見出し画像

お遍路さん:行くぞ!四国八十八カ所巡礼の旅

以前勤めていた会社をドロップアウトして早3年。未だにご飯に行ったり、いろいろと私の大好きなバカバカしいことにお付き合いしてくれる先輩と、私よりちょっと先に会社を卒業したOちゃん。
女3人、最近は月に1回、なにかしらお出かけ+ご飯に繰り出しているのですが(基本的に私が行ってみたい場所にふたりを連れまわしてるとも言う)、先日もイベント後のご飯にて、次のテーマをプレゼン。

「私、四国のお遍路さん回りたいんですよ」

先日の徳島旅でいろいろ調べていた際、「2023年は弘法大師生誕1250年の区切りの年」という情報を入手した私。

どうやら2024年12月31日まで各お寺で記念カードを各札所で配っているとのこと。次の周年イヤーが50年後だとしたら、たぶん私たち生きてない。仮に生きていたとしても、お遍路さんなんてとうていできる年齢じゃない。

「いや、確かにお遍路さんは行ってみたいとは思ってたけど……」
「2024年の12月31日までに結願(八十八カ所をすべて回り終える)となるとほぼ毎月では?」
「歩けるところは歩きたいけど、高知とか愛媛も歩くとなると2024年中の結願は無理では?」
「高知と愛媛は車か公共交通機関とか?」
「お遍路さんってそんな自由な感じでいいの?」

妙齢の女3人で肉を焼きながらお遍路さんプレゼンをする私と、その話に乗ってくれるふたり。いやいや、ありがたい!
うっすらとひとりでも行こうかな、と思っていたけど、さすがにたったひとりだと心が折れそうなんですよね。同行二人、お大師さまと一緒とはいえ、俗物の私は絶対に途中で心が折れる自信がある。

お遍路さんは四国4県、空海(弘法大師)が修行した道を辿る巡礼旅。基本的に巡礼って聖地に向かって歩く、というのが一般的ななか、四国をぐるっと1周する巡礼路って、世界的に見ても珍しいそうです。確かにスペインの有名な「カミーノ・デ・サンティアゴ」も、ルートはたくさんあるけど、一方通行だし(ちなみにこっちも行ってみたい)。

お遍路さんの場合、1番札所は徳島で、最後の88番札所は香川だけど、ぐるっと1周だからどこからはじめてもいいらしい。私たちは東京からの参戦だからもちろん1番札所から回りたいけど、四国の方々は自宅から近いお寺から始めたり、88番札所から1番札所まで行く、いわゆる「逆打ち」をされる方もいる。逆打ちはめっちゃハードル高いので、2倍とか3倍のご利益があるとか。
それに、一度で88のお寺を回ることも必須ではなくて、各県ごとに巡礼する「一国打ち」、こちらの都合に合わせて巡礼する「区切り打ち」も可能。
フレキシブルですね。素晴らしい!

それぞれのステージ(県)にキャッチフレーズ(って言っていいの?)があって、下記のように呼ばれています。

・発心の徳島
・修行の高知
・菩提の愛媛
・涅槃の香川

すでに満願(88カ所全て+高野山まで行くのが満願)している母曰く、「高知は大変!車でも大変なんだから!」と、お遍路さん関係の話になるたびに言われていたので、実は私は最初から「仮に歩き遍路になったとしても、高知はムリであろう」と思っていたわけです(来年中に結願するなら)。
そして最近地図を見て「あ、これは愛媛も厳しいかも」と思っていた。

ひっそりと「3人でラスベガスに行こう計画」も立てているのですが(私とOちゃんはベガスにハマった人)、ベガスは年取ってからでも行ける!ここはお遍路さんが先ではないか!という流れになり、「よし!行こう、お遍路さん!」と決まったわけです。

母の影響もあり、いつかは行きたい、挑戦したいと思っていた四国88カ所。信仰心や願掛けというより、「ロングトレイル」にも興味があって、いつか挑戦してみたいと思っていたのもひとつの理由だと思います(一時期ロングトレイル映画ばっかり観てた時期があった)。

いろんなお寺や教会、モスクを見てきて宗教や歴史への興味はあるので、やっぱり弘法大師ゆかりの地、というのは行ってみたいですね。
特に高知の「御蔵洞」は、前から行きたかった場所のひとつ。
あと、高知県なら仁淀川も行ってみたい。ひろめ市場も行きたい!モネの庭も、朝ドラ「らんまん」の牧野植物園も行ってみたいんだよなー。桂浜で台風中継ごっこもしたいし、でかいだけあって行きたい場所がいっぱいあるぞ、高知!

愛媛県の道後温泉も行きたいし、下灘駅も行ってみたいし、蛇口からポンジュースも飲まなきゃいけないし!ミーハーに行きたいところだらけですよ。

ちなみに、何度も八十八カ所を回っている「プロ」お遍路さんもたくさんいらっしゃいます。
母も同じで「また行きたい」と言っているのをよく聞いていたし、そんなに何度も行きたいと思うのはなんでだろう?とすごく不思議で、歩いてみたらその理由が分かるのかな?と思っている部分もある。

ちなみにこの間、映画『ライフ/LIFE!』を観返していて、「いままでで何か成し遂げたこととはある?」というセリフがあった。
「はて。私は何か成し遂げられたことはあるだろうか?」と感じたのも、行きたい!と思った理由のひとつとして大きいかも。

もし八十八カ所、無事に結願できたら、「やり遂げました!」と自信を持って言える気がする(全部歩きじゃなくても言ってもいいよね……)。

ちなみに、まだ行ってないからTOP画像はまたしてもうどん県こと、「(公社)香川県観光協会」の画像をお借りしました。
香川県、さぬきでうどんは食べたけど、丸亀市のほうには行ってないんだよね。次は丸亀市でうどん食べるぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?