マガジンのカバー画像

月刊マーチャンダイジング[note版]

売場強化のための流通小売業界専門誌「月刊マーチャンダイジング」は、ドラッグストアをはじめとした流通業に関する情報を満載し、流通業界・ビジネス関係者に有益な情報を毎号お届けしていま… もっと読む
月刊マーチャンダイジングから、トップインタビューや店舗レポート、業界トレンドなど、ニュース性の高い… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

元食品卸売業の営業マンがデータ分析を学んだら、サブカテ昨対109%の豆腐売場の棚割…

元卸売業営業がデータ分析の基礎を習得筆者はもともと三菱食品の営業部門の出身で、以前は泥…

1,000
MD NEXT
2日前
5

[店舗レポ]くすりのレデイ平和通店 | バーチカル陳列と重点品のフェース拡大で買いや…

株式会社レデイ薬局(本社:愛媛県松山市、代表取締役:白石明生氏)は2023年11月30日、愛媛県…

1,000
MD NEXT
9日前
1

中部薬品が兵庫県に地盤築く/2月売上は閏年効果を上回るプラス

スギHD、疾病予防支援のスギウェルネスを設立スギHDは2024年3月1日に、スギ薬局からの新設分…

1,000
MD NEXT
2週間前

オムロンコネクトの取り組み「血圧、体重など、日々のデータをスマホに記録。データ活…

血圧、体重など各種生体データの変化を可視化オムロンヘルスケアは2023年、血圧計を販売開始…

1,000
MD NEXT
3週間前

フォトリポート DAISO マロニエゲート 銀座店 人気の新業態と旗艦店の圧倒的な店づく…

元百貨店 銀座の目抜き通りに出店同店舗が出店するのは銀座の目抜き通り沿いに立地する「マ…

1,000
MD NEXT
1か月前

「世界で店舗数1万店・売上高1兆円」を目指すDAISO 矢野 靖二社長が語る成長戦略

社長就任直後にした「用語の統一」─2018年3月、お父様から社長を引き継がれました。就任して…

1,000
MD NEXT
1か月前
1

ツルハとウエルシアが2027年までに経営統合/スギHD、阪神調剤薬局を傘下に

ツルハHDとウエルシアHDが経営統合へツルハHD、イオンおよびウエルシアHDは2月28日、ツルハHDとウエルシアHDの経営統合に向けた協議を開始することに合意し、資本業務提携契約を締結した。 ツルハHDを親会社としウエルシアHDを完全子会社とする株式交換の方法による経営統合を行う。経営統合後、イオンはツルハHDの株式を過半数以上51%未満となる範囲で追加取得して、イオンがツルハHDを連結子会社とする。3社は、遅くとも2027年12月31日までに経営統合について最終的に合意

有料
1,000

ドラッグストアの店長・SVが覚えておきたい数値管理、5つの基本ポイント

(1)予算の立て方企業、店舗のゴールになる「予算」。その考え方とは 一般的に企業は1年の…

1,000
MD NEXT
1か月前
1

狭小商圏時代の店長・SVの職務は「完全作業」「欠品対策」「標準化」「固定客づくり」

MDの企画部隊が商品部 MDの実行部隊が店舗運営部小売業の活動の総称をMD(マーチャンダイジ…

1,000
MD NEXT
1か月前
1

サンキュードラッグ中井店 店舗レポ 用途・機能を明確化した選びやすい売場づくり

症状別のスポッターで目薬の用途を明確化サンキュードラッグ(本社・北九州市門司区)は、DgS…

1,000
MD NEXT
2か月前

パイを奪い合う「単品商談」から需要創造型の「カテゴリー商談」へ

プッシュ型の商談からプル型の取り組みへ人口減少、高齢化時代の日本の小売・流通業の変化を…

1,000
MD NEXT
2か月前
1

イオン軸にDgSの再編加速か?/ DgS各社、業績好調を受け通期予想の上方修正続く

イオン、ツルハHD株式取得でファンドと独占交渉開始イオンは1月29日、ツルハHDの株式を、オア…

1,000
MD NEXT
2か月前

山形県米沢地区激戦レポ!!/少子高齢化、人口減エリアのDgS!「超・小商圏化に備え…

[ウエルシア] ヘルスケアと食品充実 買い回りを重視したレイアウト図表1はウエルシア米沢中…

1,000
MD NEXT
2か月前

[ベビー用品売場戦略2024] ID-POSからわかる!ベビー用品購入客を大切にすべき理由

平均単価は上昇 それ以外は苦戦まずカテゴリーの概況について。カテゴリーの売上高を因数分解したのが図表1だ。期間は2022年4月〜2023年3月で、パーセンテージは昨年対比となっている。全体の売上高は昨対98.61%とダウン。買上率、1人当り購入数量、購入頻度、買上点数はすべてダウンしており、唯一平均売価だけが105.55%と上昇している。この数字だけ見ると、厳しい状況に置かれたカテゴリーと言わざるをえない。 性年代別に買上率を見ると(図表2)、女性の30代が突出して高く、次

有料
1,000