見出し画像

パラパラチャーハンの秘訣#1

 家で食べるチャーハン、できればパラパラなものを食べたいですよね?でも家で作るのはべちゃっとしてしまう。そもそも、お店と設備が違うんだから仕方がないんじゃないか?いやいや、お店のパラパラチャーハンは職人だからできるんだ、なんて考えの方も多くいると思います。そんな時一体どうすればパラパラのチャーハンが作れるのか、その秘訣をご紹介します!

 

秘訣は卵かけご飯!

 パラパラチャーハンの秘訣はこの記事の副題にもある通り、卵かけご飯が握っています。それもただの卵かけご飯じゃありません、米と卵がぐっちゃぐちゃにまぜあわさってご飯の白い部分が全て黄色くなった卵かけご飯こそが全ての人が望むパラパラチャーハンを作り出すのです。

 

作り方

 材料は1人前当たり、お茶碗一杯につき卵を1つです。人数に応じてご飯と卵の量を合わせましょう。ここで注意する事は1つ、ご飯に対して卵が少ない、小さい場合上手く作れないことがあります。目安としてはご飯と卵を混ぜ合わせた時にご飯の白い部分がない状態です。

 卵かけご飯を用意した後はもう簡単です。熱したフライパンに油を引いた後に卵かけご飯を入れて炒めるだけです。塩コショウ等で味付けをして盛り付ければ完成です。

 

 ちょっとした手間でお家でお店顔負けのパラパラチャーハン!

どうして卵かけご飯を作っただけで変わるのか、その秘密は実はお米にあるんです。

 

本当の秘密

 そもそもチャーハンを作る際にどうしてべちゃっとしたチャーハンになってしまうのかというと、それはご飯に含まれる水分が原因なんです。普通にチャーハンを作る際の手順は熱したフライパンに油を引いた後に溶いた卵をいれた後にご飯を入れます。しかし、この時ご飯の中の水分とフライパンの油が、卵の乳化作用によってクリーム状になってしまうのです。即ち、水分が飛ぶことが無いため結果としてべちゃっとしたチャーハンになってしまうのです。

 

 そこで事前に卵でご飯をコーティングしておくことで、ご飯の水分と油が混ざらないようにしているのです。このやり方でチャーハンを作れば簡単にパラパラチャーハンを作れてしまうので皆さんもお家でチャーハンを作る機会があればどうぞお試しください。

 

おまけ

 この作り方でもう少しチャーハンに具材がほしいという方は、追加したいチャーハンの具材を先に火が通る程度に炒めて置き、別の皿に移しておきます。その後完成まで炒めたチャーハンと合流させ炒めれば具材のあるパラパラチャーハンが作れます。卵とお米だけのチャーハンじゃ味気ないという方はお試しください。