見出し画像

日記【41】 修了式

とうとうこの日が来てしまいました。
来て欲しくなかった日。
いよいよ最後。
修了式でした。

いつも通りの時間に学校へ行き、勉強するわけでもなく、何かをするわけでもなく、ただ時間だけが過ぎていきました。

8時50分。
ラジオ体操からスタート。隣の人がぼそっと「最後のラジオ体操だ」と。今日することの何もかもが最後になるんだと改めて実感。
そのあとは、書類を書いたり、掃除をしたりしました。約4ヶ月お世話になった学校。何か特別なことをするわけでもないのですが寂しかったですね。

10時30分。
自分が使っていたパソコンの周りを掃除しました。家のパソコンはノートパソコンなので、久しぶりにデスクトップのパソコンだったんですよね。家で練習する感覚と、学校で触る感覚とずれを感じながら勉強していましたね。しばらくはまた自分のパソコンのみを触る生活です。

10時50分。
教室などの掃除は終わりましたが、僕にはもう一つ片付けなければならない場所が。・・・そう、卓球をしていた場所です。足元は滑る、卓球台は古い、ネットも高さが合ってないような気がする。状態としては決して良いとはいえません。だけど1年間卓球していなかった僕にとってはもうできるだけで十分。一日の中で一番楽しい時間でしたね。相手をしてくださった先生に感謝です。

11時20分。
修了式。もう一つの科も修了式だったので合同で。10分ほどで終わり、だんだん終わりが近づいてきます。

11時30分。
いわゆる最後のHR的なものを。先生からの言葉をもらったあとに、1人1人最後の言葉を。みなさんのを聞いてると、いろんな年代の人が、いろんな理由で集まってきていたんだなと。そして、寂しいのは誰も同じ。泣きながらに話をする人もいました。
周りに頼られていた自分ですが、その根本にあるのはみなさんの存在。
小さいお子さんがおられる方や主婦の方が頑張っているのに、自分のことだけをしていれば良い僕が頑張らないわけにはいかない。
周りが頑張っているから自分も負けてられない。
そう考えているうちに、周りの頑張りを支えてあげたいという思いが次第に強くなっていったんでしょうね。
一応元先生のスキルを活かして、わかりやすく教えたつもりです。
でも、僕は教えただけ。そこから頑張ったのはみなさんです。たくさん感謝されましたが、僕は手伝いをしただけで、本当に頑張ったのはみなさんです。上手くいった人もそうでない人もいたと思いますが、頑張ったことに変わりありません。形に表れなくても必ず力になっているはずです。
今日、最終日にしてクラスのLINEグループができました。これからもみなさんで励まし合いながら、頑張っていきたいですね。
最後には先生を含め全員で写真を撮り、そこで終了。おまけに駐車場でさらに一枚。
みなさん、本当にお疲れ様でした。

約4ヶ月の間にあったことを思い出すと、短い時間だったけど良い思い出ができました。
みなさんに頼られていたこともあり、なんだかんだで、わりとクラスに中心にいられたのかなとも思います。影に隠れて、ひっそりと過ごした学生時代だったので、ここまでクラスの中心にいるのは人生初。このつながりは大切にしていきたい。
このご時世ではありますが、早速月曜日に食事会でもとお誘いが来ました。もちろん参加させていただきたいと思います。

今後もこのつながりに関することは書くこともあるかと思いますが

以上学生時代以上に学生生活を楽しんでいた最後の日記でした。


僕も新しい道に向かって頑張ります。


来週からはどんなことを書いていこうかな。

それでは、おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?