはなぜかというと、出来事が増えると、その数分以上の判断を行っているからです。

一生の内の自分の時間。
一生で考えるととても少ない時間に感じる1日ですが、無駄にはしたくないですよね。
できる限り満足のできる一日を増やしたいですよね。

何か良くわからない方や、原因がわからないけど不安に感じているあなた。
特に社会人に成り立ての方に多いのではないでしょうか?

そんなあなたは、まず、

一日のやることを減らしてください

次に、

やることの今日達成するべきゴールを決めてください

後は、ゴールに向かって一日に集中して過ごしてください。

もしかしたら、予想よりも早く終わってしまうことがあるかもでしません。
そんな時は割り切って、それが自分が見積もった今日一日かけて実施する作業!と考えて、明日の予定を考えてください。
※サラリーマンにありがちなのは、時間で雇われているので作業の質に関係なく、時間で働かないといけないという気持ちで延々と仕事のことを考えてしまう。

とにかく、深呼吸して、
「今日一日にやろうと考えていた自分の仕事は終わった!」
「明日の準備でもして、今日はクールダウンだ!」
と割り切ってください。

私の経験上、責任感が強すぎる真面目な方に、時間ある限り全力で突っ走ろうとしてしまいます。

でもよく考えてみてください。
会社はあなたの健康まで守ってくれますか?
あなたの体の事まで考えてくれていますか?

否!

それをしてくれるのは自分、もしくは家族だけです。
体を崩してもつらい思いをするのは自分自身です。

しっかりと自分の事を大事にして、なるべき一日のやることを減らして充実した一日を過ごしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?