ボールスクリーン体系図

ピック&ロール・ドリル⓪ ボールスクリーンの基礎

こんにちは、現代バスケットボール戦術研究(MBTR) @MBTResearch です。

これまで、、ピック&ロールの基本的なパターンを網羅したドリルをテーマ毎に4編に分けて紹介してきました(その①その②その③その④)。

今回、そのドリルに取り組むに本来習得しておくべきボールスクリーンの基礎についてまとめておくことにします。

[※その他のドリルについては「バスケットボール・ドリルまとめ」で紹介]

[※拙note「シューターのためのムーブメント&セット」も是非ご一読を]


1. ボールスクリーンの目的と狙うプレー

まずそもそも、ボールスクリーンとは一体何のために行われるプレーなのでしょうか?

様々な答えがあると思いますが、私個人の考えとしては、1on1を有利にする(1on1にアドバンテージを発生させる)というのを根幹的目的に据えています。

例えば、下図をご覧ください。

画像1

これは基本的なシングルサイド・バンプ・アクションの構図ですが(詳しくはその④をどうぞ)、初学者にとって、いきなりこの図をこの図のまま理解するのは難しい、ないしほとんど不可能かと思われます。

ですので、一つ一つ分解して考えていくことにしましょう。

まず1on1が有利に

まず、ボールハンドラーとハンドラーDFを抜き出して考えてみましょう。

このシーンではハンドラーDFはアンダーを選択していますが、スクリナーを外して見てみるとわかりやすいように、DFがわざわざ迂回して追いかけてきているのと同じことですから、その分だけハンドラーに優位(アドバンテージ)が出来ていることがわかります。(アンダーに対するより詳しいアタッキングについてはその①をどうぞ)

1on1優位波及①

こうして発生したハンドラーの優位に対し、スクリナーDFがカバーに出れば、上図の通り、スクリナーのロールが当然オープンになります。

これは1on1の優位が波及し、スクリナーvsスクリナーDFの優位へと移行したと考えることができます。

1on1優位波及②

さらに、スクリナーのロールをコーナーDFがタグ(ケアのこと)すれば、今度はコーナーがオープンになります。

ハンドラーの優位 → スクリナーの優位 → コーナー(オフボール)の優位 と移り変わったわけです。

これに対し、タグ・スイッチというスイッチDFコンセプトがあります。(詳しくは発展的スイッチDFシステム紹介をどうぞ)

1on1優位波及③-1

ハンドラーDFがハンドラーを諦めてコーナーへとスイッチしていくパターンで、これにより、ハンドラー、スクリナー、コーナー、どこのプレーヤーもオープンにはならない構造になっています。

これで万事休すか……と一見見えますが、実はそうではありません。

1on1優位波及③-2

上図の通り、アウトサイドにはスピード・ミスマッチ、インサイドにはサイズ・ミスマッチが発生しており、ミスマッチという形の別種のアドバンテージが発生する形になっています。

ボールスクリーン体系図

いささか陳腐なポンチ絵になりますが、上の概念図の通り、1on1の優位がまず第一にあって、スクリナーやオフボールに波及し、場合によっては先程のタグ・スイッチの場面のように、1on1の優位に再び帰結するようなことが起きることになります。

どんなに複雑なボールスクリーンのコンセプトでも、「いかに1on1の優位を作り、それを利用するか」という根幹を見失わなければ、最終的に咀嚼し理解していくことが可能となるでしょう。


2. 悪いスクリーン、良いスクリーン

ここから先は

670字 / 4画像

¥ 990

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?