見出し画像

ビーステッドドラゴンメイド考察⑦PUNK深淵ドラメサンプルレシピ


はじめに

この記事では、ビーステッドドラゴンメイドについて考察をしていきます。
今回は、PUNK深淵ドラメのサンプルレシピ、各カードの採用枚数とその理由です。

2023年9月現在のマスターデュエルのリミットでは、デッキコンセプトに関わる採用カードのうち、緊急テレポートが準制限、マグナムートとドルイドヴルムが制限です。

レシピ

イメージとしては、通常のPUNKGSのビーステッド以外をドラゴンメイドに置き換えた感じです。

理想展開

セアミン+(獣ルベリオン)+(お片付け)+(チェイム)
→シュトラール+復烙印+1ドロー+ランク8
※( )は、カオスルーラー効果後までに墓地にあればよい

  1. セアミンns→フォクシー効果→ディアノートss

  2. カオスルーラーss、フォクシーss

  3. カオスルーラーをコストに獣ルベリオンss、復烙印を置く

  4. お片付け墓地効果でチェイムss、お召し替えサーチ

  5. チェイムと獣ルベリオンでシュトラールss

  6. 光と闇を除外してカオスルーラーss、復烙印で1ドロー

  7. フォクシーとカオスルーラーでランク8

採用理由、枚数等

PUNK関連

  • セアミン 2~ 1枚初動、フォークシー初動のため2枚以上

  • シャラクサイ 0~1 2枚初動、採用することでフォクシーが1枚初動になる

  • 緊急テレポート 2 上振れ札、準制限

  • ディアノート 1~2 2枚初動

  • フォクシー1~ 1枚初動、光属性、セアミン初動のため1枚以上

  • オーガ 1~ 1枚初動、闇属性、セアミンからディアノートをサーチする場合経由できる

  • カープライジング 0~1 シャラクサイのために必要

  • カオスルーラー 1 コンセプト

  • 真血公ヴァンパイア 1 ランク8の展開選択肢

  • タイタニックギャラクシー 0~1 ランク8の妨害選択肢

  • サイコエンドパニッシャー 1 3+8の選択肢

  • 汎用リンク2 1~ 真血公を素材に使える

ドラゴンメイド関連

  • チェイム ~3 闇属性なのでパルラより優先

  • パルラ ~3 お心づくしでルフトを落とせる

  • お召し替え 1 シュトラールの召喚に必要、サーチすればよい

  • お片付け 3 墓地に送ってドラメ展開へ移行する

  • お心づくし 1 チェイム1枚初動に必要

  • ルフト 1 お心づくしのバリューUP

  • シュトラール 1~2 エース、自分でEXに戻る

  • ハスキー 2~3 シュトラールの効果を発動するために必要

  • ストライカードラゴン 1 チェイム、パルラ1枚初動に必要

  • 天球 1 同上

ビーステッド関連

  • 深淵の獣ルベリオン 3 カオスルーラーから出す、光属性

  • 星6深淵の獣 ~8 サロニールは獣ルベリオンを落とせるので優先度が高い

  • 復烙印 1 獣ルベリオンから置ける

  • 烙印の獣 0~1 獣ルベリオンから置ける

その他

  • 汎用・手札誘発 任意(サンプルではビーステッド含めず9) 環境に合わせて

おわりに

今回は、PUNK深淵ドラメのサンプルレシピについてでした。
3テーマ混合なだけあって枠がキツキツで汎用が最低限しか積めていませんが、PUNKの展開は引きによって誘発貫通でき、初手にドラゴンメイドが無くても最終盤面にシュトラールを出せるのが良いですね。

前回↓

次回↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?