見出し画像

【悪用厳禁】SNSマーケティングで効果絶大な心理学【インスタ集客、URU】

皆さんは心理学にどのようなイメージを持っていますか?

今回のテーマはSNSで使う「心理学」について、フォロワーのマインドをハックして、これを知っておくとSNS運用やマーケティングに応用することができます。

ブログであろうと、SNSであろうと、プレゼンであろうと、行動マーケティングが重要。つまり、行動心理学は今後長期的に使用できるマーケティングスキルです。

SNSマーケティングにおいて1番重要なターゲティングできてますか?
今回は【SNS集客で使う心理学】いうテーマで話していきます!

「マーケティングに心理学をうまく使いたい、、、」
「ビジネス運営に行動心理学は大事って聞いたけどよく分からない」

という方にオススメの内容となっています。

・ライティングスキル
・HP作成で仕事をとるスキル
・税金知識
・インスタを仕事にするスキルなど

起業に必要なスキルをURUのアプリひとつで学びました。

今だけこちらのリンクから20名限定で無料体験を行なっていますので、ぜひ覗いてみてくださいね。それでは早速やっていきましょう!

今回の「マーケティングに使える心理学」は次の6つになります。


それでは一つずつ見ていきたいと思います!
自分の事業に当てはめながら考えてみてください!


①返報性の法則

返報性の法則は、何かをしてもらったら
何かを返さなければいけないという法則

では、この法則をSNSマーケティングでどう使っていくのか?
それは「ギブ活動を続けていく」こと。

ただし、ギブをする際に気をつけるべきことがあります。
太ってる人に急に「こうしたら痩せますよ」と
求めてもない人に伝えるとイラッときますよね?

このように良かれと思ってやったことが
ギブされないこともあるので注意しましょう。

押し付けのギブにならないためにすること
・情報発信で悩みを解決すること、プッシュの広告にならないようにする
・ユーザーの発信にリアクションをする、
・インスタライブの参加やコメント
・コンテンツをメンションして拡散
・イベントへの参加と拡散など

ここで意識するべきは、フォロワーの欲求を満たすということ
意識しながらギブをすること

⚪︎フォロワーを伸ばしたい人
→拡散支援をしてあげる
⚪︎認知度を広げたい人
→メンションをしてあげる
⚪︎他人からの評価をあげたい人
→口コミをしてあげる
⚪︎誰かと話したい人
→インスタライブに参加してあげる
⚪︎マネタイズしたい人
→購入してあげる

このように返報性の法則を意識して、相手にギブをすることで強力な法則になるので、ぜひ実践してみてください!


②カクテルパーティ効果

人は都合の良いように見て、都合の良いように聞く
SNSで応用すると、
「みなさん、〜方々」とすると反応が薄い
「〇〇のあなた」とすると自分ごととして聞いてくれる
ここからわかるルールは

①個人的なメッセージであること
②悩みを細分化すること
③個人的な悩みで共感を促す

このようにSNSを運用していく際、大勢に向けて発信するのではなく、個人に向けて発信するのが非常に重要になってくる。


③ハロー効果

商品そのものでなく、商品の後ろの権威性を見ている
SNSマーケティング×ハロー効果
SNSマーケティングとかけあわせると

・インフルエンサーの活用
・実績や経歴の記載
・専門的知識の蓄積
・メディアへの露出

このようなハロー効果をうまく使っていくと商品が売りやすくなる。


④ウィンザー効果

「ハロー効果大事ってわかったけど私には権威性ないよ、、、」というときに使うのがウィンザー効果です。考えてみてください。明日、原宿のパンケーキを食べにいくとする。

「女子高生の口コミ」と「大学教授の推薦文」どちらを参考にしますか?
大学教授の方が権威性があるのに、女子高生の方をなんで参考にするか?
これは情報への信頼度があるかないかで決まります。
信頼度は下記の情報で決まっています。

・親近感があるか?
・共感をふくむか?
・PR感や広告感はないか?

