見出し画像

寄り道するくらいが丁度がいい。


努力は必ず報われるなんて昔から信じていない。


大好きなSMAPは

信じてれば夢はかなう。それは怪しい。
結局叶わなかった夢はあるし。外してた無駄な努力はやっぱり無駄だし。
(一部抜粋)

って歌ってた。


まぁ、年を重ねれば重ねるほど

実は声に出さないだけで知ってる事実だと思う。

だって、それこそ努力なんてひとそれぞれだよね。


継続は力なり。なんていうけど、力になる人もいればならない人もいる。

そんなことないよ!必ずどこかで役に立つもの!

なんて言われそうだが。


もちろん全てが無駄になるとは思っていない。


確かに残るものもたくさんある。


でも、そうじゃないものもあるよね。


そこを見て見ぬふりをするから、しんどくなる。

同じようにやってみても同じくらい時間を費やしても同じものが得られるとは限らない。

アニメの鋼錬でも同じようなことを言っていた気がする。
(最初の頃のアニメのほうね!)


やっぱり、才能とか向き不向きとか。

それこそ運だったり。人とのつながりだったり。。

夢をかなえようと思ったら努力だけでは届かない要素があると思っている。

引き寄せの法則をいえば、信じるエネルギーって大切だとも思ってるけどね。

ここで引き寄せの話をするなら、夢の設定の仕方だよなっていうのが本音。

本当にそれがあなたの夢なのか。本当の望みなのかっていうとこだよね。

はい余談。

でも、たいがいは夢を叶えるんだ。努力しなければって方向に目がいくんだよね。

少しでも怠ければ努力が足りなかったんだって自分を責める。

でも、本当に大事なのは。

サボる自分も楽しめる自分も持ってること。

だと思ってる。


何でも最短ルートで行けたら楽だよね。

ほら、人生は長いようで短いなんてよく言うし。


でも、私の体感では。

人生は短いようで実は長い。しつこいなと思うほど実は長い。

だから、寄り道するくらいが丁度いい。


次に次にとしなくていい。

立ち止まってもいい。

頑張ってるあなたは素敵だけれど、

サボるあなたもスキでいてほしい。


失敗・・ほうほうほう。。。

どんどんいらっしゃい位の感覚。

5~6回チャレンジして1回成功するくらいが私には心地いい。

(いや、贅沢をいうなら3回に1回くらいにしてほしい。)

そして、思うような結果が得られなくても「ま、いっか。」くらいの余裕を持てたら理想的。

結果。

その余裕が、自分の望みを引き寄せるんですよね(笑)


そんなことをふと思った時間です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?