見出し画像

我が家の資産増加額の推移(2016年~2020年)

2021年最初のnoteは「お金」の話にしますね。

一般的なサラリーマン(公務員)の我が家の2016年~2020年の資産の増加額の推移について共有させていただければと思います。

本題(資産)に入る前に少し、ウォームアップでお金について語りたいのですが、、

お金の話が嫌いな人ってあんまりいない

ですよね、つまりはみんなお金が好きなはず、人前で好んでするかどうかは別にして。

個人的には、日本人らしさゆえにお金の話をすることをタブーにしてきたがゆえに、我々は「お金」についての知識があんまりないですよね。私は自分の親にお金の話は人前でしないようにとしっかりとしつけられました。

別に親に対してどうこう思わないですが、親ないし学校で本日のテーマである「お金」の話をしてくれたらなと思わない日はないです。(矛盾)
最近の、売れている書籍も「お金」に関しての話が多いですよね。

お金って書くと漠然としているのでもう少し取っつきやすいように言い換えると、ファイナンス、ファイナンシャルプランニング、資産形成、資産運用・・ですかね。

余計にわかりづらくなったという人はすみません。。笑

何言っているかわからないよと言う人は、「お金」がテーマのYoutubeを見てみるといいのではと思います、オリラジのあっちゃんとかリベラルアーツの両学長とか。無料なので。

そして、Youtuberの言っていることを全部信じないで、「本当かよ」と疑いながら見てみるといいと思います。そして、疑問に思ったことは自分で調べてみるのが大事。

本題:我が家の総資産推移(2016年~2020年)

さて、本題に入りますが、こんな感じです。

匿名アカウントなので話半分に聞いてもらいたいですが、

我が家の資産は以下のように純増しています。

2016~2017 370万円
2017~2018 340万円
2018~2019 480万円
2019~2020 480万円

結果的にそうなった(増えた)というよりは、基本的にいくらを資産増やすかは狙ってやっています(増やした)。

資産1000万円だったのを400万円増やしているのか(40%増)、資産5000万円だったのを400万円増やしているのか(8%up)までは、さすがに公開しないので想像にお任せいたします(モザイク部分)。

ちなみに何をやって増やしているか(やってきたか)は以下のnoteにまとめています。

若手社員向けに書いたnoteですが、若手社員が早く始めるといいよという話で、30代40代もやった方が良いことをまとめていますので、よろしければ、読んでみてください。

最後に

2020年は新型コロナウイルス(COVID-19)で大変な時代でした。

人生は簡単じゃないなと思った人も多いのではないでしょうか。

人生は簡単じゃないのはその通りですが、世の中の変化にただただ無防備に巻き込まれるのか、それとも事前に取りうる準備をして、万全の態勢で変化に順応していくかはまるで違います。違いますよね、全然。

私のnoteではVUCA、世の中(特に金融)の変化について語っていますが。起こりうる変化に備えるにあたって「お金」ってすっごく大事だと思います。

お金っていうのはファイナンスの話です。

ファイナンスの話をこれからも多分にしていきますので、興味がある方はフォローやコメントいただけましたら幸いです。

以上、元金融社員(損害保険会社)で現在は霞ヶ関で働いてますが、金融・保険大好き芸人がお届けしました。