ドイツで働いた経験 / Work experience in Germany

ドイツで働いたことがある。
Goettingenという街の大学病院だ。

病院といっても私は医師をやったわけではなく、研究機関側の方で働いた。当時生物学(正確には認知神経科学だが、、、)を専門としており、患者のDNAを分析して、癌に影響するたんぱく質の関係を明らかにするツールを開発するのがミッションだった。

朝9時(9時半だったか?)から夕方17時まで働く。
時間通り帰宅する人は多く、日本人よりも時間を意識しているようだったが、もちろん残業する人もいるし、出勤時間に遅れる人もいた。
有給休暇に関してはニュースに載っている通りだと思う。30日もしくはそれ以上という長期間でまとめて休みを取る。ただ、有給休暇中に休むかというとそれは人それぞれ。私の同僚は、有給休暇中にカリフォルニアのベンチャーの短期インターンに参加していた。
会議回数や時間は短い印象。
個々人に個室が与えられていた。
私は上司と私だけの2人チームだった。基本的には週1回の定例があり、その時に次の1週間の動きや成果を決める形。定例以外ではメール等でやり取りすることが多いが、基本的に作業物に関する要件以外で話すことはなかった。やり方も任されていた。
ここでの生活が外国人と働く基礎になったと思う。

ドイツに滞在している間、現地の携帯電話は持っていなかった。海外ローミングするにも高くつき、インターネット環境から離れてどこかへ行く際は、一定度の地図を落としておいたり、いつどこで誰と会うか、どうやって連絡を取り合うか、などまるで小学校の頃に戻った(私が小学生の時は携帯を持っている子供はいなかった)ようだった。別の町にいる友達と旅行に行くとなった際、連絡が取れず苦労した覚えがある。
このことで計画性が向上したと思う。

現地で銀行口座を開き、小切手でもらった給料を換金したときは、このまま現地で暮らしていけそうだと思ったものである。
私が強く海外を意識したときだった。

I have worked in Germany, for University Hospital in Goettingen.
I was at the Univ. Hospital but my job was not a doctor for patient but a programmer for research department.

My major was bioscience, especially cognitive neuroscience, and my mission there was to develop a program to analyze relationship between proteins which relate to cancer. This will help to understand which protein affect to cancer and develop solution to avoid or cure cancer. 

It is generally speaking that German people is more alike to Japanese compare to other nationalities. They worked from 9am (9:30am?) to 5pm. Most of them watched the time and left on time but, of course, there were some worked overtime like Japanese.
I believe it is true that German people spend whole annual leaves completely. My colleague took more than 30days summer vacation all at once. However, some does not just enjoy it but to join internship at California in USA. 
They had few meeting and each time of that was short.
They had own private work room.
I worked with my supervisor only, a team of two. We had meeting once a week to decide what to do next week. We basically communicated via email except regular meeting and discuss only about output. He left how to get the thing done to me.
This environment was my basis to work with foreigners.

When I was in Germany, I didnt have a local mobile and roaming was too expensive. I downloaded necessary information like destination in Google Map, hotel reservation, etc before leaving made me feel like I was in childhood again. (There was none of my friend has a mobile at that time).
This made me improve my planning ability.

I thought I could be living there when I opened bank account and exchanged a cheque. This was one of my turning point that I was more conscious of living in foreign countries.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?