ここをうまく使うことで権威生がない人でもうまく信頼度を得ることができる。また、メンションや口コミをSNSのハイライトや投稿へ載せていくことで、ウィンザー効果でフォローに繋がる。


⑤シャルパンティエ効果

1kgの鉛と1kgの羽毛どちらが重そうですか?
同じ表現でも情報のスポットを変えることで、与える印象は全く違ってきますよという効果

・耐荷重量6トン→100人乗っても大丈夫
・ビタミン5mg→1日分の野菜
・1.4坪→東京ドーム一個分

事実と共通のことを変換して、違う見え方ができないかを考える。
具体的にやると「伝えたいことをターゲット視点で変換する」

コーラってやばいの?
100mlあたりに11g
角砂糖17個分

◉たとえば毎日11gの砂糖を摂取して健康でいられると思いますか?
→毎日角砂糖17個摂取してて健康でいられると思いますか?

◉ビタミン5mgをお昼に飲むだけで血がサラサラ
→1日分の野菜をお昼に飲むだけで血がサラサラ

◉1日45分のインスタ運用をするだけで集客が可能です
→トイレにいる時間でインスタ運用集客可能

同じ表現でも情報のスポットを変えて表現していこう。


⑥アンカリング効果

アンカリング効果とは、ユーザーが自分の中で基準を設定していること。

例えば
2000円のりんごがあるとする。「高いな」ってお客さんは思う
でも5000円のりんごを見せて、半額でいいよと伝えて、2000円でどうぞと言われると「え、安い」と思って買ってしまう

例では、値段のアンカリングを行っているが、SNSにおいては、イメージをアンカリングするのが重要。つまり「ユーザーの目的」をアンカリングすることです。

例えば
「健康サプリを買いたい人」の目的は?
→痩せたい、綺麗になりたいということ
となればアンカリングをするのは、同業者のサプリメントではなく
「痩せたい、キレイになりたい」という目的をアンカリングしていく。
◉どこにアンカリングのポイントがありそうか?
◉健康サプリを売る相手は、競合は?

目的にアンカリングをするのは、その先にある自分の事業につながってきます!ぜひ実践してみてください。

例えば
◉ジムに行ってる人でアンカリングをするのであれば
→ジム代いくらかかってますか?ジムだったらこのくらいかかりますが、サプリだったら、このくらいの値段で済みますよ
◉時間が欲しい人でアンカリングするのであれば
→このサプリを使うことで、ダイエットする時間を短縮できます

このように、主に「時間」「お金」に目を向けて、目的アンカリングをすると良い。「目的を軸にピポットしていく」のが非常に重要になる。


⚪︎最後に

いろんな情報商材が増えて、情報が溢れすぎて
「自分は何からすれば良いのか?」迷うと思います。情報を探し回るだけで疲れて、1番メインである「起業すること」まで辿りつかない方が多いのではないでしょうか?

まさに自分がインプットする情報を探し回っていたのでよくわかります。
今回のような

・20代の起業に必要なスキル
・HP作成スキル
・起業に関する税金知識
・ライティングスキル
・Instagramのビジネス活用術などの

今日から使えるスキルの全てをユアユニオンラインスクールで学びました。

↑20名限定でこちらのリンクから1ヶ月間無料体験できます。

アプリひとつで学べるので、おすすめです!
無料期間はいつ終了するのかわからないので体験はできるだけ早めに行ってください。

このブログでは、私が起業するまでに学んだ

・エンゲージメントを高める投稿術
・ファン育成のための教育コンテンツ
・人間味のある発信方法
・収益化のための商品
・サービス開発
・効果測定と改善など

について発信していきます!

「起業したいけど、何からしていいのか分からない」「なかなか起業への一歩が踏み出せない」という方は参考にしてください!!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

株式会社MDSでは【3タップで起業】という
簡単・手軽に起業ができるクラウドスタートアップという仕組みを整えています。

私も実際にこのクラウドスタートアップを使い起業しました。手軽に起業してみたいという方はオススメです。

下記のリンクからHPに飛べますので、ぜひ一度ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?