見出し画像

他の小学校からの緊急お声かけ

地域の小学校でアンガーマネジメント授業をしたあと、市内の他の小学校校長先生からお電話を頂きました。

以前から先生やPTAの人たちにアンガーマネジメントどうでしょう、というお話をしていた校長先生です。
「先日●●小学校での授業の話を聞いた」
「子供達に授業してもらえるなら、是非夏休み前にうちは5年生に」
というご依頼でした。
クラスないでのもめ事が絶えないそうです。

長い夏休みに入る前に、子供達が各家庭で健やかに過ごせるか色々気がかりがあった模様です。

子供の頃に是非一度はアンガーマネジメントに触れて欲しいと思っているので、予定を調整してGOしかありません!

=== 子供達の感想から ♪ ===

「自分が怒った時に何をするのかどんなことで怒ってるのかを振り返れてよかった。ちょっと変えようと思うのがけっこうあった」
「私は怒らないと思ってた。代わりに悪口を言ってたけど、それも怒ってるしルール守ってないとわかった。今日気がついてよかった」
「僕は暴力振るうのが怒る、と思ってた。他の方法知らなかったけどこれから違う方法で怒れるようになろう」
「意外に私は怒ってることがわかった。自分の気持ちわかってよかった。」
「ストレス発散にどなるのやめて、自分がしてほしかったこと伝えようと思いました」
「怒ってもいいと言われてびっくりした。いろんな怒り方あるとわかったのもびっくりした」
「温度計下げる方法考えとこう!」
「自分は怒って後で後悔してたので聞けてよかった」
「あいつのせいで怒ってると思ってたけど、違うのかな、と初めて聞いて思った。でもそうかもしれない」
「自分の怒り方はかっこいいと思ってたけど、全然よくなくて改良したいな」
etc.etc.
いや、子供達ってすごい!

秋に、校長先生からこんなお話を頂きました。
「芋掘りがあったんですが、以前の状況から考えると絶対もめ事が起こっていたと思う。ところが、今日は一日みんなとても気持ちよく、ちゃんと言いたいことは伝え合いながら最後まで行事を楽しめた。画期的です。
期待以上の変化で嬉しい」

本当に子供達ってすごい!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?