見出し画像

銭湯サウナに魅せられてPart3

こんにちは

シリーズ化しそうな銭湯サウナ編ですが

Part1

Part2

今回は2022年4月にリニューアルオープンした
足立区の堀田湯をご紹介します


住宅街にあるスタイリッシュ銭湯

画像5

堀田湯は昭和17年創業の老舗銭湯で
2022年4月にリニューアルオープンしました

オープン当初からずっと気になっており、
行きたくて仕方がなかった銭湯です

今流行り(!?)の、オシャレ系で
サウナに特化したリニューアル銭湯ではありますが、
ととのえ親方
が初監修したサウナというのが
とても興味深かったのです

気になるサウナ事情

男性サウナは、都内では珍しい薬草サウナだそうで
Halvia社製ストーブが設置されているそうです

画像1

30分毎にやかんに流れる水が溢れ、
薬湯のオートロウリュになる秀逸すぎるシステムだそうで
男性がとても羨ましいです…


女性サウナは、高温カラカラの遠赤外線サウナで
照明が絶妙に落とされており
時計もTVがなく癒し系の音楽が流れており
時間を忘れて蒸されることができます

画像2

スタッフさんによるウォーリューサービスがあります

ウォーリューとは、壁に立てかけた大きい木に
ロウリュのように水をかけることで
木の香りと湿度が室内を充満し、
心地よく蒸されることができます


よく冷えた深い水風呂

女性側は、14度前後にキンキンに冷えた
程よい深さの水風呂と、
25度前後のぬるめの水風呂があり
冷えた水風呂の後にぬるい水風呂をおかわりするのも
とても気持ちが良いです

画像3


男性側は東京最深を誇るという
160cmの水風呂があるそうで

玄人サウナ―も唸るほどの完璧なセッティングだそうです

これまた男性が羨ましいです…

画像4


導線バッチリの露天スペース

サウナは露天スペースに設置されており
出てすぐに2種類の水風呂があり導線はバッチリです

そして露天スペースでは椅子も設置されており
銭湯でありながら贅沢に外気浴できるという
サウナーに嬉しいお心配りも納得です

露天スペースには他にも
杉並区高円寺にあるという
昭和8(1933)年創業の老舗、
小杉湯の名物湯であるミルク風呂もありました

サウナのすべてのセットを終えた後に入ると
程よいお湯加減でとてもホッとします


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

男女の差分があるのは少し残念ですが、
堀田湯のコンセプトは「この街を、温める。」
スタッフさんたちも元気で明るく
細かな気配りが素晴らしかったです

まさにホッとできる銭湯です

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております