生命保険と損害保険の違いって何?

こんにちは!MBrosのぽんたです!

皆さん、日々の生活の中で様々なトラブルやアクシデントに巻き込まれることありますよね。そんな時のために備えるのが保険ですが、一口に保険といっても、たくさんの種類があります。

そこでよく耳にするのは、「生命保険と損害保険の違いって何?」ということです。今回はそれぞれの違いや特徴、更にそれぞれを扱うために必要な資格についてご説明していきます!

違いは「ヒト」か「モノ」か

そもそも保険には3つの分野があり、第1分野は人の生存や死亡に対して保険金を支払う保険で、生命保険会社が扱います。第2分野は、偶然の事故によって生じる損害を補填する保険で、損害保険会社が扱います。この第1分野と第2分野の間にまたがる第3分野は、人の病気やけがに備える保険で、生命保険会社と損害保険会社の両方で扱われています。

生命保険会社で取り扱われる第1分野の保険(生命保険)には、人が亡くなった時に支払われる終身保険や定期保険、収入保障保険、養老保険などがあります。生命保険はその名の通り「人の生命に関わるリスクに備える保険」です。

これらの保険に加入することで病気や事故、または災害などで亡くなった場合に保険金が支払われます。

損害保険会社で取り扱われる第2分野の保険(損害保険)には、自動車保険や火災保険、地震保険などがあります。損害保険は偶然の事故や災害によって発生した損害を補償するもので、つまり「物が損害を受けた時に補償してくれる保険」です。

そして生命保険会と損害保険会社の両方が扱う第3分野の保険には、医療保険やがん保険、介護保険、傷害保険などがあります。医療保険やがん保険、介護保険については、生命保険会社と同様に給付金が支払われますが、傷害保険については偶然の事故や災害によって発生した傷害についてのみ補償されます。

このように生命保険と損害保険の違いは、「ヒト」に関わる保険か、「モノ」に関わる保険かということになります。

しかし生命保険と損害保険には、「ヒト」と「モノ」の違いだけでなく保険の対象や保険金の支払い方などに違いがあります。更に詳しく見ていきましょう。


生命保険は定額払い、損害保険は実損払い

生命保険会社の場合、支払われる保険金は定額払いとなります。

定額払いとはあらかじめ契約によって定められた一定の金額を支払うことをいいます。これは人の身体に値段をつけることはできないという考え方によるものです。生命保険などでは、こうした定額払いが基本となっています。

一方で損害保険会社の場合、支払われる保険金は実損填補払いとなります。実損填補払いとは、契約によって定められた保険金額を上限として、実際の損害額が保険金として支払われるというものです。

第3分野の保険に関しては、基本的に支払われる保険金は定額払いです。しかし、実際にかかった入院治療費の自己負担分に応じて保険金を支払う、実損填補払いタイプの医療保険・がん保険なども損害保険会社で取り扱われています。

このことから、生命保険は保険金額を自由に設定できますが、損害保険は対象となるモノや財産の価値を超える保険金額を設定することはできません。

例えば生命保険の場合、被保険者が亡くなると死亡保険金が支払われます。また、満期保険金があるものでは保険期間が満了すると契約に従って保険金が満額支払われますが。しかし損害保険の場合、保険金額が実損額を上回っても実損額を超える保険金は支払われません。これを利得禁止の原則といいます。

「保障」と「補償」の違いも

実は、生命保険会社と損害保険会社ではそれぞれ「ほしょう」の漢字が異なります。生命保険会社は「保障」、損害保険会社は「補償」と書くんです。保障は「支障がおきないように保護する」という意味、そして補償は「発生した損害を補って償う」という意味です。

ちなみに第3分野では、保険の説明の際にはそれぞれの保険会社の文化に従い、生命保険会社では「保障」、損害保険会社では「補償」の漢字を使いますので注意する必要があります。

生保と損保それぞれで必要な資格

次に、生命保険や損害保険を扱うにはどのような資格が必要なのかを見ていきましょう。

【生命保険の資格】
・生保一般課程試験(生保募集人試験)
生保一般課程試験は、生命保険の募集及び販売をするための資格取得試験で、生命保険の募集や販売をおこなうには、この試験に合格して生命保険募集人として金融庁に登録されなければいけません。

内容としては、生命保険の商品や、生命保険の募集及び販売についてのコンプライアンスなど基礎的なものです。

一般課程を合格後は、徐々に知識を身につけキャリアアップをはかることができます。試験は毎月1回の実施ですが、基礎的な内容であり、難易度は決して高いものではありません。

【損害保険の資格】
・損保一般試験
損保一般試験は、保険募集にあたり保険商品に関する重要事項等を正確に説明するための知識を、損害保険募集人が習得しているかどうかを確認するための試験です。損害保険を募集及び販売する人や、損害保険について内容の説明をする必要のある人全員が受ける試験です。

内容としては、損害保険の基礎知識やコンプライアンス損害保険の商品損害保険の周辺知識などです。こちらの試験はほぼ毎日行われていて、90%の受験者が合格しています。この資格は、5年に1度更新を行う必要があります。

時代のニーズに合わせて変化する保険

生命保険と損害保険の違いや、必要な資格についてご説明しましたがいかがでしたか?

時代のニーズに合わせて保険の内容は多様化していて、保障も手厚くなっています。私達が生きていく上で“安心のほしょう”を販売する保険営業は、今後の社会でも大切な役割を担うでしょう。

また、保険の選び方も多様化しています。もちろん今までのように保険営業の人から直接話を聞くこともできますが、自宅から全てネットや郵送で完結させることもできます。急なトラブルやアクシデントから自分を守るために、店舗でまたはネットで保険のプロに相談してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?