メーテツ子

フリーライター/編集 猫のこと、自営業の女性の生き方、政治に思うことなど。日々思っ…

メーテツ子

フリーライター/編集 猫のこと、自営業の女性の生き方、政治に思うことなど。日々思ったことを書き留めていきます。

最近の記事

小学校の授業における特別支援学級との交流が私にもたらしてくれた恩恵

またしてもれいわ新選組の話題です。参院選までは多分、私の頭のなかはこれ一色(笑)。 さて、今回特定枠2位で出馬される木村英子さんが、先日の「れいわ祭」のなかでお話されていた「インクルーシブ教育」について、私の思うことを書きたいと思います。 小さい頃、登下校の際に出会う障害を持つ子を怖いと感じていた私の通っていた小学校は、知的障害を持つ子ども用の特別支援学級を併設していました。ですが、実際は登下校の際に見かけたり、運動会などの行事を一緒にやる程度で、交流はありませんでした。

    • やすとみ歩氏が語った「国防は信頼の積み重ね」こそ、これからの世界が向かうべき観点である

      参院選間近となり、各政党の街頭演説もヒートアップしている中、7月12日に品川駅で行われたれいわ新選組による「れいわ祭」は、聴衆が会場を埋め尽くし、あたかも革命前夜のような様相を呈していた。 その中で、比例区の候補者の一人で、「女性装」との言葉を作った当人である、東京大学東洋文化研究所教授、やすとみ歩氏の「国防」に対する発言が、いまの現役政治家たちの2歩も3歩も上をいっている内容だった。 やさしい語り口調で誰にでも伝わるように語るやすとみ氏「現代社会で戦闘機を買って国を守れ

      • 自公政権を支持する若者は、自分は勝ち組にいると思っているのだろうか

        参院選が近づくにつれ、いまの日本の政治の状況に危機感を募らせているのは、私だけではないと思います。 今回、山本太郎氏が立ち上げた「れいわ新選組」がネットではなにかと話題ですが、9人の怒れる当事者を集めた山本氏の人選は新鮮かつ大胆で、賛否はあるものの、私としては「れいわ新選組」を推し政党にしております。 いまの20代世代に「政治に関心をもて」というのは、まったく関心を持ってなかった自分の20代を省みると説得力がなく、非常におこがましいのですが、「自分の将来がどうなるかが関わ

      小学校の授業における特別支援学級との交流が私にもたらしてくれた恩恵

      • やすとみ歩氏が語った「国防は信頼の積み重ね」こそ、これからの世界が向かうべき観点である

      • 自公政権を支持する若者は、自分は勝ち組にいると思っているのだろうか