マガジンのカバー画像

5分で学べる成人学習シリーズ

25
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

今こそ学習者を救うのはオンライン学習だ!~MOOCsの歴史~

今こそ学習者を救うのはオンライン学習だ!~MOOCsの歴史~

日本も世界もコロナ一色な2020年2月現在。

日本の学校は休校要請がでたりでNYからそのニュースを見て驚きっぱなしです。なかなか日本の情報が入ってこないから状況についていけていない。

見通しが立たないこの状況で、現在「オンライン学習」への関心も同時に高まっています。

オンライン学習ができれば、休校になっている小中校生はもちろん、この状況を乗り越えるのに本当に役立つと思う。

今ちょうど大学院

もっとみる
モノクロからグラデーションの世界へ ~ 認知発達論とペリー ~

モノクロからグラデーションの世界へ ~ 認知発達論とペリー ~

今学期履修している How adults learn (おとなの学びかた)という授業、

いきなり初回授業から Dualism (二元論) と relativism (相対性理論) からはじまり、我々生徒は大混乱でした。

まだ始まったばかりですがすでに何十ページもリーディングをして、少しずつ見えてきたので今日は cognitive development (認知発達) についてまとめておきます(

もっとみる
リフレクションの先にはすっぽんぽんの自分がいる。ショーンとリフレクション

リフレクションの先にはすっぽんぽんの自分がいる。ショーンとリフレクション

一度立ち止まってかえりみる「リフレクション」

こちらも近年はやりのキーワードですよね、どこもかしこも「リフレクション」。

日本語だと三輪建二先生が「省察」と訳されました

(これ、「しょうさつ」じゃなくて「せいさつ」って読むんですよ)

省察とは

自分自身をかえりみて、そのよしあしを考えること。

いわゆる「振り返り」です。

ここでは専門家のみなさまに土下座して、あえて「振り返り」と呼

もっとみる
メタファーは生きる指針になる!?

メタファーは生きる指針になる!?

メタファーってなに?今日はいわゆる「理論」からは離れてしまいますが、

授業でユニークなアクティビティを行ったのでそれについて書いてみます。

タイトルにもある、「metaphor, メタファー」ってなんぞや。

Barten (1983)いわく、"any comparison that cannot be taken literally" (文字通りに受け取れない比較)

いわば日本語でいう「

もっとみる