見出し画像

委託仕事を辞める。

今日、昨年9月から始めた委託の仕事を辞めます。

2021年末に3番目を産んでから
自分の仕事の在り方を見直し、2022年の夏に起業しました。

末娘はまだ小さく、ほとんど寝ていることが多かったので、
仕事に連れていくことは全く問題なかったし、
幸い体調を崩すことがなく
講師活動ができていました。

しかし、駆け出しの講師活動だけでは収入がほぼない状態。
少しでも活動に充てる収入が欲しいなと思っている矢先、
委託業務の募集を見つけ、応募してみたところ
運よく採用していただきました。

子連れで会議やパソコン仕事。
息子の時も保育園が見つからず、復帰が先になってしまい、
ほとんど子どもがいる状況でパソコン仕事はやっていました。

しかし、当時は100%在宅。
預かり保育も空きがあれば利用していました。
とにかく、体調崩すことなく元気でいてくれたので
仕事に支障はありませんでした。

今回、いざ9月に始まって蓋を開けてみると、、
息子が幼稚園からもらってきた感染症に家族みんなで順番に感染。
何もできない、誰とも接触できないまま、気がついたら1ヶ月過ぎる。

やっと治ったと思ったら、

末娘だけ、また鼻風邪、咳が続く…
幼稚園のイベント続きで、息子のお休みが続く。
園でコロナが流行り、突発的なお休みが入る。
そしてまた、家族で体調を崩す。

負のループから脱せないまま年末に。

1人の仕事ではなく、チームで動く仕事だったので、
やります!と言ったことも
本当に何もできなくて迷惑をかけてばかり。

講師活動も家族の看病などで全く進まず、
「こんなことしたい」「活動を本格化させたい」
そんな気持ちも気持ちのままで終わってしまっていた数ヶ月。

できないが続き、どんどん自分の気持ちも落ち込むし、
これじゃ本末転倒だなと思い、腹をくくりました。

私のやりたかった仕事。

そのために委託業務を辞めて、活動を本格化させます。
収入が減るのは怖いけど、
辞めることで気持ちが一気に楽になりました。

時間に余裕もできたので、
その時間を有効活用して着実に進めていきたいと思います。

委託業務でご一緒させていただいたチームの方々には
感謝しかありません。
色々とサポートしていただき、
辞める報告した時も

「淋しいけど、いつでも顔見せにきてね。」
「落ち着いたら、また戻ってきてね。」

愛に溢れるお言葉をいただき、心温まり涙。

私の人生、
山あり谷あり、色々あるけど、
いつも人に恵まれているなと感じました。 

Mayumi🦩

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?