見出し画像

みんな楽器練習ってどこでやってるの?

ちょっと前から始まったクラシック強化月間はまだ続いていて、今は「時間があるときはできるだけヴァイオリンの練習をしようモード」にもなりつつある今日この頃。

ようやく、弾いていて「私、下手すぎてもうイヤ!!悲しい!」のトンネルに光が見えてきたかもしれない。出口まではまだ遠いけど。やっぱり練習ってすごい。
ということで、時間ができたらできるだけ楽器を弾きたいと思っているのですが、いつも疑問に思うこと。

学校やお仕事以外で楽器をやっている方々は、いつもどこで練習してるの?

学校やお仕事で練習が必要な方々は、楽器可の家だったりおうちに防音室があると思うんですけど、それ以外の方ってみんないつもどこで練習してるの?

Google先生で聞いてみると、「カラオケ、車、防音室、レンタルスタジオ、河原(見たことないけど!)」とか出てくるんですけど、ヴァイオリンだと現実的なのはカラオケと防音室のみ。
1回だけカラオケ屋さんに行ってみたんですが、なんだか集中して練習できなかったので、私には難しそうでした。残念。

となると、選択肢は防音室しか残らないのですが、当然予約が必要なので
「いま弾きたい!この超モチベーション高い状態で練習したいの!!」
って瞬間に練習するのが、集中できるし手っ取り早くカンを取り戻せるのにな……とちょっとモヤっとした気分になったりしております。
あと、楽器持って行くの重いし、あんまり遠くに行きたくないんだよね。
これは完全に私のわがまま。

楽器が重いのは、私がなんでもかんでもここに突っ込むから。

なので今は、「窓とカーテンを閉め切って、金属製ミュート+すっごい力抜いて弱弱しい音で土日の午後に弾く。たまに防音室を借りてミュートなし+ちゃんと音出して弾く」という形に落ち着き気味。本音は平日も夜早めに家に戻れたら弾きたいけど、さすがに申し訳ないので我慢しています。
だから左指の感覚はなんとなく戻りつつあるけど、ボウイングは相変わらず下手。もっといい音が出る子だから、早くもとに戻したい……。

いっそのことサイレントヴァイオリン買うか?とも思ったんだけど、音が完全に消えるわけじゃないし、せっかく今の私にはもったいないくらいの楽器もあるわけだし、それもなんだかなぁ、と思っていて。アンプとかも通す予定ないし。

防音室も予約時にがっつり押さえる勇気がなくて、終わる直前に「やっぱ4時間押さえるべきだったー!」と後悔したり、逆に「あー今日1.5時間でよかったー……集中できない!」ってなったり(練習へのモチベーションにムラありすぎ問題)。

しかしこうやって考えると、実家で自由に練習できていた時の何と幸せなことよ(住宅密集地の東京でご近所迷惑だったと思うけど、みなさん何も言わずにいてくれていた。はず)。

実家に戻る選択肢は今のところないので、楽器可のマンションに引っ越すか?と衝動的に物件を探し始めるのですが、

「グランドピアノ置くわけじゃないからこんな広くなくていいのよ」
「身ひとつに近いとはいえ、暮らすならもうちょっと広い部屋がいいなー」
「この立地だと仕事に差し支えるからちょっと厳しいなー」

の繰り返し。
ただ、今の部屋も立地もかなり気に入っているので、この部屋を超すレベルじゃないとその気にならないだろうな、というのが根底にありますが(物件を見るのが好きなので、これはほとんど趣味みたいなもの)。

そんな感じで週末に楽器を取り出す度に、くさくさしつつも、昔やった曲を改めてさらっている今日この頃。
久しぶりに開いた楽譜を見て、先生からの指摘の差に我ながら笑いました。
私、好きな曲と理解できない曲の差が激しすぎ(やった順番も関係あるだろうけど)。

「得手不得手」とかいう問題じゃないレベルで差が激しい、私の楽譜。

ブルッフとかもっと酷いことになってそう。今度実家に帰ったら探してみよう(ソロよりオケパートのほうが好きだからそっち弾きたいな、と思っていた記憶)。

あと、このフタの壊れ方は酷い。

ひねるタイプのフタです。念のため。マジでどうしてそうなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?