マガジンのカバー画像

食事と健康

11
シンノユウキ ▶管理栄養士 / 修士(人間生活科学) /『みんな栄養に頼りすぎてる (https://y-shinno.com) 』 / 完全栄養食・アルコール・カフェインに興味…
運営しているクリエイター

記事一覧

昆虫食に興味を持ちはじめた貴方へ:『昆虫食スタディーズ』(水野壮 著)

地域医療ジャーナル 2022年5月号 vol.8(5) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 今回から「食」に関する「本」を紹介する連載を始めたいと思います。書評やブックリポート,読書感想文に該当するでしょうか。今回がその初回に該当します。最初ですので,連載の基本方針を下記に示したいと思います。 広義の「食」を含む本を紹介する:広い意味での「食」を含む本を紹介します。漫画や小説も紹介できればと思います。ただし,「栄養学」に直接関連する本は紹介

¥100

食品の購入はどのくらい買い物客の栄養素摂取量に反映されているのか

地域医療ジャーナル 2022年1月号 vol.8(1) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学)  食品の買い物情報から,食品や栄養素の摂取量を推定できるアプリ,ありますよね。食品や栄養素の摂取量を把握することは,とても大変なことです。毎日となると余計にです。そのため,買い物情報だけでそれらが把握できるのであれば,とっても便利ですよね。  一方で,少し疑問が残る部分もあります。そういった食品の買い物情報から推定される食品や栄養素の摂取量が,どのくら

¥100

食べ物を悪者扱いするということ

地域医療ジャーナル 2021年10月号 vol.7(10) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 今月の地域医療ジャーナルは特集号です。テーマは「ノセボとプラセボ」。私自身,「読みたいなぁ」,「書きたいなぁ」と感じていたテーマでもあります。主に臨床研究や薬剤投与等の場面で話題になるテーマかと思いますが,それらに関する詳細は他の先生方におまかせし,私は特に「食」に関する部分について,そして特に「ノセボ効果」について書いていきたいと思います。 ノセ

¥100

2型糖尿病予防のためにご飯を「冷やして食べる」は効果的か

地域医療ジャーナル 2021年7月号 vol.7(7) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 炭水化物(を多く含む食品)を冷やして食べる。これが健康や美容に良いとする情報が,Webニュースやテレビ番組などで取り上げられることがあります。とくに,炭水化物を多く含み,日本で主食として食べられている「ご飯」を冷やして食べることに効果があるとされる場合が多いようです。 そこで今回は,健康の中でもとくに2型糖尿病の発症予防について,ご飯を「冷やして食べる

¥100

「超加工食品」とどのように付き合っていくべきか

地域医療ジャーナル 2021年6月号 vol.7(6) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 加工食品の登場は,食品の安全性や嗜好性,入手可能性を高めることによって,私たちの生活をより豊かなものに押し上げました。その一方で,過度に加工された食品は「超加工食品(ultra-processed food)」とよばれ,健康への悪影響が懸念されているという側面もあります。今回は,超加工食品の健康への影響について整理し,超加工食品とどのように付き合っていく

¥100

速食いの人は太るか

地域医療ジャーナル 2021年4月号 vol.7(4) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 体重を適正に保ち,肥満を予防・改善したいということは,多くの方が考えていると思います。疾患の中には,肥満をリスク要因とする者が多く,健康診断等でも適正体重の維持が求められます。 そのための手段として,食事療法は重要です。とくに,エネルギー摂取量を減らすことは,一般に重視されています【1】。エネルギー摂取量がエネルギー消費量よりも多くなると体重が増え,逆

¥100

非‌セ‌リ‌アッ‌ク・‌グ‌ル‌テ‌ン‌過‌敏‌症‌(‌NCGS‌)‌の‌犯‌人‌ ‌

地域医療ジャーナル 2021年3月号 vol.7(3) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 米を主食とする人が欧米と比べて多いであろう日本においても,グルテンフリーダイエットは人気を集めているようです。海外セレブやアスリートが実践し,話題になったことが要因にあるでしょうか。 実際,グルテンフリーダイエットを実践することで,自覚できる体調が良くなる人がいます。これには,以下にあげるようなさまざまな要因が考えられます。 たとえば,グルテンフリ

¥100

食品成分表2020公表!知っておきたいエネルギー算出方法の変更について

地域医療ジャーナル 2021年1月号 vol.7(1) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(@shinno1993)です。 『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』が公表されました【1】。 食品標準成分表は,食品成分に関する基礎データを提供する役割を担う重要な資料です。病院等での献立作成や,国民健康・栄養調査,食料需給表の作成でも活用されています。初版の公表は1950年。食品数や成分項目数を増やしな

¥100

たんぱく質摂取量を増やすべきか【たんぱく質摂取量と筋肉量増加の用量反応関係について】

地域医療ジャーナル 2020年12月号 vol.6(12) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) 2020年11月,国立健康・栄養研究所,株式会社明治の研究者らによって行われた研究論文が,Nutrition Reviewsに掲載されました【1】。たんぱく質の摂取による,筋肉量の増加ついて評価したメタアナリシスです。 本研究では,筋肉トレーニングをしているかどうかや,性別・年齢等に関わらず,たんぱく質の摂取量を増やすことが筋肉量の増加につながるこ

¥100

果汁100%ジュースは心血管疾患(CVD)を予防するか

地域医療ジャーナル 2020年11月号 vol.6(11) 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(@shinno1993)です。 突然ですが,私は果物が苦手です。果物の味や香りというよりは,あの果肉感というかジューシー感というか,それらが苦手で自分で食べ物を選べるようになってからは全く口にしていません。といいますか,自分で食べ物を選べなかった時でも,ほとんど食べていなかったと思います。 ところで,果物が

¥100

卵は戻ってきたか

地域医療ジャーナル 2020年10月号 vol.6(10) 特集「消えゆくエビデンス、消えゆく医療」 記者:shinnoyuki 管理栄養士 / 修士(人間生活科学) みなさん,こんにちは。 シンノユウキ(@shinno1993)です。 今月号のテーマは「消えゆくエビデンス、消えゆく医療」です。 私は医学や薬学の世界の専門家ではありませんが,それらの世界では効果があるはずの新薬のエビデンスがいつの間にか消えている,そればかりか害があるとわかることがしばしばあるようです

¥100