見出し画像

せかされる成長と仕事

最近、私の職場では、新規のお客さんが増加。

この不景気に、ありがたいことではありますが・・・。

従業員の心境は複雑です(笑)。(あ~、また、仕事が増える~)

ボスが従業員を募集しているのですが、お眼鏡にかなう人が現われません。

なにしろ、今回は特に経験者を募集。

我々の職種は、人が育つのを待ってくれる様な所に就職するのは困難です。

私も最初は恐ろしく酷い所に就職し、最低限度の仕事を覚えてから、少しずつマシな職場へと移籍を繰り返してきました。

でも、今私が行っている仕事は、2か月程前から経験を積み始めました。

先輩によると、この仕事を完璧に行える様になるには、最低でも半年以上の期間が必要とのこと。

それなのに、ボスが私に用意した前任者(退職済み)からの引継ぎの期間は、たったの2日間。ボス自身も、ちゃんとこの仕事を教えられません。

担当するお客さんによって、難易度が異なってきます。

未経験にして、いきなり難易度の高いお客さんを担当させられることに・・・。

どぶ川に叩き落された様な、絶望的な気持ちでのスタート。

それでも、この仕事の経験者である父の教えを乞いながら、2か月程で仕事が回せるようになってきました。

やっと、この仕事が出来るようになってきたと安心した途端、さらにボスが新規のお客さんを私に振ってきました。

「まだ、早すぎない?」先輩が心配してくれます。

ですが、ボスは容赦してくれません。

またしても、残業の泥沼へ突入(笑)。

このお客さんの情報(就業規則や各従業員達との雇用契約書の内容)を頭に入れなければなりません。しかし、就業規則はまだ作成されていない模様。

ボスによって作成された、このお客さんの雇用契約書の束を渡された私。

目を皿の様にして、1枚1枚チェックしていきます。

おっちょこちょいのボスのことです。

彼の作成した雇用契約書にミスがある可能性は大なのでした(笑)。

仕事の方針もハッキリとは決まらぬまま、見切り発車状態で、仕事を進めてはみたものの・・・。

来週もまた、修正に追われそうです。

不思議なもので、一旦自分で何とかすることを覚えると、次は随分楽なのでした(笑)。

これもボスの戦略だとすると、なかなか大したものですが、そこまで考えているとも思えないのです・・・。

まあ、何でも経験してみるものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?