見出し画像

『手放す』って何を手放すのか?

『手放す』っていう言葉をよく聴くが
『手放す』ことが出来ているところをお見かけすることはあまりないように思う

何を『手放す』って言われると、物質的なモノと考えがちだろう

『手放す』ために今ある環境ごと手放そうとか、やり方を変えよう手放そうとか、この仕事してたら手放せないから転職しようとか…色々あるが全部物質的なモノの話だ

今世メシを食っていく必要があるのだから、それなりの収入は必要ではあるだろうし

緊急身の危険があるときは逃げる事は重要ではあるから別としても

そんなモノを手放せなんて誰が言ったのだろうかとふと思うのだ

ああ、イヤならやめたら?ってやつか😅
勿論それが必要な時もあるけれど🙄そういう時に限って手放さないから面白いんだよね

無駄なことに時間をかけられるのは、贅沢な気もするけれど…有意義な無駄ではなく、無駄な無駄にいつまでも執着するのもめんどくせーなと思うのだ※本人がそれに気がついてるかは知ったことではない

そんな寄り道できるほど人生っては長くはないなと個人的には思うので私はやらないけど

そういうのはさておき

最近は、向き不向きはあるから向いてる業務の方が良いとは思うが、それをどういう在り方でやっていくかだけの話ろうなと思うのだ

在り方において手放せば楽になるモノを手放さず後生大事に抱えたままであれば、どこであっても同じことを繰り返しかねないし、何をやっても同じことになるんだろうなーと

でも手放せないのよ、簡単に…すると今度は手放すにこだわって手放すコトを手放せなかったり

なかなか色々あるけれども

何かが周りに通用するとかしないとか、そんなことも同じようなモンだろうが、通用しないのはその在り方からの影響ってやつで

結局は…自分の内面にある色眼鏡というかガラクタを手放すって苦行な部分もあるけれど、常にそこから一連のゴタゴタが起因して起こっているんだなぁ…というのは側からホントよく見える

そのうち、飽きるか懲りるかして気がつけると良いよね…と祈りつつ、基本自ら今世で学ぶという権利を邪魔しない主義ではある、必要だったらそのうち気づくもの

あなかしこ〜あなかしこ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?