見出し画像

右左どっち?左向きに寝るだけで健康になれる?

こんにちは

突然ですが、
寝るときに右と左どちらを向いて寝ていますか?

ちなみに私は、
ここ数年、左向きを意識しながら
毎晩寝るようにしています

何故なら、左向きに寝ることで
リンパと血流を良い状態を
保つことができると知ったからです

睡眠の質も高まり、
翌日に疲れが残らなくなったような気がします

少ない睡眠時間でも、目覚めが良好ですし
朝から頭の回転がすっきりします

今回は左向きに寝る事でいい事があるよ!ということをお話します

左向きに寝ることで睡眠の質が飛躍的に向上

画像1

アーユルヴェーダの大家、
John Douillard博士によりますと、
左向きに寝ることにより
様々な健康効果がもたらされると
論文や著書などで力説しています

古今東西、睡眠方法には
色々なスタイルと考え方がありますが、
左向きに寝るだけの非常にシンプルなこの方法は、
他のどの睡眠方法よりもメリットが多いそうです

左向きに寝る睡眠方法は、
ストレスフルな現代社会を生きる上で
心と体の健康を維持するために
欠かすことのできない睡眠の質を
最大限に高めることが出来る
大変優れた健康法です

左向きで寝ると、こんなにいいことが

画像2

左向きで寝ることで、様々ないい事があると知りました
順番にお話しいたします

1.胸焼けや消化不良を起こさない

脂っこい料理や辛い料理を食べた後は
胸焼けや消化不良を起こしやすいですが、

右向きの状態で寝ると
消化不良を起こしやすいだけでなく
その状態のまま寝むることとなり
胃や腸に不要な負担をかけてしまいますので、
意識して左向きに寝たほうがいいそうです

画像3

左向きの体勢で眠ることにより
胸焼けの症状を抑える作用が
あるとされています

その理由として
胃の形と左向きになったときの
胃の位置が上げられます

この状態ですと、
胃酸が逆流する可能性が低いのです

しかし、右向きに寝てしまうと
胃酸が食道を逆流しやすいため
胸焼けを引き起こす可能性
が高まります

しかも寝ている間に胃の中の
消化しきれていない食べ物が逆流し、
最悪の場合、
喉を詰まらせてしまう危険性がある
ので
注意が必要です

2.いびきを改善する

人間誰しも一度や二度は
他人のいびきがうるさくて
一睡もできなかった経験が
あるのではないでしょうか

色々試されたとは思いますが、
一度左向きに寝てもらうよう
アドバイスしてみて下さい

人によっては寝る向きを
左向きに変えるだけで
いびきが改善される可能性があります

特に閉塞性睡眠時無呼吸症候群に
悩まされている人は、左向きで寝ることで
症状を改善できるかもしれません

因みに、何故仰向けの状態で寝ると
いびきをかきやすいかと言うと、
重力で舌の付け根部分が
気道を圧迫しやすいためなのです

これがいびきの原因となってしまうのですが、
左向きで寝ることにより
こうした問題を避けることができます

3.消化と吸収を助ける

左向きに寝ると重力により
胃や腸などの消化器官に運ばれた
食べ物の移動がスムーズに行なわれます

例えば排泄物が小腸から大腸への移動が
スムーズになるので、
お通じを良くするためにも
左向きで寝た方がいいそうです


4.心臓に負担をかけない

我々人間の体の中で最も重要な臓器が心臓です

心臓が止まったら、その時点で
死んでしまう訳ですから当然なのですが

心臓を普段の生活の中でセルフケアすることは
非常に難しいです

しかし、左向きに寝ることにより
心臓のセルフケアが簡単に行うことができます

実は、左向きに寝ることにより
心臓に向かってリンパ液が
スムーズに排出されるので、
リンパの流れも同時に改善されるため
睡眠にも良い効果をもたらします

また、左向きに寝ることにより
心臓は余計な動きをしないで済むので
寝ている間は、心臓も休息できます


5.脾臓を整える

脾臓(ひぞう)も心臓と同じように、
左向きで寝ることで様々な恩恵を得られます

脾臓はリンパの塊で出来ていると言っても
過言ではないくらいリンパと密接しています

脾臓は免疫力の源泉となっています

脾臓は体の左側に位置しているので、
重力に逆らわないで眠るためにも
左向きで寝るのが最適な睡眠方法なのです

つまり寝ている間に脾臓は
しっかり休息が取れるので
その分免疫力を高めることができます


6.リンパの流れが良くなる

我々人間の腕や足、首、脇の下には
沢山のリンパ節があります

このリンパの流れが悪化すると
様々な病気を引き起こす原因となります

健康を維持するためにもリンパの流れを
常に良い状態に保つ必要があります

左向きで寝るだけで
全身のリンパの流れが良くなり、
体内にたまった毒素や老廃物を
しっかり排出するデトックス効果も高まります


7.血液の循環を良くする

左向きに寝ることにより、
リンパと同じく血液の流れも良くなります

血流が良くなれば代謝と免疫力も上がるので
様々な病気を予防することできます

左向きに寝ることで、
体の右側を流れる大動脈に
圧力がかからないためです

これにより血液の循環が
スムーズに行なわれるので、
習慣化することにより
血栓症など血液に関する病気を予防します

特に、第二の心臓と言われている
足の静脈に血液が詰まり、
血管がボコっと浮き出ている人は
左向きで寝ることをJohn Douillard博士は
推奨しています

8.胎児への血液循環が良くなる

出産を経験された方や現在妊娠されている方は
産婦人科の医師から左向きに寝るよう
勧められた方も多いのではないでしょうか

左向きで寝ることにより
上述した健康効果が得られることと
妊婦さんと赤ちゃんの体にかかる負担を
軽減しますので
母子共に健康を維持しやくなるためです

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

こんなにもいいことづくめならば
意識的に左向きで寝る様にしてみようと思いました

今日から是非お試しください♪

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております